牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

その他

修善寺の道祖神#3

天気がイマイチなので、曇りでも問題ない道祖神探しに出かけた。 いつも通る牧之郷の抜け道から少し外れた伊豆パッコの峰の踏切近くにある道祖神(#33 浮彫・立像)牧之郷馬場の道祖神(#35 浮彫・立像) 古川集落手前の道上に、道祖神(#29 浮彫・坐像)大…

修善寺の道祖神#2

雨が降る前の午前中、ジオリアへの用事のついでに、修善寺の道祖神を歩いて探しました。 熊坂 熊野神社鳥居前 石祠の前に石造物がふたつあり左の小さな像が伊豆型道祖神(頭は欠けている) 狩野川台風で浸水した熊坂の標識(2m27cm)プロピライトの露…

修善寺 道祖神

道祖神探しも、いよいよ修善寺に移る。夕方の打ち合わせ前の隙間時間に修善寺奥ノ院周辺の道祖神を探してみた。何回通うことになるのだろうか? 紙谷橋近くの遊園地に祀られる変形した伊豆型道祖神(#51)下湯船の文字碑道祖神(#53, 奥ノ院の丁石の後にも一基…

土肥の道祖神 ほぼ完結

土肥の道祖神の残り3体を見つけた。大藪公民館近くの1体は手がかりがないのでギブアップ 天金の集落の外れの石垣に祀られる石造物4基の内、左端の欠けているのが伊豆型道祖神の下半分らしい(中央の二基は地蔵尊)ようやく探し当てた水口神社(みぞぐち)…

大仁 de 桜と道祖神を追いかけて

濃霧の予報が出ているので、ヤマザクラの様子を見に出かける。 MOA自然郷の夫婦のヤマザクラ(一本だけ見ごろ)トモエザクラはまだツボミ奥のヤマザクラ 反射炉上の道路から山の春景色世界遺産と桜花 滝山不動前の道路沿いの桜滝山不動まで登ったが、上に…

大仁の道祖神を探して

午後から掛川の夜祭りに行く計画だったが、雨の予報なので取り止め。代わりに大仁の道祖神探しの続きに出かける。 田京向山の小さなお堂の中に、正方形の陰石が祀られている。これも道祖神の一形態で、子孫繁栄の願いを込めた珍しいモノ広瀬神社近くの伊豆型…

大仁の道祖神 時々 ジオ&桜

午後のミーティングをはさんで、午前と夕方に大仁の道祖神を探しにでかけた。ようやく暖かくなり、桜も咲き始めました。8日〜10日が見ごろと予想する。 宗光寺4組 右の石祠内に小さな道祖神が入っているそうだが、穴からは見えなかった。左の石造物は、…

伊豆長岡で道祖神を探す

午前中、伊豆長岡の道祖神を探した。時間切れで6体ほどは次回に。 いちご狩りでにぎわう北江間・大北の伊豆型道祖神(首が欠けている)千代田の伊豆型道祖神 でっぷりとした体型 長塚の三十三観音霊場凝灰岩の露頭の上に立つ観音様たちも凝灰岩で刻まれてい…

韮山の道祖神を探せ!

道祖神調査も、伊豆の国市に突入。いまにも泣き出しそうな天候の中、旧韮山町の道祖神から探しました。三島市と比べて市街化が進んでいない分、探しやすい。入念な下調べと愛馬ロシナンテ48の機動性で効率よく見つけることができた。韮山はほとんど伊豆型の…

三島の道祖神巡り(ほぼ完結)

三島の道祖神探しを完結しようと残りの道祖神を探し回りました。12月からのべ8回ほど探したが、三体は見つからなかった。中伊豆と土肥の道祖神の残りも片づけて、次は伊豆の国市に移りたい。 道祖神ではないが、子宝の霊験があるという、子守石を佐野上で…

鎌倉の慶派の仏像を訪ねて

仏の里美術館の愛好者とガイド40名で、鎌倉の慶派の仏像を拝観してきました。 浄楽寺の運慶仏群 鎌倉幕府の侍所別当に任じられた和田義盛が、ライバルの北条時政に対抗して、運慶に作らせた仏像5体が宝物殿に安置される。ガイドさんの解説に続いて、S先…

駿豆水道 中島浄水場見学

今日は静岡県限定の富士山の日ということで、静岡県の駿豆水道の中島浄水場が一般公開されました。かねてより、柿田川の湧水が三島・函南・熱海にどのように利用されているか知りたかったので、見学できるのを待ち望んでいました。 柿田川には二つの取水場が…

三島北部の道祖神探し

天気が良くないので、三島北部の道祖神・露頭を探しました。 堰 諏訪ノ森墓地入口の石造物群の中に、二体の伊豆型道祖神を三回目でようやく見つけました。萩ヶ窪の道祖神(左像−浮き彫り)右の像は、宝珠持ちの仏像か? 佐野梨坂大下の路傍に立つ道祖神(浮…

三島北部の道祖神探し

午前中は、仏の里美術館で団体客3組のガイドが飛び込んだので緊急対応。天気が良いので、午後から三島北部の道祖神を探しに出かけた。 山田の道祖神(左−浮き彫り・立像、右−下半身欠損)上沢地の双体道祖神(但し、レプリカで本物は郷土資料館前に移動)左…

三島南部の道祖神と石造物探し (be aware of heavy pictures)

週末に雨予報が出ているので、晴れの祝日に三島南部の道祖神を探し回りました。愛馬ロシナンテ48とNike26で順調に探索ができた。都市化が進んでいる市街地の道祖神は、移動されていたり、目印となる建造物が撤去されたりしているので、探すのに苦労する…

三島 道祖神探しと夕景

午後の打ち合わせの前後の時間を利用して、三島南部の道祖神を探したり、夕景を撮影。 道祖神 長伏泉福寺前の伊豆型の道祖神玉川の禅業寺の鐘楼門は江戸時代初期のもの 総ケヤキ作りで、礎石に真鶴石が使われている 玉川堀之内 牛頭天王の祠前に、新しい伊豆…

三島東部の道祖神探し

裾野と函南の道祖神悉皆調査は完了したので、両地域の中間に位置する三島市の道祖神の調査を始める。(北東部は調査済みだが)今まで通りすがりに見てはいたが、どのような関係が浮かんでくるか楽しみだ。愛馬ロシナンテで廻ったので、機動性は抜群だが、裸…

沢地川上流の大石

午後の空いた時間に、三島の沢地川上流で大石を探した。 龍澤寺上の道沿いに建つ穴あき石 凝灰岩らしき2mほどの大石に機械的な穴が開いている後に廻ると、しっかりとした支えもある 沢地川沿いの農道には、怒り石とよばれる大石位置的には、箱根火山の安山…

三島の道祖神探し

ようやくやってきた冬の寒さで運動不足気味。すきま時間に自宅近くの道祖神を捜し歩いた。 大場神社境内奥に移された伊豆型の道祖神。右隣には、異形の神像も大切に祀られている梅名の道祖神は、浮き彫りの坐像で髪の毛(?)がすごいことになっている 右内…

中伊豆の道祖神巡り

どんど焼きの時期の道祖神の扱われ方を見ようと、午前中は中伊豆の道祖神の残りを調査した。都市部では空き地がなかったり、火災の心配から中止する所が増えているようだが、農村部では高齢化・少子化からかどんど焼きをするところが減っているようだ。これ…

中伊豆の道祖神とジオ

旧中伊豆町[神社寺院誌・宗教石仏編]という本を元に、道祖神調査は中伊豆編に入った。朝の内は寒かったが、歩いていると汗ばむほどの陽気になってきた。中伊豆には、伊豆型の道祖神が優勢で、双体道祖神は見当たらない。どんど焼きの時期なので、もっとオ…

裾野の道祖神 コンプリート

世間にならって、正月休みが明けたことにして、初仕事は裾野の道祖神巡り。暖かい日差しの中、裾野の道祖神を完結できた。 茶畑#54の双体道祖神(他の双体道祖神と比べて異形、彫りも変わっている)茶畑#40-2の文字道祖神(昭和三十年で、字も今風か?) 年…

三島と裾野 道祖神探し

午前中で小掃除を終わらせて、午後は三島と裾野の境界あたりの道祖神を探しました。買い物で道が混んでいるので、機動性の高いロシナンテ号で出動。今までよりも寒かったが、日向では暖かい年の瀬です。 三島の道祖神 見目神社北の安山岩の大岩の前に道祖神…

柚野 テクテク道祖神巡り

墓参りのついで(というよりは、墓参りがついで)に、柚野まで足を延ばして、道祖神の調査をしてきた。天気が良くて、歩いていると暖かく、富士山も顔を出してきた。柚野には石造物が多く、今でも身近に大切に守られている。道祖神だけだが、これで全てが見…

裾野の道祖神探し

午前中の餅つきが片付いたので、日暮れまでの短い午後を裾野で道祖神探しを続ける。残すところ、深良地区の道祖神12体と茶畑地区の道祖神13体となった。あと二日はかかりそうだが、新年に回そう。 千福地区 千福#18 双体道祖神(裾野市の石造物の写真で…

裾野の双体道祖神

暖かい年の瀬、クリスマスに縁も無いので、愛馬ロシナンテに跨り、裾野の双体道祖神を見つけに出かける。スクータは機動性が良く、たくさん見つけることができるが、歩いて探すほうがその土地にもっと触れることができる。双体の道祖神がほとんどで地域の違…

土肥 巡検・道祖神探しの続き

天気が持ちそうなので、土肥の巡検と道祖神探しの詰めに出かけた。冬至なのに、異様に暖かくて、一日中汗をかいてしまった。 旅人岬 土肥と小土肥の間にある旅人岬の南の磯場から旅人岬を眺める 奥は黒根の断崖絶壁旅人岬の手前には海食された断崖がそびえる…

裾野の双体道祖神探し

空が泣き出す前の午前中、裾野の道祖神探しの続きに出かける。裾野市の道祖神はまだまだあるが、双体道祖神の比率が高いことが見えてきた。 平山地区(注: 地区名はいいかげん) 元の位置からかなり北に移動されていて、見つけるのに時間がかかった。少し外…

撮影・ジオサイト・道祖神 in 西伊豆

戸田・小土肥・土肥でのジオポイント・道祖神探しの続き。強い風で、磯場は断念。 益山寺の紅葉 FBで紅葉の情報があったので、寄ってみた1ヶ月前には、境内はイチョウの落葉で黄色くなっていたが、今日はきれいに掃除されていた。紅葉と黄葉のコラボは難し…

建穂寺観音堂 & 仏像梱包研修会

文化財等救済支援員として、静岡市の建穂(たきょう)の公民館で開かれた仏像梱包の研修会に参加しました。 観音堂の仏像群 明治の火事で焼失した建穂寺の観音堂(山の上にあった)から助け出された数えきれない(50体以上)ほどの仏像が、地区の人々によりひ…

牛歩的写真中心網録”