牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

西伊豆

道祖神調査のついでに、西伊豆のペンディングも消化した。 戸田・洋式帆船建設場跡 戸田港の御浜岬寄りの大浦に、津波で沈没したディアナ号の代船とするヘダ号を、建造した跡が残る。この建造跡地に大正12年、記念碑が建立された。 建設場所の様子を伺えるも…

石部の塞ノ神

道祖神調査の最後として、松崎町・石部の塞ノ神を探しだした。 石部の塞ノ神 松崎町・石部の大島桜の畑(桜餅の葉に利用)の南端に横たわる巨石(長辺7m・高さ2.5m)が、サイノカミと呼ばれている。以前はこの巨石の前でドンド焼きをやったようだ。た…

小稲の虎舞

小稲の来宮神社の祭典に奉納される虎舞に、動画撮りを目的に六年ぶりに出かけた。午前中に三ツ石岬・正午に大瀬の陰陽石探し、午後は銀の湯で休憩して、満を持して臨んだ。 太鼓の練り 中秋の名月(満月は29日だが)が昇り、小稲の湊にはムーンロードが現…

三ツ石岬と千畳敷

小稲の虎舞撮影前に、南伊豆の取りこぼしを取材する。 三ツ石岬・千畳敷 千畳敷の最先端に至る磯道を見つけた。石丁場から下の波蝕棚に降りる階段が刻まれていて、離れている棚を結ぶ小さな石橋が二つ掛けられていて、大潮の干潮時(この時は、21cm)には先端…

南伊豆・大瀬の陰陽石群

南伊豆町・大瀬の陰陽石群を、4回目の調査でようやく見つけることができた。伊豆半島最南端の道祖神となる。 大瀬の東西の集落を隔てている御堂山峠の途中(村境)の細い道の途中に、祭場を設けて、たくさんの陰陽石が祀られている。以前は、近くの崖にあっ…

沼津市の石蔵

三か月健診の帰り、沼津の石蔵巡りを続けた。 魚町の石蔵 狩野川にかかる御成橋の西橋詰・右岸に残る数少ない石蔵のひとつ二階部分には、[魚町・蔵ノ上]というしゃれたゲストハウスが営まれている。 蔵の土台は 切込積みで、上部は凝灰角礫岩を布積み。元…

秋の色を探して

お彼岸を過ぎて、秋の気配が増してきた。秋空の下で、伊豆の国市の山間部に分け入って、季節の風景を探した。 宗光寺 宗光寺川沿いを田中山に上る途中の田んぼに、ヒガンバナが群生していた。秋らしい雲を背景に赤い花を引き立てる。 浮橋 浮橋から万路に抜…

磐田・見付天神の裸祭り・鬼踊り

秋祭りに先駆けて奉納される磐田市・見付天神の裸祭りに四年ぶりににでかけた。これで、三回目となるので、撮り仕舞いとする。 磐田に到着したのが午後9時過ぎ。予定していた見付駐車場は既に満車だった。離れているがJAに駐車できたので、そこから歩いて…

お彼岸の季節

秋のお彼岸の墓参りには、恒例となっている富士宮方面の撮影に立ち寄ってから出かける。 猪之頭のチカラシバ 富士山の右肩から日の出が出る前は、かろうじて見えていたが。遅い日の出(6:22)には雲がまとわりついてしまった。 ダイヤモンド富士はあきら…

島田の髷祭り

写真クラブの撮影会で、島田の髷祭りに出かけた。どんな祭りかもわからず、行列に着いて歩いた。 相変わらずの猛暑で、踊りてもカメラマンも参ってしまう。望遠レンズでのアップが欲しいが、カメラマンが多くて、撮影場所を確保するのが難しい。 いろいろな…

静岡・洞慶院門前の双体道祖神

新たに求めた本[風狂問わず語り]により、静岡市・羽鳥の洞慶院の門前に双体道祖神があることが判明したので、早速探しに出かけた。 門前の駐車場付近に、石造物が多数祀られている。小さな墓地の一隅に、双体道祖神が祀られていた。地衣類が付いているが、…

小山町・御殿場市の道祖神 追加調査

曇天の午後、思い立って小山町の不明だった道祖神を探しに出かけた。 小山町の道祖神 吉川静雄著[富士山麓の道祖神]には、湯船の公民館横の大石の上に双体が祀られていると記されている。過去に3回ほど探したが見つからなかった。今回は、公民館近くでお…

ジオツアー 富士宮

静岡県地学会・東部支部主催のバス・ジオツアーに参加して、富士宮を見学してきました。 浅間大社 上空は秋の空、赤鳥居から富士山を望む。流鏑馬の銅像。騎馬するは頼朝か? 檜皮葺の本宮朱塗りの本殿が青空に映える。 本殿左手に、紡錘状火山弾。まさかこ…

伊豆八十八ヶ所霊場巡り-16(第五十八番~五十九番・六十二番)

猛暑も峠を越したので、霊場巡りを再開する。日野橋の駐車場に停めて、歩きとバスで周遊する。 日野から大瀬 日野橋駐車場の空き地に、猫じゃらしが実っている。日野橋の下を流れる青野川 手石のなまこ壁の蔵小稲に抜ける弥陀山トンネル 下流の海岸の露頭下…

西浦の石蔵

西浦に残る石蔵を探してみた。 久連 久連の裏通りに、石蔵を持つ家が集中している。狭い路地裏に、古い家が残る。 平行層理と斜交層理を垣根掘りして、縦縞としてデザインした珍しいモノ。こちらにはきれいな凝灰岩が使われている。 石蔵の防火窓にも石材が…

富士宮の道祖神 再撮影

富士宮の双体道祖神の中の三基が高遠の石工の一人による連作らしいことが分かった。小山先生による[富士宮の大地]の講演会が午後からあるので、午前中に再訪した。 富士宮にたくさんある他の双体と違って、この三基は手が大きくデフォルメされて、抱肩握手…

青ヶ島の3Dモデル

東京都点群データが提供している島しょ地域の中から、以前から行きたいと思っている青ヶ島をとりあげて、3D地形図を作成しました。 DEMをベースに、陰影図と段彩図を3Dモデル化 DEMをベースに、オルソ画像を3Dモデル化

利島の3D地形図

東京都は点群データを9月1日から公開しています。さっそく伊豆諸島から利島を選んで、3Dモデルを作成してみた。 点群データが提供されている島しょ地域の中から、一番小さな利島を選んだが、それでもデータサイズが巨大で、64GBのメモリでもメモリ不足となっ…

牛歩的写真中心網録”