牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

写真教室

撮影旅行 奈良井宿

函南の4写真倶楽部合同の撮影会に、写真教室の生徒も合流させてもらって、木曽路の奈良井宿まで撮影に出かけました。途中の積雪は問題なく、無事に行ってきました。 雪解けの宿場町 ピーカンですが、空の色は犠牲にして、街並みを生かしました。お店のガラ…

組写真

組写真についての学習を受けました。組写真は単写真とは違って、ひとつのテーマに沿って、複数(3〜4枚ていど)の写真で構成するもの。写真日記とは違って、ひとつひとつの写真の説明は不要。紙芝居のようにストーリーを見せるか、抽象的にストーリーを想…

宿題:写真日記

新年会で一日、東京に出かけたので、ついでに写真教室の宿題【写真日記】に挑戦しました。【東京ものがたり】のストーリー 田舎のおじさんが東京の友達に会いに行き、あちこちと見物し、おいしい食事もしたけれど、やはり田舎が良いと帰ってきました。(小津…

写真日記

写真日記 写真日記とは、写真を使って一日の行動を記録し、説明文をつける。ということは、ブログに近いものがありますね。例として、朝起きてから、食事、外出、外出先での行動、帰宅、就寝までのどこかを切り取って、ストーリーをつなげることと解釈。被写…

ポートレートのライティング

ポートレート(肖像)撮影の際の、人工光線によるライティングの違いを勉強。 バタフライ・ライティング: 顔の前方上から照明を当てる。ほぼが暗くなり、顔が細く見える。 ループ・ライティング:顔の前方横から照明を当てる。顔の半分が暗くなり、顔が細く…

置きピンと流し撮りの練習

写真仲間と、練習に出かけました。伊豆箱根鉄道では、青電1100系のラストランということで、撮り鉄も集っていました。 置きピン 原木と韮山の間あたりで、新雪をまとった富士をバックに伊豆ッ箱を撮りました。置きピンは、背景と被写体の両方をきれいに…

色温度

色温度についてさわりだけ勉強。書くことは少しだが、記憶のため記録する。 色温度は、絶対温度(K)で表す。 日中の太陽光: 5000〜6000K 朝日・夕日: 2000K 流し撮り 夜間の流し撮りでは、ISO 3200まで上げて。

構図・三分割法

良い構図とは シンプル: 被写体の背景はすっきりとさせる。ごちゃごちゃした背景は避ける。 三分割法: 縦横を2つの線で分割した4つの交点のいずれかに被写体の中心を置く。動きのある被写体の場合は、被写体の動きの先に空間を配置する。水平線は上か下の横線…

ミニ撮影会:箱根

写真教室仲間で、箱根に撮影に出かけました。晴れ男・女のおかげで、秋晴れ。 三国峠からの富士山 富士山を写す力が無いことを思い知らされました。ロケハンが悪い。色が出ない。ピントが甘い。...修行してから、出直します。 仙石原 ススキの原 見ごろとあって…

運動会の撮影

中学校で、近くの町内会の運動会が行われていたので、撮影の練習をしてみました。一発勝負に近いので、後から見ると構図とシャッター速度が不適切でした。 置きピン 流し撮り(背景が流れていませんね) 帰りの途中で。 この季節、さんまの焼ける匂いと金木犀の香…

置きピン & 流し撮り

電車や自動車のように動く被写体を撮影するには、置きピンと流し撮りの手法がある。 置きピン 動く被写体を画面に止めて撮影する手法(背景もしっかりと固定して撮影できる) レンズ: 望遠ではなく、広角側で撮影 三脚で固定 ISO: 自動車で 400, 電車で 800て…

トリミング

トリミング 今までトリミングは積極的にやってこなかった。できるだけフレーミングの段階で決めて、失敗した時は反省材料にすればよいと考えていたから。 今日の授業では、トリミングを①撮影後の不要な部分を除去する消極的な目的と、②撮影時に少し大きく切り取って、後でじっ…

露出

今日のテーマは、露出について。コンデジの時は全く意識していなかったが、写真教室で何度も聞いてきて理解が深まった。 露出はカメラの測光方式により、自動的に被写体の光量から適正な露出が選ばれる。測光方式には、次の3つがある。 平均測光 中央部重点…

ミニ撮影会の講評

先日のミニ撮影会で撮影した写真について、先生から講評を受けた。 花をメインにする場合、花全体にピントを合わせるために、絞り込むと良い。但しシャッター速度が遅くるので、三脚を使うか、ISO感度を上げて手振れに気を付ける。ぼかす場合は、おしべ・…

ミニ撮影会 in 柏谷

終戦記念日の今日の日本も暑かった。暑いさなか、戦後生まれの中年男女が、ミニ撮影会を敢行しました。 テーマは[盛夏]だが、結果は??

猫おどり ミニ撮影会

講座仲間と誘い合って、猫踊りの会場に集合。日暮れ前から、花火まで写真を撮りました。町中の写真愛好家が集まったのじゃないかと思うほど、デジイチと三脚を持った人も大勢。望遠レンズを持ってこなかったことが悔やまれる。 花火の撮影は初めて。訳も分か…

レンズの種類等

画角の広い広角レンズを使うと、被写体に近づけるので、遠近感が誇張され、ボケも大きくなる(被写界深度は浅く) 望遠レンズで撮影すると、遠近感は減少し、ボケは小さい。(被写界深度は深く) 焦点距離によるレンズの分類 16mm以下 : 魚眼 18〜2…

宿題(収差の確認)

いきなり出た宿題は、階段の写真を撮るというもの。幅広くて踏み板が明確に分かる階段が好いそうだが、近くを探しても適当な階段が見つからなかった。仲間の一人は姫の沢公園で階段を撮ってきて、条件にぴったり。そこで、改めて取り直したものがこれらです…

焦点距離

デジカメのフォーマット フル・フオーマット(35mmのこと) APSC 4/3 マイクロ4/3 三脚を使うときは、手振れ防止をキャンセルしたほうがよい。 レンズによって、画角が異なる。広角(75°)〜望遠(29°) 花や虫を撮るには、マクロレンズ(…

フレーミング?

予定していた講習テーマと少し違うが、目からうろこのような大事なポイントを教わった。 テーマ: 主役はひとつ。その写真は何が主役か決めてから。(今まで、考えてもいなかった。ただきれいだから撮っていただけ) キャッチ・アイ: 人物の目に光が入ると…

フォーカシング

フォーカシングというタイトルの講習でしたが、三分割法という被写体を画面のどこに配置するかということでした。 デジカメには、ファインダー内に縦横2本ずつの線が表示されていて、この線で画面を縦に3分割、横にも3分割して、計で9分割された枠が見え…

撮影旅行: 加茂花菖蒲園・可睡ゆりの園

町の写真クラブ合同の撮影旅行に講座仲間と参加しました。講習生は先生に付いて指導を受けながらの撮影です。実地での指導はうなずくものが多く収穫でした。 曇っているときは、空を入れない。空の色がきれいな時は、空を生かす。 望遠で背景に入る人などを…

写真用語

色々な写真用語を教えてもらいました。その中から、特に心したい用語をピックアップします。 アイレベル・ローアングル・ハイアングル: 通常立ったままで撮影していたが、アングルを変えることでおもしろい写真が撮れるんだ。 アウト・フォーカス: 主題に…

カメラの構え方

写真教室の最初は、カメラの持ち方、構え方から。横位置と縦位置という言葉も知った。 横位置でのカメラは、左手はレンズ筐体でなく、カメラの左下を支えるように持って、左ひじをわきにつけて固定する。今までは、レンズ筐体を持っていた。 縦位置の場合、…

カメラの構え方

写真教室の最初は、カメラの持ち方、構え方から。横位置と縦位置という言葉も知った。 横位置でのカメラは、左手はレンズ筐体でなく、カメラの左下を支えるように持って、左ひじをわきにつけて固定する。今までは、レンズ筐体を持っていた。 縦位置の場合、…

カメラの構え方

写真教室の最初は、カメラの持ち方、構え方から。横位置と縦位置という言葉も知った。 横位置でのカメラは、左手はレンズ筐体でなく、カメラの左下を支えるように持って、左ひじをわきにつけて固定する。今までは、レンズ筐体を持っていた。 縦位置の場合、…

はてなで写真のブログを始めました

今まで、コンデジのオートで山や花の写真を撮っていましたが、どうもうまく撮れなくて悔しい思いをしていました。そこで今年の春に思い切ってデジ一を購入して、町の写真教室で講習を受けることにしました。写真教室の先生や仲間からのアドバイスが的確で、…

牛歩的写真中心網録”