牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

桜前線到来

まとまった時間は取れないが、細切れに近場の桜を下見しては、見ごろを予測して出かけている。枝垂れ桜はどこも見ごろを迎えているだろうが、全ての見ごろに立ち会えるわけではない。 日守山 日守山山頂のオオシマザクラ(二本あるうちの南の大木)は三分咲…

桜の下見-2

いきなり4月並みの暖かさとなり、サクラも一気に開花するようだ。隙間時間に近場で下見をした。 鬢の沢 一本桜 鬢の沢の民家の一本桜 黄砂のせいか富士山が霞んでいる。三分咲きのようだ。毎年、見ごろをはずしてしまう。枝が切られてしまったのが残念。 ド…

桜の下見-1

各地でそろそろ桜の開花が伝わってくる。長くつづいた春の雨が一旦止んだたので、近場の桜から下見を始めた。今年は一斉に咲き始まり、短期決戦となるかも。 玉澤・妙法華寺 オオヤマザクラは開花したばかり用水沿いの早咲きの桜は見ごろ 玉澤・覚林院 妙法…

沼津の山城 追加調査

図書館で山城に関する書物を漁っていたら、踏査済みの山城にも追加調査が必要となった。天気が良いので、調べてきた。 興国寺城跡 二ノ丸の北端に、三日月堀が見つかったとのことだが、現地では平坦となっていて判別できない。本丸から見下ろすと、二ノ丸の…

富士市松野の探索

墓参りのついでに、富士市・松野のマイナーな文化財を探してきた。 木島の不動滝 松野の東に位置する木島のミカン山に大日不動尊のお堂が護られている。大日不動尊堂の右手横の洞の小道を詰めていくと、崖に細い滝が落ちている。 滝の左手の崖に穿たれた窟に…

藤守の田遊び

焼津の大井八幡宮で、3月17日に奉納される[藤守の田遊び]の撮影にでかけた。昨年を含めて、過去に3回出かけていたので、今回は動画をメインに撮影した。

花沢の里

静岡県文化財課のガイド研修で、焼津の花沢の里にでかけた。研修の合間に、花沢の里を撮影した。 観光駐車場近くの崖に、新第三紀の高草山層群・大崩類層のアルカリ玄武岩が露頭する。約1800年前の海底火山の噴出物。花沢の里入口の灯籠と、道標[左 高崎: …

香貫山

研修で香貫山のジオサイトを歩きました。時間切れのサイトもあったので、翌日に再訪して追加取材した。 香貫山の麓に佇む霊山寺からスタート鐘楼台の梵鐘は、貞治三年の銘があり、県下で四番目に古いもの。 本堂軒下の雨水路香貫山麓の墓地内には、凝灰岩を…

富士市の道祖神 追加調査

富士市の文化財の資料を整理していたら、今まで見つからなかった珍しい道祖神の情報がでてきた。ダメモトで探しに出かけた。 岩松の文字碑道祖神 富士市岩松の雁金堤の外側に建つ雁堤大修理記念碑の右手に、探していた文字碑道祖神が見つかった。自然石に、…

金山城跡-2(小室・棒石山説)

畠山国清が鎌倉公方・足利基氏を迎え撃つために、急いで築いたといわれる金山城に二説あるが、今日は小室の棒石山を踏査してみた。 小室の東北側からの棒石山(標高120m, 小室の城山・石とり山とも云われる)小室の東南側からの棒石山。東向き斜面に柱状節理…

金山城址-1(神島の城山説)

畠山国清が鎌倉公方・足利基氏を迎え撃つために、急いで築いた三つの山城(三津城、修禅寺城、金山城)の内の金山城は、 神島の城山と小室の城山(棒石山、石とり山とも云う)の2説がある。 太平記や豆州志稿には、金山城址は、[小室の城山]とある。 近年…

山中城址

伊豆半島の山城の踏査を進めていくなかで、山中城址を山城の観点からの写真が少ないことが判明した。しばらく雨予報なので、踏査に出かけた。 岱崎出丸 初めに、箱根旧海道の石畳みを横切って、岱崎出丸から入城する。岱崎出丸の北東側から出丸本体を見上げ…

富士市の工場夜景

富士市の工場夜景の数か所の撮影に出かけた。以前に岳南鉄道の夜景を撮影したことはあったが、工場夜景には目を向けなかった。 ポリプラスチック ブルーアワーの残る時間帯がベストだが、一日一か所限定となる。日曜日でも、工場には休みは無いのだろう。 入…

伊豆の山城

戦国時代に伊豆半島(及び東駿河)に築城された山城を実査して、Google MyMapsにプロットしています。 アイコンをクリックすると、各城の基本情報と、3D地形図へのリンクが表示されます。 3D地形図は、VIRTUAL SHIZUOKA静岡県点群LPデータ(las, 50cmメッシュ…

牛歩的写真中心網録”