牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

沼津の山城 追加調査

図書館で山城に関する書物を漁っていたら、踏査済みの山城にも追加調査が必要となった。天気が良いので、調べてきた。

興国寺城跡

二ノ丸の北端に、三日月堀が見つかったとのことだが、現地では平坦となっていて判別できない。
本丸から見下ろすと、二ノ丸の黄色の芝生の中に少し緑色の円弧が見える。この地下に三日月形の堀があったのでは?
大手門は、二ノ丸と本丸の中間にあったのではないか?
本丸内にあるという石組の水路跡も芝生に覆われていて、見つからなかった。
発掘調査が終わった天守台下の石垣
矢穴が見られないことから、古い時代の石積みであるらしい。
興国寺城の東側の高地に、清水曲輪があった。
ススキのヤブの中に、清水曲輪の平地が見つかった。清水曲輪北の空堀を探したが、ススキが繁茂して分からなかった。

戸倉城跡

本城山の東の狩野川堤に、居館(現在の龍泉寺あたり)への補給用の船着き場があったようだ。泉頭城との船での連絡もこの船着き場が使われたのか?
西曲輪の八坂神社の痕跡を探しに、南麓の廃金毘羅神社の急な石段を登る。踏み石が下に傾斜して危ないので、ロープが必要。
金毘羅神社の御堂
お堂の裏に、矢穴石がある。
西曲輪の狭い平地に、八坂神社の石祠の屋根や鳥居、祭壇が残る。

長浜城

第三曲輪南下にある小さく狭い曲輪Lがやぶの中にあった。石造物がいくつか祀られている。
田久留輪の北の崖下に、堤防用に積まれたとみられる石積が残っていた。
反対方向から見た石積み
第二曲輪の南西斜面に掘られた竪堀ははっきりとしない。
竪堀の上部

牛歩的写真中心網録”