2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今年最後の原生の森での仕事。3年間の契約も終わり、次からはフリーとして隔週ごとに訪れるつもりです。 ようやく色づきました。良く見ると黒い点が公園の奥には真っ赤なイロハモミジ 花の終わった公園が色づく瞬間。もうじき厳しい冬が来ます 箒を立てたよ…
函南町の仏像好きの善男善女と共に、京都と奈良に修学旅行気分で、たくさんの仏像を拝観してきました。2日間とも、幸い天気に恵まれて、紅葉も楽しみながらのブラリ旅を満喫できました。ほとんどの仏像は撮影禁止なので、頭にしっかりと焼き付けたつもりで…
修善寺自然公園の紅葉の下見に出かけました。色づき始めで、落ち葉のカーペットもまばらでした。あと2週間というところかな。 日の出前。朝もやが引いていきます朝焼け 日の出から30分くらい経ってから、モミジ林に日が差し込みます東の低い空に雲があり…
アイソン彗星が、肉眼でも見えるほどの明るさになりました。滝知山に出動したら、私と同様の大勢のニワカ天体ファンが集合していました。 水平線近くに輝くアイソン彗星(長い帯は撮影できません。がっしりとした三脚と赤道儀が必要なことが実感しました)右…
冬の恒例のみかん山での援農が始まりました。暖かく風の無い日からスタートできて良かった。 みかん山越しの富士山1ヶ月かけて、全山のみかんを収穫します
下田の上原仏教美術館の三十周年記念企画展として展示されている[伊豆の薬師如来像]をガイド仲間で鑑賞してきました。秘仏3躰を含めて、伊豆各地に残る薬師如来像を一堂に集めて展示しています。 近現代に作られた一木造りの木彫仏像が多数展示されていま…
予定がキャンセルとなったので、河津エリアで紅葉狩りを兼ねて巡検に出かけました。予定の半分しか回れなかったけど、充実した内容でした。 紅葉 青埴神社のシダレイロハカエデは、色づき始め道の駅のモミジ林は、イロハモミジは赤く色づいています 鉢の山 …
今年度末の共用開始を前に、環状道路の残り区間(塚原IC〜塚本IC)間の工事中の道路(6.8Km)でウォーキングが開催されました。暖かい天候の下、用意したスタンプラリーのカード(4,000枚)では足りなくなったほどの大勢の方が参加。友達にも…
月光天文台で開かれたアイソン彗星の観望会に出かけてみました。 13日にはこのように撮れたそうです。今朝は満月の月明かりのため、背景が明るい。天文台の望遠鏡でも、アイソン彗星(5等級)ははっきりと見えなかった。慌てて出かけたので三脚を忘れ、手…
雨が上がりました。星も見えていたので、早朝の撮影に出かけました。今日は天気も良く暖かいぞ。 農免道路からの富士。積雪が広がりました日が差し込む前 箱根山越しの日が当たり、輝きます田方平野は朝霧に覆われていました 玉沢の妙法華寺の紅葉まだ少し早…
箱根の紅葉が見ごろとのネット情報に踊らされて、早川・蛇骨川・須雲川沿いのジオポイントの巡検に出かけました。まだ色づき始めというところで、1週間後が見ごろでは?休日には、混むだろうな。 堂ヶ島渓谷 芦ノ湖から流れ出る早川が作った急峻な渓谷の谷…
丹那盆地で開催するウォーキングの下見に付き合いました。まだまだ知られていないところがありますね。 皇産霊神社 祭神の郄皇産霊(タカミムスビノオオカミ)から、皇産霊神社と名付けられた? 力強い狛犬高根大権現の石祠 畑と滝沢の境界に建つ伊豆型道祖…
朝早起きしたら、星空で無風だったので、十国峠に星空撮影に出かけました。アイソン彗星やラブジョイ彗星を期待したのですが、肉眼・カメラでも確認できていません。撮影開始が天文薄明に近かったので、東の空は明るすぎました。アイソン彗星はこれから低く…
原生の森は、すっかり秋が深まりました。ヤブサザンカも落ち始め、地上の花もほぼおしまいです。あと3週間で、冬じまいとなります。 メタセコイヤのツリーとケヤキの箒沼杉: 赤い絨毯に包まれた気根
丹那・田代・桑原の取材の途中。畑の柿が青空に対比して鮮やかに。
落とした携帯電話を受け取りに下田警察まででかけました。ついでに、下田エリアのマイナーなジオポイントを巡検しました。途中には雨も降りましたが、強行して全て巡検できました。 鍋田浜 下田市街地に一番近い海水浴場の鍋田浜もジオポイントです凝灰岩主…
11月29日に太陽に最接近するというアイソン彗星の下見に出かけました。前夜の雨も上がり、満天の星空に誘われて、大観山のドライブイン外れの駐車場で三脚・カメラをセット。標高1000mの薄明は冬の寒さでした。 肉眼と広角では識別できません。アイ…
仏の里美術館主催の[館長と行く歴史探訪ウォーキング]に参加しました。40人乗りバス満杯の参加者と共に、田代盆地と丹那盆地を巡って歴史とジオを探訪しました。 火雷神社のジオガイドの後に、館長から”田代”の地名の謂れなどを聞く田代 洞天寺の六地蔵 …