2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
御殿場の田んぼで、逆さ富士と星景 以前から御殿場の田んぼに映り込む逆さ富士と星景を一緒に撮影してみたかったので、快晴が期待される夜にでかけた。 西村の田んぼは、代掻きしてあって、映り込みは無かったので、古沢の田んぼに移動。三脚を立てる好位置…
氷ヶ池・ツツジの下見 濃霧の早朝、氷ヶ池のツツジの様子を下見してきた。あわよくば、霧中のツツジを撮ろうと期待して。 玄岳IC IC周辺のほとんどのヤマツツジはまだツボミが膨らんでいない。中には、気の早いツツジが咲き始めているが。
田んぼの逆さ富士 連休晴れの早朝、田んぼに映り込む逆さ富士に期待して、御殿場にでかけた。 下小林 下小林の整備された圃場では、冬に収穫される水かけ菜に代わって、田植えの準備が始まった。半分ほどの田んぼに、水鏡が出現していた。
日金道の踏査が完了したので、ルートマップと知見を整理しました。 熱海の日金山・東光寺は古くから、地蔵信仰の霊山として、周辺の集落からの参詣の道が発達してきました。地元では”日金道”と呼んでいたこともあります。 日金道には、いくつものルートがあ…
根府川通の踏査が完了したので、ルートマップと知見を整理しました。 たまたま図書館で見つけた[根府川通見取絵図 第一巻・第二巻 解説]をベースに、ネット情報などを参考にして、現在トレースできるルートを推定して歩きました。 (根府川通見取絵図の解…
しばらくサクラ前線の追っかけはできなかったが、伊豆半島のサクラはほぼ終わりになったようだ。サクラ前線を追いかけて、富士山吉田口に出向いた。 中の茶屋~吉田胎内 富士山・吉田口登山道の起点に位置する中の茶屋の中心に、約2万本のフジザクラ(マメザ…
大仙山のガイドマップを入手して、ようやく失われていたアプローチの一部がつながった。すべての遊歩道と分岐を踏査確認できた。 仏舎利塔から失われたルートを辿る。石丁場跡?の平場北に延びる巻道に入る。
神津島の4日目は、あいにくの雨。フェリーは条件付き出航となっているが、沖合の波はそれほどうねりは無いので、お世話になった宿を旅立つ。 4つめのミッションである[信仰]について、4日間の中から拾い集めた。 阿波命神社 五色浜とも呼ばれる長浜から阿…
神津島の3日目は、晴天に恵まれたので、天上山に登る。山頂台地では、強風が吹きまくっていて、飛ばされそうになった。また暖かくなったせいか、水平線が霞んでいて、伊豆半島や伊豆諸島が見渡せなかった。 神津島は、主に第四紀更新世(260万年前~1万年前)…
神津島の2日目は、雨模様なので、急遽レンタカーを借りて、前浜から西海岸~多幸湾~南西部のジオスポットを回ることにした。傘をさすほどの雨は降らなかったので、ほぼ予定通りに、消化できた。(Day-1, Day-4に訪れたジオスポットも一緒に記録した。) 前…
3泊4日で、伊豆諸島(東京諸島)の神津島に出かけた。天候次第では、出航できるか・戻って来れるか不安が募ったが、天候に恵まれて期待通り様々なミッションをクリアできた。まずは、第1日目からレポートする。 往路:下田~神津島 下田港発9:30のフェリー・…
桜前線はゆっくりと静岡県を通過中。マメザクラもようやく見ごろとなるとの見込みで、朝早くでかけた。 清瀬の森 清瀬の森のマメザクラは、期待通り、見ごろに近づいていた。傾いている木が多いが、それでも健気に花を咲かせている。
季節は不安定だが、サクラはほぼ例年並みに開花している。花冷えの気温で長持ちしているようで、入学式まで持ってくれるだろう。 日守山 日曜日は花見客のマイカーで満車だったが、今朝は早めに出掛けた。登山道には落花したツバキと散り始めた桜が絨毯を拡…
日金山の石仏の道に関する郷土資料が熱海図書館にあった。(図書館の修理中でしばらく閉館していたので、文献調査が遅れてしまった) これまで踏査した日金道の内、伊豆山ルートと熱海ルート(西山ルートと呼ばれる)の一部が勘違いしていたことが分かった。…
お花見日和の天気に誘われて、午後から来光川の堤防て花見とした。日守山にも出かけたが、麓の駐車場は車があふれていて、断念。 仁田・来光川堤 春の装いの堤防に、一か所に固まって花が散っている。花びらでなく花全体が落ちている。一本の木の枝には多く…
天気が回復気味なので、サクラ撮影のラストチャンスと考え、中伊豆・西伊豆・北伊豆のお気に入りスポットを巡ってみた。 神島集会所の桜 縦貫道を走っていると、神島の集会所の桜が誘っていたので、立ち寄る。見ごろだが、知られていないので人は少ない。桜…
午後から、富士宮の大石寺にでかけて、しだれ桜を撮影してきた。 あいにくの曇り空。今にも雨が落ちてきそうな雰囲気の参道。しだれ桜は、葉桜で散り始めているが、全体的には見ごろだった。参道に並ぶいくつもの坊に、枝ぶりの良いしだれ桜が垂れている。