牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

ふるさとガイド

桑原 石造物とジオ巡り 下見

以前から計画しているジオツアーもしくは、石造物巡りの下見を、寒い中敢行した。曇り空のせいか、露出が落ち着いて、いい色が出ている。(歩行時間 2時間半で、累積標高差が300mを越え、途中2か所の急坂がきつい) 美術館での説明と鑑賞の後、熊野神…

根府川通 再訪

新聞に掲載された根府川通の記事を見て、根府川通の軽井沢宿から軽井沢峠まで再訪した。一人で探索するつもりでいたが、たまたま案内人の同行も得て、分かりにくい峠道を踏査した。 三島と熱海の間の宿にあたる軽井沢の宿通り。根府川通(旧日金道)は、左カ…

木喰展拝観ツアー

仏像ガイド仲間を募って、身延町で開催されている木喰展を拝観してきた。天候に恵まれ、道路も比較的すいていて助かった。 富士市・瑞林寺 瑞林寺の大願主殿に安置される康慶作・地蔵菩薩坐像(重文) 息子の運慶作の地蔵菩薩像と比べると、右前足が裳裾から…

建穂観音堂 十一面観音立像 ご開帳

静岡の建穂観音堂の秘仏である十一面千手観音が、一年ぶりの御開帳ということで、たまたま都合があったので、美術館ガイドが終了してから、出かけてみた。午前中からご開帳されていたが、何時まで拝観できるか不安だった。厨子に仕舞われるギリギリのタイミ…

静岡の仏像拝観

仏の里美術館のガイド有志で、静岡の仏像拝観ツアーにでかけた。最初に静岡市文化財資料館(浅間神社境内)で開催されている建穂寺の仏像を鑑賞。建穂寺・観音堂と坂ノ上・薬師堂に立ち寄る。 建穂寺・観音堂 近くにあった建穂寺という行基再興といわれる古…

伊豆の前方後円墳

平井のひょうたん山古墳(不動堂古墳)の発掘調査の見学会に合わせて、美術館の顧問先生が発掘調査に携わった向山古墳群の研修を実施。美術館ガイドの有志が参加してくれた。 向山古墳群 平成16年に偶然発見された16号墳の前方後円墳。国の調査が待たれ…

箱根の仏像拝観ツアー

仏の里美術館のガイドを募って、16人で箱根の仏像を拝観してきました。折から、地震や噴火も危惧されましたが、規制区域より(少し)離れているし、まだ大丈夫という判断で予定通り決行。途中、地震も感じたし、警戒レベルが3に引き上げられたということ…

慶派の仏像を訪ねる旅

かんなみ仏の里美術館の3周年記念事業として、[慶派の仏像を訪ねる旅]を募集したところ、多数の応募があり、バス1台を貸し切って、先生方とでかけてきました。大雨にも関わらず、遠くは大阪などからかけつけた人たちも含めて、元気に長時間、楽しんでき…

観光ウォッチング・ツアー2日目

函南町の観光ウォッチング・ツアーの2日目は、ガイドは他の人に任せ、オブザーバーでのんびりと楽しみました。昨日に続く快晴の下、元気に和気あいあいと大人の遠足を楽しみました。色々な人に出逢い、教えてもらったツアーでした。 一番のケーブルカーで、…

函南町観光ウォッチング・ツアー

函南町民対象に、函南町の文化財・史跡など全21か所を2日間で巡る”観光ウォッチング・ツアー”の一日目の7か所をガイドしました。名前は聞いたことがあるが、訪れたことが少ないという場所が多くて、皆さん楽しんでいただたようです。 興聖寺の襖絵の前で…

函南町観光ウォッチングツアー 参加者募集中

函南町の観光施設・ジオポイントや文化財施設に触れる観光ウォッチングツアーの参加者を募集中です。まだ空きがあるので、町外の方でも参加が可能です。但し、2日間(10月16日と17日または、30日と31日)共参加できる方に限定されています。1日…

文化財巡りの研修

仏の里美術館のガイド対象に、函南町の文化財巡りの研修を実行しました。主要な6ポイントを訪ねる機会が取れない方がおおく、1期〜3期生合同で文化財に直接触れて楽しむことが出来ました。雨の心配もなく、曇天で暑くもなく、無事に終了。 高源寺の宝篋印…

館長と賽の神を巡るウォーキング

仏の里美術館の館長と巡る賽の神ウォーキングに参加しました。全て既知の石造物ですが、館長の説明で理解がリフレッシュされました。ガイド仲間や常連さんが多くて、皆さん歩くことも勉強することも楽しんでいました。 光明院蓮華寺跡で千体仏の説明を聞く上…

函南町の庚申塔調査

大平の桃源院の庚申塔は、”三猿”に加えて、”二鶏”と”日月”を刻んである珍しいものであることを教えられた。 函南町の江戸時代の庚申塔で、そのような様式のものが有るのか調査してみました。結果は、三猿二鶏様式のものはありませんでした。函南町で江戸時代…

館長と行く歴史探訪ウォーキング

かんなみ仏の里美術館主催のウォーキングでサポートしてきました。満開の桜の下でのウォーキングを計画しましたが、タイミングが外れました。50名もの参加を得て、いつも大好評のウォーキングでした。 バスで市山新田の宗福寺まで移動。ウォーキングのスタ…

大場・間宮の石仏

四月並の暖かさに誘われて、取材も兼ねて、近場の石仏の再発見にでかけました。 大場 十王堂の十王像 以前は大場駅近くの日金道の始まりにあった十王堂は、光明寺境内に移されて大事に祀られています 閻魔大王を始めとして、石の十王像が地蔵様の周りに安置…

ひょうたん山古墳 平井散策

天城ビジターセンターの赤色立体地図上で、函南町平井に前方後円墳らしきものがあるとの情報を得ました。平井誌や函南町誌で確認すると、ひょうたん山古墳(御堂山古墳)と呼ばれる古墳があるとのこと。前方後円墳との確証はないが、伊豆地方の3つの前方後…

伊豆逓信病院敷地内の遺跡

病院の新築工事のために、該当する敷地下に埋もれていた古代の遺跡が発掘調査されています。 過去にも周辺では発掘調査が行われていますが、今回の大規模な発掘調査により、弥生時代から古代に至る人々の生活や集落形成段階が解明されると期待されます。 竪…

[伊豆の薬師如来像]企画展

下田の上原仏教美術館の三十周年記念企画展として展示されている[伊豆の薬師如来像]をガイド仲間で鑑賞してきました。秘仏3躰を含めて、伊豆各地に残る薬師如来像を一堂に集めて展示しています。 近現代に作られた一木造りの木彫仏像が多数展示されていま…

丹那盆地ウォーキング 下見

丹那盆地で開催するウォーキングの下見に付き合いました。まだまだ知られていないところがありますね。 皇産霊神社 祭神の郄皇産霊(タカミムスビノオオカミ)から、皇産霊神社と名付けられた? 力強い狛犬高根大権現の石祠 畑と滝沢の境界に建つ伊豆型道祖…

歴史探訪ウォーキング in 函南

仏の里美術館主催の[館長と行く歴史探訪ウォーキング]に参加しました。40人乗りバス満杯の参加者と共に、田代盆地と丹那盆地を巡って歴史とジオを探訪しました。 火雷神社のジオガイドの後に、館長から”田代”の地名の謂れなどを聞く田代 洞天寺の六地蔵 …

ホテイアオイの花

仏の里美術館の庭園のセセラギには、メダカや金魚が飼われています。産卵用と日除けに入れたホテイアオイが、瞬く間に繁殖してどうなるかと思いましたが、最近はきれいな花が咲いてます。外来種であり、これ以上増やすのは好ましくないようだ。

県民の日 館長と巡る歴史探訪ツアー

一足早いが函南町では県民の日の行事として、[仏の里美術館館長と巡る歴史探訪ツアー]を開催しました。アシスタントとして参加し、猛暑の中、無事に50名近い参加者と楽しんできました。 八巻橋の双体道祖神前で説明を聞く参加者万巻上人の経塚と大きなヤ…

冷川・桑原・田代 取材

涼しい午前中に、オープンカー(50ccのロシナンテ号)を駆ってでかけました。美術館などで聞いた情報が溜まっていたので、まとめて取材です。午後は、昼寝して選挙に出かけよう。 冷川 冷川沿いにあるというネムノキを3本見つけましたいずれも高木で遠…

タウンウォッチング

函南町のタウンウォッチングで各所をガイドしました。 午前中は、美術館と三十三所観音霊場を別のガイドが担当。 午後は、興聖寺の襖絵・マリア観音、柏谷横穴群、丹那断層公園・田代双体道祖神、火雷神社とご案内しました。ジオからは外れるが、このような…

南伊豆の仏像&ジオ

ガイド仲間に二人の先生も加えて、南伊豆の仏像の研究に出かけました。仏像6躰とジオポイント2か所という欲張りなプランで疲れたと思いますが、皆さん喜んでもらいました。 天神神社 大日如来坐像 前回は、ガラス越しでの対面で良く見えなかったので、今回…

丹那断層公園

久しぶりに、ジオガイドの要請が立て続けに3件も入っています。本日は、丹那断層公園でのジオガイドを二人で、63名のゲストを案内しました。時間はたっぷりということで、たっぷりとやったら30分掛かりました。余った時間を、伊豆半島ジオパークの他の…

桑原 三十三所観音調査

天気が崩れる前に、桑原の三十三所観音霊場にある石造物の調査を済ませました。28日に丹那を訪れる田島先生に渡せます。 長源寺参道に咲くシャガと、ミヤコワスレ 如意輪観音も嬉しそう手石弥陀窟の阿弥陀三尊を模した石仏 長源寺のヤマフジ仏の里美術館遠…

興聖寺の襖絵

NHK総合テレビの夕方6時台に放送される[たっぷり静岡]の中の[ふるさと発掘隊]の取材に協力しました。函南町塚本の興聖寺の襖絵と大竹の春日神社の女神様が紹介される予定です。時間: 4月5日(金) 18:10〜19:00の[ふるさと発掘隊]の…

函南遺産 取材

函南遺産HPの更新を目指して、取材しています。今日は、美術館でのガイドの後に、桑原・田代・丹那に出かけました。 長源寺 庭にヤブツバキの落花こんどは箒が必要ですね 桑原入谷の観音堂 鍵がかかっていないということなので、開けさせてもらいました。…

牛歩的写真中心網録”