牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

根府川通 再訪

新聞に掲載された根府川通の記事を見て、根府川通の軽井沢宿から軽井沢峠まで再訪した。一人で探索するつもりでいたが、たまたま案内人の同行も得て、分かりにくい峠道を踏査した。

三島と熱海の間の宿にあたる軽井沢の宿通り。根府川通(旧日金道)は、左カーブを曲がらないで、直進して細い古道を登る。熱海街道が左に折れるカーブ手前の石塀の中に双体道祖神が祀られる
根府川通りへの入口に立つ石造物東海道400年祭の時に建立された道標
弦巻山直下あたりで車道にでくわす駒形堂跡の杉
駒形堂があった平地には、礎石が草に覆われていた古道が左に曲がる地点に、穴が開いている。穴の暗い部分を明るくしてみたが、よくわからない。人工の穴で、10mほどはありそう。危険なので、枯れ木を置いてきた。何のために掘ったのだろう?
途中の尾根の杉林は踏み跡も無く、迷いやすい。黄テープを巻いてきたが、見にくいかも。軽井沢峠手前の右側に建立された石碑には、地蔵菩薩坐像が線刻されていいる。地蔵菩薩の下部には、[ERECTED BY MACHIDA TOKYO 1919]のローマ字が刻まれている
軽井沢峠手前の石仏(欠けた頭は挿げ替えられている)石仏の背後には茶屋があったそうだ。笹薮の中に、枯れ井戸の場所を突き止めた
枯れ井戸は鉄板で覆われている鉄板を持ちあげて内部を見る。暗い部分を明るくしたが、深くはなく落っこちた山土が覗く
軽井沢峠の地蔵さん。背後の地蔵さんの光背には、享保三年と”右あたみ道、左ひがね道”の文字が刻まれている
正岡子規も越えた峠道の途中は、箱根笹で通れなくなっている。


牛歩的写真中心網録”