写真
猛暑が続くが、暦の上では秋まつりの時期となる。伊東市の八幡野地区にある八幡宮来宮神社の例大祭が、伊東市の秋祭りの先陣をきって開催された。初日のお下りを撮影しに出かけた。 祭りの前 八幡野の町は秋祭りの装いで飾られる。神社近くのお庭に白いヒガ…
朝活として、涼しい忍野・桂川に再訪して、光芒を狙ってみた。 桂川の光芒 早めに到着して、朝日が届くのを待つ。同じ期待を持ったカメラマンが10人ほど来ていた。朝一の光芒が入る。
台風一過の天候回復を期待して、未明の大観山にでかけた。玄岳方面は雲に隠れていたが、箱根は霧はでなかった。雲海を狙ってか、カメラマンが三脚の列を作るが、期待外れでした。 大観山の朝景 未明の富士箱根。芦ノ湖に雲海は皆無。朝焼けを期待して、少し…
この時期、どこも猛暑で撮影に出かける気にならないが、写真クラブの撮影会で涼しいと思われる朝霧高原で涼を求めた。 猪之頭・陣馬の滝 少雨のせいか、本流の滝の水量は少ない。伏流水はいつもと変わらず、涼し気な白糸を流している。
涼しい場所で、簡単に天の川を撮影できないかと、太郎坊に出かけてみた。登山規制中ではあるが、ゲートの人か大石茶屋での撮影ならばOKということで、少しだけ富士登山。 大石茶屋からの登山道入り口には係員が夜通し、交代で警戒をしている。登山道には入…
昨年よりもひどい猛暑のせいか、高齢化による体調不良と好奇心低下のせいか、恐らく両方の要因から、まったく出歩かなくなった。悪循環に陥るとわかっていても、無理はしたくない。ブログ更新が止まってしまい、残念だ。涼しくなったので、すこしだけ体慣ら…
つかの間の涼を求めて、須崎半島の恵比須島に出かけて、星空を撮影した。恵比須島の最先端で、手前の千畳敷と天の川を撮ろうとしたが、満潮のため磯場に降りれなかった。幸い、雲は取れ、風も弱いので、遊歩道上から落ち着いて撮影できた。 ISSきぼう たまた…
梅雨明け直後からの猛暑が続き、外出を控えている。年を取ったせいもあり、例年のように活動することが難しくなっているようだ。早朝の富士山周辺で涼しい時間帯に、写真を撮りに出かけた。 人文字&赤富士 山中湖の長池公園から、手軽に人文字を撮影。弾丸…
西臼塚のヒメホタル撮影に、今年も再挑戦した。十里木から林道・富士山麓線を通るのが最短距離だが、今年も土砂流が道路を10か所近くにわたって、覆っていて、スリップしやすく、タイヤは泥だらけとなった。帰りは、安全なエバーグリーンライン(夜間無料…
所属している[函写楽クラブ]のホームページを、スマホでも見やすくするために、モバイルファーストの書式に書き換えました。 [函写楽]で検索 またはURL https://kannami13.sakura.ne.jp/kanshara/
写真クラブの撮影会として、村山浅間神社で行われる富士山・開山式の撮影に出かけた。下見のつもりで、あちこち撮影してみた。標高が500m前後と高いので、平地より3℃くらい低めで、風があるので、木陰では比較的過ごしやすかった。 村山浅間神社・興法寺大日…
掛川市の垂木地区で、七日間にわたって奉納される祇園祭りの初日の神輿渡御に出かけた。 雨桜神社 雨桜神社の上社で神事が奉納され、神輿の渡御が始まる。下見の積りで、早めに着いて日蔭で待機。祭りの準備ができた上社
家のリフォームに手間取っている間に、空梅雨の猛暑がやってきて、外に出るきっかけが少なくなってしまった。熱中症の心配が、外に出たい気持ちに勝って、家に籠ってしまった。間宮のお天王さん(八坂神社)の裸神輿に誘われて、久しぶりに夕方の撮影に出か…
写真クラブの撮影会で、スカイウォークのアジサイを撮影に出かけた。県民割引で手ごろに楽しめる。(忙しくて、現像が遅れてしまった) 箱根は濃霧のようで、富士山も雲隠れ。全体的には三分咲きのようだ。しっかりとしている花株を探して撮るが、背景には疎…
梅雨前線が消失して、早くも真夏日のような天候となる。湿度が高いので、朝から熱中症の危険があり、日中は家の中でじっとしていた。暑い季節は夜行性に変身して、夜の撮影が増えてしまう。三島の瀧川神社のホタルの存在を確認できたので、超広角レンズで再…
梅雨の中休み(?)に猛烈な蒸し暑さが襲い掛かってきた。先週見ごろだった中伊豆のホタルの様子が気になって(もっと増えているのか?)、萬城の滝に再訪した。 萬城の滝 ホタル 午後7時半を過ぎても舞い立たないので、少し不安になった。8時過ぎにはようや…
ホタルの季節に、出現する可能性のある場所を探して、朝昼夜と駆け巡った。 山田川・滝川神社 三島市の山田川のほとりに建つ滝川神社神社の東を流れる山田川に、ワサビ田からの沢が滝のように流れ落ちる。周囲には草むらは少ないが、下流が樹木などで覆われ…
先週、萬城の滝のホタルを下見に行ったら、観光用に遊歩道に足下灯が点灯し、滝には強いライトが当たっていたので、ホタルのデートスポット(カメラマンのお気に入り)が失われていた。その後、このブログの愛読者の方が、観光協会にお願いして、ホタルの繁…
時期は失してしまったが、毎年恒例の富士山の幻の滝に出かけた。 須走口登山道 須走口登山道の五合目駐車場から、山頂を望む。山頂は雲に隠れているが、午後には取れる予報なので、いつものように五合目の菊屋でキノコソバを食べて、腹ごしらえと情報収集。…
不安定な天候と気温から躊躇していたが、最後のチャンスと思い、萬城の滝のホタル撮影にでかけた。 新聞で見て嫌な予感がしたが、滝に降りる歩道に照明がつけられて、滝には強烈なライトが当たっていた。三脚とカメラを取り出す気力も失せてしまい、スマホで…
雨が残る中、下田の黒船祭りを撮影に出かけた。昨日は強風大雨で、ほとんどの行事が中止されたようだが、今日はなんとか催行出来た。 開国準備 駐車場を確保するために、早めに到着して、祭りの準備に忙しい開国市周辺を撮影した。なまこ壁にアジサイ
早朝、ライブカメラで富士山が見えたので、慌てて御殿場に出かけた。新規開拓が進んでいないので、前回と同じ場所に急行した。 下小林 早苗が揃った水田に、富士山が逆さに映えている。
連休明け。濃霧の早朝、氷ヶ池のツツジを確認してきた。 前回よりも、濃い霧だが、風が無いので助かる。ようやく蕾が膨らんできた感じ。
奥駿河湾で漁火漁が始まったとの情報を入手。まずは下見で西浦に出かけた。 西浦・立保の海岸沿いの歩道から。多くの漁火が横に広がっている。@20:00 平沢の陸橋上から。富士山方向には数が少ないが、LRで富士山をメインにあぶり出してみた。写真に俳句を詠…
御殿場の田んぼで、逆さ富士と星景 以前から御殿場の田んぼに映り込む逆さ富士と星景を一緒に撮影してみたかったので、快晴が期待される夜にでかけた。 西村の田んぼは、代掻きしてあって、映り込みは無かったので、古沢の田んぼに移動。三脚を立てる好位置…
氷ヶ池・ツツジの下見 濃霧の早朝、氷ヶ池のツツジの様子を下見してきた。あわよくば、霧中のツツジを撮ろうと期待して。 玄岳IC IC周辺のほとんどのヤマツツジはまだツボミが膨らんでいない。中には、気の早いツツジが咲き始めているが。
田んぼの逆さ富士 連休晴れの早朝、田んぼに映り込む逆さ富士に期待して、御殿場にでかけた。 下小林 下小林の整備された圃場では、冬に収穫される水かけ菜に代わって、田植えの準備が始まった。半分ほどの田んぼに、水鏡が出現していた。
しばらくサクラ前線の追っかけはできなかったが、伊豆半島のサクラはほぼ終わりになったようだ。サクラ前線を追いかけて、富士山吉田口に出向いた。 中の茶屋~吉田胎内 富士山・吉田口登山道の起点に位置する中の茶屋の中心に、約2万本のフジザクラ(マメザ…
桜前線はゆっくりと静岡県を通過中。マメザクラもようやく見ごろとなるとの見込みで、朝早くでかけた。 清瀬の森 清瀬の森のマメザクラは、期待通り、見ごろに近づいていた。傾いている木が多いが、それでも健気に花を咲かせている。
季節は不安定だが、サクラはほぼ例年並みに開花している。花冷えの気温で長持ちしているようで、入学式まで持ってくれるだろう。 日守山 日曜日は花見客のマイカーで満車だったが、今朝は早めに出掛けた。登山道には落花したツバキと散り始めた桜が絨毯を拡…