牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

ふるさとガイド

十二神将の帰還

かんなみ仏の里美術館の24躯の仏像の内、4躯の神将が最後の修復から戻りました。これで、十二神将すべての修復が完了して、明日からは全ての仏像が鑑賞できます。修理期間中で見逃していた方は、ぜひ来館ください。 取れていた腕や沓も、修復されて綺麗に…

伊豆の仏像鑑賞ツアー

ガイド仲間で、修禅寺と河津の仏像を勉強に行きました。河津桜も葉桜となり春爛漫のはずが、冬に逆戻りしたかのような寒さで震えていました。 指月殿 斉藤先生のガイドで、頼家の墓と指月殿の釈迦如来坐像・仁王立像を鑑賞。 大平 金龍院 不動明王: 頭上に…

函南町の見どころ満載ツアー

三島市ふるさとガイドの方々30名が、函南町にお越しいただきました。朝から夕方まで、見どころをガイドしてきました。教えられることも多く、ガイドの練習にもなり、収穫の多い一日でした。 仏の里美術館 いつもと逆コースだが、願成就院の運慶仏・国宝答…

山中城

今日は、御前崎市からのお客様10名に、山中城址と柏谷横穴群のガイドをしました。昨夜の小雪が新雪となってましたが、滑らないでガイドできました。 写真は二の丸

仏の里美術館のガイドも今年は終了

祝日のクリスマスイブ、キリスト教徒ではないqshiroは、仏の里美術館で今年最後のガイドでした。(美術館は、28日までやっています)キリスト教徒ではないと思われる方々が多数訪れて、仏様とお会いしていきました。 P.S. SBSラジオの中村こずえさ…

函南遺産ホームページの引っ越し

”函南遺産”のホームページをこちらに引っ越しました。 今までのFC2サーバーでは読み込みのレスポンスが悪くて、大量の画像を表示できないことが多々ありました。 さくらのサーバーをレンタルして引っ越ししたら、読み込みは大幅に改善されて、一回の読み込みです…

南伊豆 仏像見学

町のボランティアガイド仲間と、スキルアップを目的に、南伊豆の仏像の鑑賞をしてきました。 上原仏教美術館 企画展[伊豆を守護する仏たち]を、運よく田島先生にガイドをしていただきました。最初に常設展示の仏像で、たっぷりと解説いただき、知識の補強…

弘法爪彫り不動

函南町のジオスポットとして目を付けていた弘法爪彫り不動の探索です。3回目にしてようやくたどり着きました。以前は草や笹に行く手を阻まれて、途中で退却しましたが、今回は長靴・大刈込剪定ばさみ・鎌を持って道を開拓しながら奥まで進みました。手前の…

函南からの富士山ビューポイント

函南遺産の継続課題のひとつである”函南町から見ることが出来る富士山ビューポイント”の探索がほぼ完成したので披露します。いずれのビューポイントも、高圧線などの富士山を遮る物が無い場所です。将来もこのままであることを願いますし、もっと増えるといいです…

富士山ビュースポット

昨夜、星空だったので、朝早く目覚めて十国峠で富士山の撮影に出かけました。予想以上に、富士山の周囲は天気が良く、かえって雲が無くて寂しかった。 十国峠にて 朝一のショットが一番きれいな色でした西方?瑠璃光浄土 太陽はまだ雲の中ようやく日が届きま…

函南遺産HPリニューアル

函南遺産のホームページをリニューアルしました。見てね。①石造物遺産:三十三所観音霊場のページ追加 ②植物遺産:花のコンテンツ(写真)追加 ③ジオ遺産:分断された谷、C−C’地点の追加 ④その他間違い訂正 ⑤SEO対策

仏像鑑賞の研修

ガイド仲間と、MOA美術館で開催されている[熱海ゆかりの名宝展]と伊豆山神社・郷土資料館に出かけて、仏像等の鑑賞眼を養ってきました。地元の方のガイドや資料館のガイドの方も良く知っていましたね。 美術館の庭の散策 涼しげな木陰ひとすじの涼 光琳…

仏の里美術館 入場者1万人達成

開館から、3か月を過ぎた仏の里美術館は、20日の午前に、入場者1万人を達成しました。記念セレモニーには間に合いませんでしたが、1万人目のご家族へのガイドができ、記念事業に関与することができて幸せです。尚、薬師如来を取り巻く十二神将の内、申…

仏の里ウォーキング・コース開発

前回に続いて、仏の里美術館の周辺でのウォーキングコースを開発しています。 仏の里〜千体仏〜宗源寺コース (約4Km,実質1時間程度) 日陰地区以外は、道路・農道が多く、里山の雰囲気は少ないし、万人向けとは言えません。 美術館からスタート春日神…

仏の里美術館オープン

待ちに待った仏の里美術館が本日、オープンしました。あいにくの雨の中でしたが、本日は無料開放ということで、1099人もの観客が訪れて、ガイドも一日フル回転でした。美術館のホームページがリニューアルされました。 中学生による琴の演奏町長の挨拶 …

修了式

函南町のふるさとガイド養成講座をようやく終了しました。晴れて、ガイドになることが出来ました。 今日も、ガイドをしましたが、まだまだ説明に時間がかかってしまいます。お客様を飽きさせないように工夫しなければ。 昼休みに、里山で黒ボケの練習です。 …

ガイドのデビュー

仏の里美術館での初めてのガイドをしました。美術館に収められた仏像との再会でしたが、立派な美術品に姿を変えていました。今までと違って、損壊の恐れはほとんどなくなりましたが、ガラス越しはちょっとさびしいです。事前訓練では不安だらけの出来でした…

座学:仏像入門#6

座学も今日で終了です。来月のお披露目に備えて忙しくなってきました。 聖観音菩薩像 & 地蔵菩薩像 聖観音菩薩は、救いを求める多様な人々に合わせて三十三の観音に変化身する観音の元の姿で、丸顔で人間の顔に似ている。三十三という数字は、仏教では無限(…

座学: 仏像入門#5

午前中は、前回作文した薬師如来と十二神将のテキストによる練習です。せっかく暗記したのに、時間切れで順番が来なくて残念でした。午後からは、阿弥陀如来三尊像の座学とテキストの作成演習でした。 阿弥陀如来三蔵像の草稿(784文字で、3分ていどでし…

座学:仏像入門#4

本日は、居眠りをこらえて仏像の基本を修行しました。終了後、試験があるとのことで、うかつに眠れません。 明王 明王は、密教の大日如来の使者(大日如来が化身した)で、如来の教えに従わないものたちを、忿怒の形相で、こらしめて、教え導こうとする。 五…

座学:仏像入門#3

函南の善男善女が集って、仏様について勉強をしました。 観音菩薩の七変化の続き 4) 二十八部衆 千手観音の眷属(従者・家来のこと?)。東西南北・上下に各四部と北東・東南・北西・西南に各一部が配されていて、合計で二十八部衆となる。 密迹金剛力士・摩…

箱根旧街道・山中城

ふるさとガイドの現地実習で、箱根旧街道の一部と山中城に出かけました。泣きそうな天気の下、マムシやスズメバチに遭うこともなく、無事に終了しました。 箱根旧街道 石畳 山中城の下の駐車場から北條橋を渡ると、復元された石畳の旧街道に出る。発掘された…

座学:仏像入門#2

相変わらずの残暑の一日の中での座学。講師の先生が元気なのは感心します。 仏像の基本:阿弥陀如来の巻 阿弥陀三尊とは、如来である阿弥陀様を中心に、如来になる修行をしている勢至菩薩と観音菩薩のトリオを言う。勢至菩薩の特徴は、頭に水瓶(スイビョウ)を載…

番外編:奈古谷の双体道祖神

韮山のガイドさんに、奈古谷にも双体道祖神があると教えてもらいました。分かりにくい場所でしたが、ようやく見つけました。右が男神で何かを持っています。左が女神で合掌しています。これで田方郡の6つの双体道祖神にお参りできました。函南町の5体の双…

スポット GoogleMap

現地実習で訪れたりしたスポットをGoogleMapで情報共有します。詳細はこちらをクリックしてね。

野外実習-2

本年度2回目の現地実習。秋雨前線の接近の中、それほど暑くなくて幸いだった。 肥田 香徳寺の石仏群 奈古屋に在る国清寺の三末寺のひとつであるが、肥田集落に在った庚申塔やお地蔵さん、観音様、巡礼供養塔、唯念法号塔、釈迦立像などの数々の石仏が安住の…

座学:仏像入門#1

座学の半分は、講師による仏像の見方の解説。お年にもかかわらず、ユーモアたっぷりと的確にに説明していただいた。講座の後半は、講習生が数グループに分かれて、説明場所のアンチョコの作成を行った。

番外編:双体道祖神

町に存在する双体道祖神5体を探してきました。 田代の双体道祖神 ●桑原・八巻橋の双体道祖神 軽井沢の双体道祖神 ●丹那畑の双体道祖神 ●丹那新山の双体道祖神 ふるさとガイドの地図はこちら

野外実習−1

今年度の第一回野外実習を新旧講習生といつもの3講師で挙行。場所によっては、既に3回目のところもあり、体になじんできたようだ。 春日神社の大クス 根回りが大きい クスノキは暖かく、水の多いところを好み、伊豆半島・特に函南には多い 熊野神社の単体…

ふるさとガイド養成講座もブログに付けてみます

町では、ボランティアで町の観光スポットを案内するガイドを2年ほど前から養成する講座を始めています。まだ観光客の前で、ガイドができる知識も技術も得ていませんが、とりあえずわが町を良く知りたいとの向学心からみんな参加しているようです。 ガイドの…

牛歩的写真中心網録”