涼しい場所で、簡単に天の川を撮影できないかと、太郎坊に出かけてみた。登山規制中ではあるが、ゲートの人か大石茶屋での撮影ならばOKということで、少しだけ富士登山。
大石茶屋からの登山道入り口には係員が夜通し、交代で警戒をしている。登山道には入らないで、開けている場所を見つけて三脚を拡げた。広角 12mm(換算18mm)F2 ISO 3200 SS-15sec.で狙うが、雲が取れない。

0時過ぎに、雲が取れてきて、天の川の一部を捉えることができた。(但し、茶屋の周囲の灯りで、目視はできない。)

大石茶屋の東側に暗い場所を見つけて、超広角8mm(換算12mm)F3.5 ss-15sec. ISO 6400で、天の川の上半部を撮影。富士山の上に、夏の大三角と白鳥座がくっきり。(Leeフィルターを忘れてしまった。)

短時間ではあるが、ペルセウス流星群の残りも期待したが、流れた気配は無かった。