三か月健診の帰り、沼津の石蔵巡りを続けた。
魚町の石蔵
蔵の土台は 切込積みで、上部は凝灰角礫岩を布積み。

元は表通りにあった乾物屋の倉庫だったらしい。

重須の裏通り
細い路地が縦横に巡る。

路地奥には、昔ながらの木造の壁の住宅が建つ。

木造住宅に接して建てられている石蔵-2

下部の石材の大きな模様が特徴

石蔵-3

石材が見えないので、土蔵なのか?

石蔵-4の二階は住まいにしているようなので、土台(一階)が石積みなのか?

西面

ベージュ色の石蔵-5

石蔵-6

三か月健診の帰り、沼津の石蔵巡りを続けた。











