牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

その他

丹那 取材

午後の空いた時間に、丹那で取材。 名賀のてる子さんにお会いして、ワサビ田の場所まで案内してもらいました。丹那小のグランドの北側にある竹藪奥の崖からの搾れ水が水源で、ワサビ田はグランド辺りにあった。トンネル工事が始まってから水源が枯れてしまっ…

臥雲寺の紅葉 & 薬師の段

天候の回復が遅いので、近場の積み残しを片付けました。 臥雲寺の紅葉 大平の静浦山地の懐にある臥雲寺には、訪れる人も無く、紅葉が見頃です。 薬師の段 伊豆長岡天野の薬師の段と呼ばれる高台に、頼朝の挙兵と平家打倒に力を尽くした天野遠景の墓所があり…

近江街道を往く #3

いつものように早起きしたので、夜明け前の北国街道を逍遥。 北国街道のメインストリート 古い街並みが続く外観は昔のように保存されている 用水桶もそのまま朝早く働くのは何屋か? 大通寺門前通り通りから外れても古い街並みが続く 旅籠船板塀通り 天気が…

関ヶ原合戦 史跡巡り

友達に案内してもらい、関ヶ原合戦の史跡を歩いて感じました。以前に司馬遼太郎の[関ヶ原]を読んでいて、今回は事前に酒井忠勝の[関ヶ原合戦始末記・現代語訳]を参照しながら、廻ったので地理感がつかめた。 家康が最初に陣を置いた桃配山の中腹ここに床…

近江街道を往く #1

長浜の友達の実家をベースに、琵琶湖北と湖東の秋を楽しんできました。 湖東三山の内、西明寺 高速を乗り継いで、湖東三山の一つの西明寺からスタート。紅葉で有名だが、二週間ほど早いか色づき始めなので、観光客もまばら 西明寺は苔寺としても知られている…

OB会 熱海ウォーキング

会社のOB会で、熱海のウォーキングを実施。元気なOBとOGが集まりました。 来宮神社の大楠を一回りして、寿命を1年伸ばしてスタート熱海梅園のモミジの紅葉はまだ先です 澤田政廣美術館で、芸術に触れて来宮駅の台地は、丹那トンネルのズリで埋め立て…

Memory of Cliff Edge

クリフエッジ・プロジェクトの展示会は本日で終了。10日ほどほぼ毎日、丹那に出動。今日も午前中ジオツアー実施。常設コースの下見を兼ねて、ジオガイド5人で歩いて見ました。色々といい所と改善点が見いだせて良いツアーでした。夕方からの長光寺でのオ…

クリフエッジ

今日の午後は、長光寺での当番。丹那時間でのんびりとお勤めしました。 開山堂にそそりたつエッジを超広角レンズで広角ではここまで 日暮れ前には副住職たちが仲良く食事イチョウの木は今日も大量のギンナンを降らしています。夕方、来客がいなくなってから…

ワサビ田跡

丹那盆地のジオガイドをする中で、[丹那トンネルの工事が始まる前は、盆地には豊富な湧水があり、その湧水でワサビを栽培していた・・・]と説明してる。[トンネル工事が原因の渇水により、ワサビ栽培は継続できなくなり、酪農に転換した・・・]とも。そ…

クリフエッジ・プロジェクト 始まる

忙しかった三連休の最後の午前中は、クリフエッジ・プロジェクトに協賛して、丹那断層公園でジオガイド。展示会に訪れた方も含めて、大勢の方に丹那断層と丹那盆地の不思議な関係をガイドできました。 午後は、トークイベントに参加。アーチストと作業された…

細野高原のススキ & 取材

稲取の細野高原でススキ祭りが始まりました。今年は若いススキを撮りたくて、出かけてみました。 細野高原 雲一つない青空。天城山もくっきりと見えます海には伊豆七島が浮かんでいます 三筋山山頂から天城山への稜線上にたくさんの風車が設置されています。…

大平 道祖神巡り

すきま時間に、大平の道祖神の再探訪して、GPSデータを取得しました。 秋の空 台風21号崩れの爆弾低気圧が秋の空を連れてきました。珍しい掛け干しの風景 強風で、掛け馬が壊れてしまい、掛け直しています富士山も見守っていますよ 下谷戸の柿の巨木はまだ…

丹那盆地で現代アート展[半島の傷跡]開催

10月11日(日)〜24日(土)にかけて、函南町のジオサイトのひとつの丹那断層をテーマにした現代アート展が開催されます。期間中、丹那断層をはさんだ盆地内の二か所の展示会場に大きな三角柱のモニュメントが納められます。モニュメントの意味を読み…

清水町の道祖神さま

午後から小止みになったので、雨のぱらつく中、清水町の道祖神を探した。道祖神19体中、1体を除いて発見済み。双体道祖神は無い。スクーターなので小回りがきくし、駐車場を探すことも無く効率よい。(近場では便利) マンション建設で、的場公民館に移さ…

星空 井田煌めきの丘

突然、猛暑がスタートして体がついていけません。夕方、雲が少なくなってきたので、富士山に期待して、井田にでかけました。 山小屋の灯り・星の光・車のテールランプ・沼津の街灯り・井田の灯り(雲が完全には取れない) 井田の集落と富士山の構図が決まら…

伊豆半島ジオパーク ジオ検定3級

今年も、伊豆半島ジオパークのジオ検定3級が始まりました。http://izugeopark.org/2015/06/29/geokentei2015_3/伊豆半島の大地について知りたい方や、ジオガイドになりたい方は、まずはこの検定から受験してみませんか? ジオガイドになるためには、ジオ検…

全国紙芝居大会 in 沼津仲見世

長雨で外に出ることが少なく、運動不足です。沼津仲見世のアーケードを会場に、全国紙芝居大会が開かれるので、観に行きました。 ちょうど七夕飾りで久しぶりににぎわう仲見世こちらは間に合わなかったが優勝したタッチャン。子供の頃、友達のお父さんがやっ…

仏の里の石造物を巡るジオツアー 開発

函南町でのジオツアーのひとつとして、仏の里周辺で石造物を巡るコースを開発しています。今日は下見で時間配分を確認。 スタート&ゴールを仏の里に設定。仏の里で勉強してから、隣の熊野神社から歩きはじめます道祖神・庚申塔・馬頭観音他の石造物がたくさ…

高尾山古墳

新聞などで話題となっている、沼津市の高尾山古墳を観察してきました。 沼津市文化財センター 古墳を見る前に出土品を保存している文化財センターに行くことを勧めます。前方後方墳の後方部の中央に埋葬されていた棺内の被葬者と副葬品のレプリカ。木棺は朽…

丹那盆地でのアート作品に挑戦する若手芸術家に支援を!

丹那盆地を舞台にアートプロジェクト「Cliff Edge Project」の代表をしているアーティストの住康平さんが、北伊豆地震が発生してから85年にあたる節目の年でもある今年は、伊豆半島ジオパークの世界ジオパーク加盟へのアピールも兼ねて、巨大アート作品を制…

箱根四里 下見諸々

東海地方でも梅雨入りしました。雨が降り出す前にと、箱根に出かけました。火山活動が終息しなくて、観光に影響の出ている箱根の応援として賑やかしです。大涌谷周辺でなければ、安全です。がんばろう箱根! 塔ノ沢 阿弥陀寺 月末に拝観を予定している阿弥陀…

シラヌタの池・大杉・お化け杉

早起きしてシラヌタの池に、森のカエルたちを観に行きました。 シラヌタの池 7時に着いたら既にカエルウォッチングの先客がいてビックリ。まだカエルは起きていないようです?産卵に立ち会いたかったが、既に池の周りには数十個の卵塊が吊る下がっていた 先…

吉原撮影の下見・篠山紀信展[写真力]

清水区吉原の雲海を撮影が夢ですが、今日は明るいうちに下見に出かけました。家からちょうど1時間、夜が明けてだいぶ経った6時に到着。今日は雲海は出なかったようだ。 細い農道を登った先にはいくつかの駐車スペースがあるが、実際には、深夜の1時頃に登…

裾野の双体道祖神 Part1

郷土資料[裾野の石造物]の情報を元に、裾野の地域での双体道祖神の確認を始めました。函南町に5体しかない双体道祖神のルーツを探る旅です。 台風一過の五月晴れ 穂見神社の遥拝場所に相当する位置からの富士山穂見神社の裏は、自衛隊の広い演習場で、立…

韮山往還からの星景

こどもの日、雲一つない夜に誘われて、星空の練習にいそしみました。 固定撮影 北極星に照準を合わせられるようになりました。夜の景色が良い場所を探さなくては。追尾撮影 まだポタ赤の威力を発揮できる星空に出会わない 30秒−50枚(25分)のスタック…

山中城からの星景

朝方、山中城の西櫓からの富士山方面が、光害が少なそうと見込んで、夜に星空を撮りに出かけました。満月近くと下に雲が出て、条件は悪いが、光害は少なそう。 後に八十八夜のほぼ満月を背負っての撮影。富士山は雲に隠れている。北極星が見つからないが、方…

日向薬師 ご開帳、他

伊勢原市の日向薬師(日本三大薬師のひとつとされる)の御本尊(行基作の鉈彫り薬師如来)が開帳されるので、仏像好きの仲間と連れだって出かけました。予報では午後から雨でしたが、現地は良い天気で、晴男がまたも認められたようです。予想していたよりも…

カタクリ・他

原生の森公園のカタクリの様子を見てきました。 まだ少し早いか? それとも今年は少ないのか?森の踊り子 役場展望ロビーから超広角で、花曇りの函南の街並みを撮影(外の窓に汚れや蜘蛛の巣があり、修正)

ポタ赤 試し撮り

夕方から雲も取れて、いい天気になり、風も弱いので、ポータブル赤道儀[ポラリエ]の試運転を家の近くで行いました。天の川を撮るには、山の中に行かなくては駄目でしょうね。 まずは北斗七星の星景から。街の光が強くて、北極星は見つけられないので、経度…

原生の春

原生の森公園で、ざぜん草が咲いたとの情報で、強風のさなかに確認に行きました。公園は谷なので風は弱いと踏んでいたが、真冬並みの寒さでした。 ざぜん草が一番早い春を告げていますミズバショウもぼちぼちか メタセコイアの樹冠が春の光に輝いています

牛歩的写真中心網録”