牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

狩野城跡

連休二日目だが、渋滞はそれほどでも無い。柿木の狩野城跡を踏査してきた。地元ガイドさんから、各種の情報を得たので、漏れなく踏査できた。また、遊歩道には標識で遺構を示しているので、判りやすい。

柿木の狩野城跡を見上げる農村公園駐車場から歩き始める。
旧下田街道は、城跡の残る丘陵の西端を大きく迂回していた。その曲がり角に、馬頭観音(左像)と文化三年に建てられた道標[右 やまみち・左 青はね]が残る。
旧下田街道に相当する道の途中から、狩野城への登城口(大手?)が西稜線に伸びる。
途中、北西に伸びる尾根を進むと、開けた草原状の緩斜面が現れる。
再び、主稜線に戻る。
西郭手前の空堀。左右は急峻な谷となっている。
空堀を平行に見る。
空堀の底から西郭が見えてくる。
西郭
西郭と本郭の間には、U字形の二重の堀切が守る。
西郭から北に延びる尾根に、深い堀切が現れるので、上から覗く。
二重堀切を越えると、本郭が見えてくる。周りを土塁で囲われている。
本郭も稜線上に作られているので、それほど広くない。
本郭の廻りの土塁
本郭と中郭の間の空堀
本郭と中郭の間の空堀を下ると、谷頭の平坦地に貴重な水源となる水手があったと考えられる場所。
水手の谷から、稜線に至る空堀の急斜面を登る。
中郭と南郭のある尾根は主稜線(左手)から外れて、右手を登る。
上り詰めた平坦地の北に、題目堂の廃墟が残る。
細長い中郭
中郭の東北斜面から攻めてくる敵に落とすための河原石が中郭端に顔を見せる。
4か所くらいに散らばっている。
中郭の北側の土塁上に石碑[狩野茂光公堡塁之跡]が建つ。
中郭の西南側の土塁を進むと、最高地点の南郭に続く。
南郭
主稜線に戻り、分岐を北西に進むと、東郭が見えてくる。
土塁に囲まれて、狭い東郭。武者溜りとして造成されたのか?
分岐まで戻り、主稜線を下る。
土橋を渡ると、幅広い大堀切が現れる。
大堀切から主稜線を登ると、稜線南東の平地に出丸がある。
出丸の東側にも郭のような削平地がある。
北斜面の中腹を巻く遊歩道には木橋がかかる。
主稜線を辿ると、国道に降り立つ。こちらが、搦手となるようだ。築城時には、丘陵の東斜面が狩野川に迫っていた。国道を通すために、急崖は開削された。
柿木川と狩野川の合流点下流を殿淵と呼ぶ。伊勢新九郎との戦いで降伏した狩野氏は狩野城を開城した。その際に、一族が身を投げたのが殿淵のようだが、その後後北条・徳川の家臣団に加わっているので、滅亡したわけではない。

3D-狩野城跡

VIRTUAL SHIZUOKA 静岡県 伊豆西部 点群データのLPデータ オリジナル・グラウンドデータ(las. 50cmメッシュ)を利用して、QGISで地形図を作成し、qgis2three.jsで3D地形図を作成しました。

リンクはこちら

牛歩的写真中心網録”