牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

その他

寄り道

機動性の良い原チャリで、道祖神探しの寄り道 沼津市 光長寺のしだれ桜 参道沿いの桜並木はまだツボミ大きな枝垂れ桜のツボミが膨らんで色づく 沼津高専のテフラ 沼津高専の図書館ロビーに展示されている愛鷹ローム層のはぎとり標本(左端が最上部)高専の講…

函南の桜最前線を探して

桜を待ちきれなくて、下見にでかけた。暖かくなれば一斉に咲いて、忙しくなるだろうな。 玉澤妙法華寺の百軒屏の桜(つぼみ)妙法華寺の大ヤマザクラ(つぼみ) 桑原 桑村小の桜(つぼみ)桑村小前の桜(つぼみ)高い脚立が欲しい 神原の桜(つぼみ)高い脚…

寸又峡 乗鉄&撮鉄

友達と連れだって、春の寸又峡に一泊旅行に出かけた。鉄道をいくつも乗り継いでののんびり旅を堪能できた。家山の桜はまだツボミも堅そう。沿線のスポットには撮鉄・カメラマンなどが出ている。 一日目 金谷〜湖上駅〜寸又峡 新金谷駅からSLに乗り換え 三…

十国峠 文化財への登録除幕式

十国峠が文化財に指定されて一周年。登録記念碑の除幕式に参加して、山頂ジオガイドを少し。 熱海高校吹奏楽部による演奏とエイサー踊りで盛り上がる富士山も見てくれている 記念碑の除幕

函南 下見

函南町のいくつかのポイントの最近の様子を確認してきた。 馬場頭(北條早雲が農兵を訓練したところ)の馬頭観音群若山牧水の歌碑[長湯して 飽かぬこの湯の ぬるき湯の ひたりて 安き こころなりけり] 畑毛の湯塚稲荷神社上沢 馬の繕い場跡の馬頭観音 餅井…

色々と下見

午後からの時間、富士市方面の下見に出かける。 原の道祖神探し 続き 原 一本松の道祖神(単体・浮き彫り・坐像) #34桃里 愛鷹浅間神社鳥居前の伊豆型道祖神 #3-1 桃里 旧東海道沿いの伊豆型道祖神 #7 (全身、穴ぼこだらけ)植田の道祖神(単体・浮き彫り・…

函南 下見

柿沢川周辺の調査 柿沢川のせせらぎ公園の函南桜はつぼみが膨らんできたロウバイは見ごろで、青空に映える CP-5 柿沢川の中に置かれている踏み石CP-5 せせらぎ公園の湧き間近くの看板 CP-6 こだま石に抜ける道の途中の大木の下に、新しい道祖神が祀られてい…

東京都庁 南展望室からの夕景

新宿での新年会の前に、都庁からの夕景を見に行った。外国人観光客を含めて大勢集まっている。ミレスで撮影(映り込み防止に、黒のシートを持参したが、便利) 富士山の方向に陽が沈みトライライトとはならなかったが、時間ぎりぎりまで待って夜景を手持ちで

泉頭城の探訪

柿田川の水源地に、かつて徳川家康が隠居所として駿府城から移り住む計画を進めていたという[泉頭城(いずみがしらじょう)]があった。家康が死んだので、築城は中止された。元は後北條氏が築城したとされる。自然の地形を生かした戦国時代の城を歩いてみ…

函南 下見

強風だが、天気は持ちそうなので、午前中は原付きで函南の下見に出かける。 CP-1 熱海街道のビブラビブレの看板と富士山(雲隠れ)CP-2 病院の奥にある亀石(名所の看板が泣いている) CP-3 スポーツ公園CP-4 平井の不動尊では、馬頭観音が適当か? スポーツ…

箱根ウォーキング

OB会で箱根芦ノ湖湖畔の紅葉ウォーキング(8.5km)に参加した。紅葉の見ごろは二週間前だったので、落葉を楽しんできた。 曇り空で、一日中富士山は見えなかったが、雨が降らずに適度な気温。快適に、関所からビジターセンターまで歩くことができたみ…

柿田川 鮎

買い物のついでに、柿田川の湧き間に立ち寄って、アユの遡上を確認した。まだこれから遡上が増えるようだ。 第一展望台から湧き間を見ると、少しだけ遡上している(換算450mmでもこんなに小さい)湧き間に踊る白いカワゴ平パミス 第二展望台、下流の湧…

梶山 タービダイト 下見

修善寺巡検の下見で、梶山のタービダイトを再訪。以前にあったポマトランドというキャンプ場は、ベアードブルーという地ビール工場に変身。オフィスに立ち寄って、ジオポイントの見学を申し込んだ。 夕日に映える海底火山の乱泥流の堆積物 施設内の道路は公…

富士山ロケハン

木島の投げ松明撮影の前に、富士山と星景のロケハンをしてみた。 森林墓苑 富士森林墓苑の中央口近くにある丘から富士山がバッチリ夜中の墓地での撮影を厭わなければ、絶好のポイント 丸火自然公園 丸火自然公園の管理棟に行ったら、管理人のジミーさんに遇…

瑞林寺 ご開帳

富士市の瑞林寺(黄檗宗)の大願主殿に収納されている重文の地蔵菩薩像(康慶作)がご開帳(毎年、8月15日の午前のみ)されるので、新盆のついでに立ち寄ってみた。 境内にある毘沙門堂の軒には、十二支の干支が彫られている心字池の向こうの木斛の大木の…

伊豆市 大沢の道祖神

伊豆市の写真講習会に参加したついでに、大沢の道祖神を探す。 大沢の入口に、昭和52年に再建された新しい伊豆型道祖神を見つけた 大沢中里の道沿いの道祖神は見つからないが、それが再建されて移動されたのか?

伊豆市の道祖神

ジオリアでの打ち合わせ後の短い時間だが、日暮れまでは間があるので、伊豆市の道祖神を探してみた。 中里の文字碑道祖神がようやく見つかった。下湯船の道祖神を探して歩き回ったが、新たな道祖神は見つからないので、捜索打ち切り。奥ノ院道脇に、弘法大師…

大平 道祖神

天気が悪いので(曇っていて涼しい)大平に出かけて、撮りこぼしが見つかった道祖神を探した。 天王社の石段の右手の石造物も笏持ちの道祖神だった(#9-5)新城(?)の伊豆型道祖神二体(#46-1,#46-2)頭の部分が浮き彫りとなっているので伊豆型の改良版では? …

湯ヶ島で取材 

夕方の打ち合わせ前に、湯ヶ島周辺で積み残していたポイントの取材 長野の溶岩流端部 約3万7千年前に噴火した国士越南火山の溶岩流が造った長野の台地 溶岩流の端部の露頭があるというので探してみた長野川に降りると、溶岩流の下には元々の谷だった丸礫な…

伊豆の国市の道祖神 & 益山寺三十三観音(一部)

雨上がりの曇天なので、伊豆の国市で見つかっていない道祖神を探しに出かけた。 益山寺に向かう途中の山田の伊豆型道祖神南江間の伊豆型道祖神は、何を持っているのか? 蓮の花のようにも見えるが(地震動擦痕近く) 多田4組の伊豆型道祖神(右像)奈古屋 …

湯ヶ島の道祖神

午前中は丹那盆地ジオツアーでガイド。午後の時間は、ピーカンではないので、道祖神探しに湯ヶ島まで出かける。本格的な梅雨前に、伊豆市の道祖神を完結したいが・・・ 猫越の伊豆型道祖神(#12) 鹿除けネットが張られた畑の畔に祀られている金山の道祖神と思…

滝山寺の仏像拝観ツアー

美術館の顧問先生にお出ましを願い、ガイド仲間と岡崎まで、新東名で出かけました。 滝山寺 仁王門 滝山寺の仁王門は飛騨の匠の作で、重文に指定されている。こけら葺きの大屋根、ベンガラの朱が鮮やかで大きな門に圧倒される大屋根の垂木のひとつ(右端の黄…

吉奈の道祖神

雨が上がったので、吉奈方面の道祖神探しの続き。 月ヶ瀬の自然石道祖神(#25) 手前に花立と香炉があるのは珍しい猪最中の小戸橋菓子店の駐車場の石段にはめ込まれた道祖神らしき像(#24? 浮き彫り・坐像?) 門の原 民家の玄関先に立つ文字碑道祖神(#17, 近…

青葉の滝 & 船原での道祖神探し

曇天で熱中症のリスクも少ないので、船原川沿いの道祖神探しに出かけた。残念ながら、新道と旧道を探し回ったが、道祖神は見つからない。 青葉の滝 上船原の採石場(安山岩)は船原川とその支流の滝の洞入川の合流地点にある採石場に許可をいただいて、場内…

伊豆市の道祖神に逢いに

伊豆市の道祖神探しは、時間がかかる。家からのアクセス時間がかかるし、広い範囲に散らばっている。昔も、人口が少なかったのだろう。 軽野神社境内には、石祠形(左)の道祖神が安置される。道祖神隣には、安産石と呼ばれる石造物も祀られる 下柿木 柿木神…

伊豆市で伊豆型道祖神を探す

雨が降る前にと思い立ち、伊豆市の本立野と大平周辺を歩いて道祖神を探し回った。今回は全て笏持ちの伊豆型の道祖神に統一されている 遠藤橋近くの本立野の道祖神(#1)は新しくて色白だが、伊豆型の様式は一部で守っているが、のどに三道があったり膝上に化粧…

玄岳登山

今年も、丹那盆地の小学校の全校遠足に同行して、玄岳に登りました。 全校生徒50人が玄岳に向かって、頑張るぞう!途中の辻牧場の展望所で始めの休憩。家畜用麦の新緑が美しい 氷が池で、低学年と高学年に分かれて、氷が池のジオ・自然について簡単にガイ…

伊豆市の道祖神

サンデー毎日読者には連休も無い。普段通りに(但し、渋滞は避けて)、狩野川左岸で道祖神探しを続けます。 田沢の伊豆型道祖神(#26 凝灰角礫岩?)矢熊のT字路にある二体の道祖神は平成生まれ(左-#28, 右-#27どう見ても地蔵さんだが、道祖神と言い張る)…

伊豆市の道祖神ハンティング

雨が降り出す前にと、午前中に伊豆市の道祖神探しの続き。あと何日かかるのやら? 古川 高校入口手前の道上に祀られている文字碑道祖神(#28)前回天桂寺境内で見過ごしてしまった小さな双体道祖神があった。像半分で割れている。地震で壊れて浮き彫りも磨滅し…

三島 中央水道跡

三島の用事のついでに、公園として整備された中央水道跡を見てきた。 地下水をくみ上げて周辺の家々に水を供給するために、昭和五年に造られた私設簡易水道高さ10mの塔の上部に貯水槽 下部にポンプがあった

牛歩的写真中心網録”