牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

大仁の道祖神 時々 ジオ&桜

午後のミーティングをはさんで、午前と夕方に大仁の道祖神を探しにでかけた。ようやく暖かくなり、桜も咲き始めました。8日〜10日が見ごろと予想する。

宗光寺4組 右の石祠内に小さな道祖神が入っているそうだが、穴からは見えなかった。左の石造物は、穴が空いた陰石のようで、穴の中に陽石に相当する自然石が見える。これも道祖神では?)宗光寺の凝灰岩露頭に穿たれた横穴群(古墳時代末期から奈良時代


御門の塞神社塞ノ神を社殿で祀るのは大変珍しい。(内殿の中に塞ノ神が祀られているのか?)


田京・仲丸公園横 左像は、浮き彫り・坐像、右像は伊豆型道祖神神島の伊豆型道祖神三体


神島の個人宅の大モミジ下に祀られる異形の道祖神中島 功信寺前の伊豆型道祖神(笏持ち)


中島は狩野川の堆積地で、公民館にはボーリング結果が示される(地下43m以深が第三紀噴出物の基盤岩で、その上に砂礫・シルトなどが堆積する)吉田の伊豆型道祖神二体(赤いケープをまとう)



三福中町の道祖神 二体ともに浮き彫り・坐像だが、右像には別の石で頭が重ねられて伊豆型に似せられている近くまで来たので、龍源院のしだれ桜を撮影


八分咲きで見頃天水受けにも枝垂れる桜


三福山口の道祖神(浮き彫り・立像)地蔵菩薩かも?山口の穴不動尊(岩下不動尊とも)は宇佐美火山の溶岩流露頭に接している(中を見てみたい)


田京宮坂(?)の伊豆型道祖神(左端)は前面が削られたように見える(はく離した?)旧田京公会堂横の伊豆型道祖神(右から二つ目)


田京山田 蔵春院黒門近くの伊豆型道祖神蔵春院への道沿いに露頭する宇佐美火山由来の柱状節理


田京山田山裾の四角い陰石の中に陽石を祀った道祖神子の神神社近くに、伊豆型道祖神


村人に蔵春院の桜が咲いたと教えられたので、立ち寄ってみた守木山田 金山神社境内には伊豆型道祖神二体


原の伊豆型道祖神(笏持ち)以前の道祖神が失われたので、平成四年に新たに建てられた


牛歩的写真中心網録”