牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2015-01-01から1年間の記事一覧

入山瀬 巡検

午後,墓参りのついでに富士市入山瀬のジオポイントを巡ってみた。雨がぱらつき、富士山も雲隠れしたので、あきらめがついた。 龍願淵の滝 入山瀬駅近くの潤井川に流れ込んだ溶岩流が浸食されて小さな連続した滝となっている。橋の上から見下ろす川まで降り…

十国峠山頂での無料ジオガイドのお知らせ

伊豆半島ジオパークのジオポイントのひとつである十国峠で、観光シーズンにジオガイドを計画しています。予約不要・参加無料なので、立ち寄った際には利用ください。9月20日(日)〜23日(祝) 11月1日(日)、3日(祝) 11月22日(日)、23…

丹那盆地で現代アート展[半島の傷跡]開催

10月11日(日)〜24日(土)にかけて、函南町のジオサイトのひとつの丹那断層をテーマにした現代アート展が開催されます。期間中、丹那断層をはさんだ盆地内の二か所の展示会場に大きな三角柱のモニュメントが納められます。モニュメントの意味を読み…

北条寺の白ヒガンバナ咲きました

良く通る道沿いにある北條寺。今年も白ヒガンバナが咲きました、の看板が出ていたので、寄ってみました。花の命は短いのでお早く。 どこかの蝶々も花見です狭い境内の一部に咲いているので、背景の選択が難しい

宇久須 巡検

今週も忙しいが、空いている日は天気がいいので、伊豆ジオ遺産の取材を兼ねた巡検が進んでいる。戸田・土肥ときたら次は宇久須の番となる。 夫婦滝 宇久須川右股の上流にかかる滝。県道沿いから見えるのでアクセスは楽々。どこが夫婦か良く分からない。主滝…

西伊豆 巡検

大潮の干潮を狙って、戸田の赤羽根まで磯伝いで辿りました。台風明けで猛暑がぶり返す中で、ついでに周辺の探索も。涼しいはずの滝見物も汗びっしょり。 赤羽根 3度目にしてようやく赤羽根まで到着。狭い磯なので、広角レンズでも全貌が入らない。時間的に…

日守山からの夕景

夕方、富士山が顔を出したので、日守山に直行。登山口に着くと、もう雲に隠れてしまった。トレーニングとして、重い三脚を持って登る。 富士山は厚い雲に隠れてしまったので、夕景に切り替え。超広角で函南町のほぼ全部が入る十国峠の上の雲に虹のような光が…

台風一過のスカイラインから

台風18号は伊豆半島にも久しぶりに大雨をもたらした。来光川も氾濫した(?)とのニュースが漏れ聞こえてきたが、野次馬になるので確認には行かなかった。近くでは被害はないようだが、各地はどうか?夕方、西から雲が取れてきて、富士山に厚めの傘雲が見…

ジオツアー三島

静岡県地学会東部支部主催のジオツアーで、三島駅北周辺の街中に露出する三島溶岩を見て回った。雨天決行で傘が離せない状態だったが、珍しい露頭が現認できてよかった。 三島駅北口 新幹線三島駅北口付近の地下には、三島風穴という溶岩洞窟がある。駅北の…

清水町の道祖神さま

午後から小止みになったので、雨のぱらつく中、清水町の道祖神を探した。道祖神19体中、1体を除いて発見済み。双体道祖神は無い。スクーターなので小回りがきくし、駐車場を探すことも無く効率よい。(近場では便利) マンション建設で、的場公民館に移さ…

戸田

貴重な晴れの予報が出たので、戸田エリアでの取材にお出かけ。 城山 朝までの雨の影響で霧がかかる城山に立ち寄り幻の滝を換算450mmで再挑戦(まだ不足だ!) 戸田北山の棚田 雨上がりの棚田10月上旬に稲刈り 雉ヶ尾滝 戸田大川上流の雉ヶ尾滝(雄滝…

中伊豆 取材

明日から雨予報が出てるので、曇り空の内に中伊豆のジオ遺産の撮りこぼしを取材してきた。 蛇食川 筏場の蛇食川上流でラハールに埋もれた炭化木を探しているが、今回も見つからなかった。かすかなヒントでは見つからない カワゴ平のラハール堆積の上流の崖に…

城ケ島 巡検

三浦半島の先端にある城ケ島に初上陸して、砂泥互層の展覧会!を観てきました。在職中の休日にコツコツと三浦半島を半周して、横浜から三崎までたどり着いていたが、退職後の方が忙しくなり、今まで中断。城ケ島の海岸線を一周して、縞々の地層を目に焼き付…

富士山周遊

今日ははどこに行こうかなと考えたが、うねりが強いので海沿いは断念。天気も良くないので、ジベタを見に行くことに。やはり涼しい富士山周辺に決定。 吉田胎内神社(溶岩樹型) 吉田口登山道の中の茶屋から、樹海の中を吉田胎内神社まで歩きます。登山道に…

裾野 阿波踊り

裾野駅前で開催される阿波おどり大会を撮影に出かけた。駐車場が無いので、電車を3本乗り継いで、裾野駅前に到着。(約1時間かかるが、渋滞と駐車場探しに困らない) 明るいうちから、歩行者天国のあちこちで総踊りが始まる関東・静岡から27もの連が登場…

富士山 お中道

地学会F支部主催の[大沢崩れ]見学会に参加させてもらいました。残念ながら、朝からの大雨で、大沢崩れの見学会は中止。色々とトラブルがあり計画が崩れてしまい、行きあたりばったりのハイキングとなりました。 お中道ハイキング 奥庭駐車場から登り、吉…

流鏑馬

三嶋大社の流鏑馬も今回で三度目で、流し撮りに挑戦。雨予報なので二時間前の場所取りは自由。待っている途中から雨となり、開催が危ぶまれるほどだった。 神事の後、大将を先頭にスタート地点に向かう。撮影場所の制約から、斜め前方からの流し撮りとなるが…

南伊豆の夏(太鼓祭り・妻良の盆踊り・蓑掛岩の天の川)

写友を誘って、下田・南伊豆の夏三題(太鼓祭り・盆踊り・天の川)の撮影に出かけました。往きに中央道の事故で通行止めになりましたが、トンネル前だったのでUターンして裏道経由で回避したところ、その先は車が来ないのでスムーズに進めました。下田市街…

三島の祭り(手筒花火・山車の競り合い)

毎日、撮影対象があるので忙しい。今日は、三島の夏祭りの二日目で、手筒花火の撮影に出かけました。 歩行者天国 大社町の交差点から大通りの西を見ると広小路まで、ずーっと先まで見通すことができる。プラザホテルあたりで標高20mを底にして、東西は2…

星景

雲が取れるとの天気予報を信じて、仁科峠まで天の川を手軽に撮影にしようと出かけました。標高を上げるにつれて、霧が濃くなり仁科峠は真っ暗闇。あきらめて、帰りは西伊豆スカイライン沿いで狙いましたが、こちらも濃霧。センターラインを頼りに、ゆっくり…

伊豆多賀の花火大会

日中の猛暑を避けて、夜行性になっているようです。といっても、ペルセウス流星群も天の川、人文字も見えないので、雲には影響されない花火に傾斜してしまいます。 伊豆多賀の海上花火大会は、混雑していないだろうとの予測ででかけました。対岸のマリンホー…

伊東花火大会

伊東の花火大会に遠出しました。1万発ものたくさんの花火が上がるので、練習には良い。ただ1時間は長い。途中、疲れて自動シャッターで省力化。 比較明合成で、比較的煙の少ない3ショットを合成海面から扇形に広がる花火は初めて。映り込みが綺麗 様子が…

下見 天の川&赤富士&人文字

立秋の候、少し涼しい富士山に出動して、赤富士と人文字のロケハンを完了。これで、お盆辺りの撮影の準備ができました。 梨ヶ原(自衛隊北富士演習場開放) 夜明け前に梨ヶ原に到着したが、富士山は厚い雲に隠れて、半分期待していた天の川・人文字・赤富士…

富士吉田周辺の巡検

夏は、伊豆に比べていくらか涼しい山梨県が体にはいいです。といっても行き帰りの運転が大変ですが。大月・都留に続いて富士吉田周辺の巡検を消化します。 雁の穴 北富士演習場近くの樹海の中に、溶岩流の高まりがあり、溶岩樹型や溶岩トンネルなどが、固ま…

韮山狩野川まつり 花火

狩野川まつりの第二段は、韮山を冠しています。涼しい狩野川堤防で、花火を撮影。明日は伊豆長岡戦国花火大会? 今日は右岸の上流側に位置取り。空いているので、場所取りはらくちん。映り込みを広くするには、もっと千歳橋に近づいた方が良いか? 横位置で…

楽寿園湧水復活 & 川猿たち

昨日よりは少し過ごしやすいので、源兵衛川の川猿を観に行きました。妖怪の川猿ではなく、夏にだけ出現する子供たちです。 楽寿園 富士山の雪解けが進み、小浜池の水位も95cmにまで回復。150cmあるときれいだが。小浜池からの湧水がはやの瀬に勢い…

かわかんじょう 狩野川

狩野川の神島地区の伝統行事[かわかんじょう]を始めて観に行きました。元々は、城山麓の神益麻志神社(かんますましじんじゃ)の神事(盂蘭盆会?)だったが、狩野川台風の犠牲者を追悼する意味合いもあるそうです。ロケハンしておいたので、撮影場所は良…

桂川渓谷に涼を求めて

小山先生の[富士山−大自然への道案内]を元に、富士山のジオポイントを巡っていますが、今回は大月・都留に点在する富士山の溶岩流を浸食した桂川渓谷の滝を巡りした。少しでも涼しさが伝われば幸いです。(撮影した本人は、熱中症気味でまだほてっています…

仁科川の巡検

家に居ても暑いので、曇り予報を当てにして仁科川で川遊び。涼しいが、水に濡れました。 餅山 枕状溶岩 堀坂の河川敷広場から、長靴で仁科川を横切った少し奥に枕状溶岩の露頭が見られる(長靴の中にも水は入る)左側の露頭の枕状が明瞭(約2000万年前、…

熱海 花火大会の空撮

いやあ暑かったですね。日中に動くのは危険なので必要最小限にとどめています。夜になって、涼しい滝知山駐車場から熱海の花火を空撮しました。 霧を心配したが問題なし。ただ風が強いのでスローシャッターではぶれる打ち上げ近くになると大勢集まりました …

牛歩的写真中心網録”