牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2018-01-01から1年間の記事一覧

見高 琴海神社と道祖神

三番叟の始まるまで、見高でジオと道祖神 琴海神社 今井浜の海岸のちいさな岬に琴海神社が建つ砂質凝灰岩の露頭 石造物 琴海神社鳥居前の石造物群東小下の道路の石祠型の道祖神を見つけた 段間遺跡 小学校校庭隅に復元された段間遺跡の住宅(断って入れても…

見高 三番叟

お祭り好きの人から教えてもらい、見高神社の神楽殿で奉納される三番叟の撮影に出かけた。 見高神社 初めてなので、3時間前からうろうろ見高神社にお参り 日が沈んでも開幕までには時間があり、人も集まらない午後6時50分の開幕。月も見に来たのか? 夕…

撮影旅行

一泊二日の拳母祭りの撮影旅行のついでに、二か所でも撮影して、クラブの皆さんと交流した。 松平郷 徳川家の始祖松平親氏の里の中心にある松平東照宮静かな山里に、松平家にゆかりの方たちが暮らしいているようです 高月院の阿弥陀如来像高台の花崗岩の露頭…

拳母祭り

知り合いの写真クラブの撮影会に仲間入りして、豊田市・拳母神社の祭りの撮影旅行に参加した。 試楽 豊田市に到着後、三町曳きが行われている樹木地区に出かけたが、すでに終了したとのこと。古い町並みを引き歩く山車を撮りたかったが、残念でした 市街中心…

旧天城トンネル

ジオツアーのリハーサルに付き合って、久しぶりに旧天城トンネルを歩いた。現在、伊豆市側は車両通行止めなので、河津側からトンネルに向かう。 伊豆市側入口トンネル両壁の下から6段目まではゴツゴツを残している。7段目以上は表面が平ら 伊豆市側の扁額…

大鍋の道祖神

15日の大鍋神楽で知り合った星山わさびの渡辺さんの家に伺い、ワサビ田横の才ノ神さんの消息を訪ねた。幸い、奥様が記憶していて、その場所に連れてってもらったから、ようやく見つかった。 ぼさぼさの林の奥に台座を設けて安置されていた”才之神”と刻んで…

大鍋 子守神社の神楽

大鍋の子守(ねのかみ)神社で、10月15日に奉納される大鍋神楽(子守神楽ともいう)を、村の人たちに交じって楽しんできた。 子守神社 神楽が奉納される子守神社神社の玉垣の下からは、地下水が湧いていて、下のわさび田に注いでいる 9時半からの奉納だ…

瓜島弁天の夕景

家から見たら、西の空が良さそうなので、瓜島に直行。 西には低層雲があり、夕日が届かないので、南西を向いて撮影 釣り人から、7日の夕焼けは快晴ですごかったとのこと。見たかった。

三島周辺の取りこぼし 取材

HP[伊豆ジオ遺産]の作成として、三島周辺の追加取材が必要になった。 賀茂川神社 手掘りのトンネル? 賀茂川神社の鳥居下に手掘りのトンネルがあるとの情報を元に、探しているが見つからない。神社駐車場に石碑があり、ここにその由来が刻まれている。神…

徳山神楽

川根本町の徳山神社に伝承されている徳山神楽の撮影に出かけた。鹿ん舞いで、その存在を知り、ぜひ見たいと思っていたが、たまたま都合がついた。しかも天気が良くてラッキー。 徳山神社の小さな境内(初めてなので下見しているうちに、行列はコミュセンを出…

ジオツアー三島 旧街道下り

地学会東部支部のジオツアーに参加して、山中城址からの旧街道を下った。 岱崎出丸近くの石畳みを下るが、濡れていて滑るこわめし坂の急こう配(13度前後)を見上げる 松雲寺裏手から箱根西麓のパッチワーク 海の平溶岩流の台地を箱根火山からの火砕流など…

浅間山からの星景

台風一過の晴天を期待して、稲取の上の浅間山の風車まで出かけた。ものすごい強風で、三脚を押さえながらの撮影になったが、せっかくなので強風下で撮影。日中暖かったせいか、海面はカスミがかかっているようだ。 天城山に雪ならぬ星が降る(強風で三脚を手…

向田川 石神

伊豆大川の向田川に石神の滝があることを見つけた。普段は幻の滝と呼ばれるほど水量が少ないそうだが、台風一過の好天なので、出かけてみた。 石神の滝 遊歩道を進むと、石神神社の鳥居が現れる。なんだか横溝正史の世界に入り込んだような。社殿は無い。支…

瓜島 残照

夕方、久しぶりに雲間から太陽が見えてきたので、獅子浜の夕日を撮りに出かける。 西の空には下層雲が中途半端に邪魔をする滿汐も焼ける 日没後の残照 贅沢は言えまい(もう少し引いて、脚立から撮りたい)

千本浜・要石

千本松原の一本松あたりに、要石という珍しい石があるらしいので、探してみた。 松原の中には、いくつかの社・祠・石造物があるが、ここは要石神社。鳥居は立派だが、社は小さな石祠玉垣に守られた境内に石祠があり、周りには千本浜で拾ってきた浜石とみられ…

伊豆ジオ遺産 取りこぼし

HP[伊豆ジオ遺産]の新装開店を目指して、作成中。今度は、スマホ・ファーストでレスポンシブ・デザインを採用する。また、完成後は、英語版HPも公開して、インバウンド対応も見据えている。北伊豆エリアの撮りこぼし・撮り直しということで、出かけた…

木喰展拝観ツアー

仏像ガイド仲間を募って、身延町で開催されている木喰展を拝観してきた。天候に恵まれ、道路も比較的すいていて助かった。 富士市・瑞林寺 瑞林寺の大願主殿に安置される康慶作・地蔵菩薩坐像(重文) 息子の運慶作の地蔵菩薩像と比べると、右前足が裳裾から…

須山登山道

台風一過の午前中に、富士山が見えそうなので、水が塚から須山登山道を歩いてみた。 須山 お胎内 須走-d期のお胎内溶岩流(Sd-Syt, AD1100)の数十メートル続く溶岩トンネルの一部が陥没して、中に入ることができる。入口から上流を見る。左には、コノハナサク…

富士山・東南麓の下見

午後から、巡検の下見として、富士山の東南麓に涼みに出かけた。 太郎坊〜大石小屋周辺 大石小屋から二ツ塚を見る。山頂は雲隠れ登山道脇のスコリア堆積層 フジアザミも咲き始めたメイゲツソウ 腰切塚 マイカー規制中は、有料となる水が塚駐車場からの腰切塚…

山梨の巨石

涼しい山から甲府盆地に降りると、厳しい暑さ。巨石に関係する場所を探し求めた。 水口の首地蔵 山梨市の水口地区の道路沿いに巨石があり、その上に地蔵さんの首が据えられている(転石のようだが、悲しい言い伝えが残る)隣には、丸石道祖神が祀られている …

櫛形山 ロケハン

富士山の撮影スポットとして、櫛形山をロケハンした。熱中症危険の警告が出ているが、2000m前後の高地で、午前中は厚さを感じなかった。 途中、本栖湖で休憩。トンネル手前から富士山と本栖湖(ここから中ノ倉峠の展望台まで30分くらい。こんど早朝に…

紫水の池−朝靄

朝靄に期待して、夜明け前の紫水の池端に三脚を据える。 秋の気配が漂いはじめる朝靄にかすむ水面

富士山 夜景〜朝景

久しぶりに富士山の周囲の雲が取れそうなので、かねてより計画していていた登山道の明かりを中心に、撮影のロケハンにでかける。あわよくば、そのまま撮影モードに突入して、赤富士までの徹夜も辞さない覚悟で出かける。籠坂トンネル入り口での車両火災のた…

三嶋大社 流鏑馬

今年も、崇敬会の特等席から流鏑馬を撮影。昨年と違って雨は降らなかったが、強い木漏れ日で露出がむすがしい条件だった。最初は流し撮りに挑んだが、人馬を止めることが難しいので、置きピンで高速シャッターで馬を止めた。 流鏑馬 ISO・F値を目一杯上げて…

木島の投げたいまつ・手筒花火

富士川河川敷で開催される木島の投げたいまつ・手筒花火に出かけて撮影。 昨年と同様に、地区の観覧席の前にカメラマンの場所があったので、割り込ませてもらった。(脚立の使用は禁じられているので、ビニールシートがあるとよい) 投げたいまつ 水難者に対…

徳山の盆踊り

以前から行こうと思っていた川根本町・徳山の盆踊りに雨の中、出かけた。昨年も雨にたたられたが何とか開催したというが、今年も雨優勢ではあるが、決行を期待して、狭い峠道を乗り越えて出かけた。 予定より1時間遅れで神事が行われ、コミュセンの中で、ヒ…

近場で撮影

涼を求め、お盆の混雑を避けつつ、近くの涼しいところに出かけた。 紫水の池 火雷神社 源兵衛川 お盆休みで大勢の子供たちが水遊びに興じているビーサンで、冷たい川の中から撮影 今年は雨が多いので、小浜池の推移は1メートル越え。源兵衛川も豊富な水量で…

河津七滝 巡検

モデルコース S-3の下見のため、河津七滝を再取材した。雨の後だったので、湿気がすごい。滑りやすいので注意。 猿田淵 猿田淵手前の滝滝段々橋に迫る登尾南火山の溶岩流の崖猿田淵上部 きれいなナメが続く 猿田淵中流部 小滝が続く猿田淵下部 どこが猿田淵…

建穂観音堂 十一面観音立像 ご開帳

静岡の建穂観音堂の秘仏である十一面千手観音が、一年ぶりの御開帳ということで、たまたま都合があったので、美術館ガイドが終了してから、出かけてみた。午前中からご開帳されていたが、何時まで拝観できるか不安だった。厨子に仕舞われるギリギリのタイミ…

伊豆長岡 花火大会

暑い日中に行われている猫踊りを避けて、長岡の花火大会に出かける。 最初の位置取りは良くなかったが、途中で移動してほぼ正面の堤防下から、広角で見上げる(後でトリミング)周辺がゆがむが、ここならではの構図が撮れる。背後の邸宅の二階から取れれば最…

牛歩的写真中心網録”