牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

湯ヶ島・仁科エリア

ジオに関心のある友達2人を誘って、おにぎりを持ち、湯ヶ島・仁科エリアで一日遊びました。西伊豆のジオ友達にも久しぶりに遇えて、新鮮なジオ探索となりました。

ジオとして改めて訪れると、どこが世古の滝かよく分からなかった。海底火山の噴出物である凝灰質砂岩の露頭は見えるが、岩脈は見当たらなかった。次回のお楽しみですね




バス停[二百枚]近くの河原に降りてみたら、目に飛び込んだのがこの乱泥流の層(タービタイト)

二百枚の由来は”1日に慶長小判二百枚分の金が産出されたことから”だそうだ


  • 猫越川

渓流釣りの友達が見つけた化石群が入っている岩盤水流に洗われて、単体サンゴの化石が綺麗に出ています。標高400mの天城の山中だが、昔は浅い海底だったことが分かる


説明−1沢沿いにはジャケツイバラの群生が花盛り




以前、持越金山他の金鉱脈発見に従事した89歳の古老を仁科・大城のご自宅を突然、訪問したにもかかわらず、色々と話を聞きました。ジオパークは知らなかったようだけど、鉱石・地質のことで話が弾みました。一色上の採石場から下の鉱脈では銅や鉛が出て、上では金脈が出たとのこと。戦時中は、鉄砲玉の原料が必要となり、金よりも銅・鉛を掘ったというエピソードも聞きました。五郎さん、ありがとうございました。また伺います。

金脈の入った石(黒い帯の部分)1トンの金鉱石から2グラム以上の金が採れれば採算が取れるそうだが、この鉱石は50グラムも取れる高品位の鉱石とのこと。(真ん中の緑色の部分)



門外不出の鉱脈地図も見せていただきました。


  • 一色エリア

久しぶりに枕状溶岩を訪れたら、看板も整備された露頭もきれいに磨かれたようでした


公民館前には、化石のオープン展示館ルーペも用意されて、有孔虫も見られます


近くの採石場

海底火山の断面がきれいに見られます。環境整備して、ジオポイントにできまいか?

この後、堂ヶ島の加山さんのミュージアムに化石展を見ようと立ち寄ったけど、連休で終了だった。近くの売店で働いていたのが西伊豆のジオ友で、またびっくり。今日は、化石つながりで色々な人と話が出来て良かったなあ。

牛歩的写真中心網録”