牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2011-01-01から1年間の記事一覧

原生林の紅葉

パトロールのついでに、原生林を一周して、紅葉を調査しました。まだ早いですね。 (昨年は、11月20日に出かけていて、公園ではイロハモミジも真っ赤だった。原生林はブナの紅葉がメインでした。) 原生林 紅葉ではないが、クロガネモチの赤い実イロハモミジ…

米寿のお祝い

カミさんの母の米寿を、伊豆長岡の招福の宿ゑびすやさんで、親戚一党でお祝いしました。本人はもちろん兄弟・姉妹も元気で長生きの系統ですね。おいしい懐石をいただき、鯛の塩竈も初めてですが、おいしかった。昼からビールと温泉で大変のんびりできました…

箱根旧街道・山中城

ふるさとガイドの現地実習で、箱根旧街道の一部と山中城に出かけました。泣きそうな天気の下、マムシやスズメバチに遭うこともなく、無事に終了しました。 箱根旧街道 石畳 山中城の下の駐車場から北條橋を渡ると、復元された石畳の旧街道に出る。発掘された…

構図・三分割法

良い構図とは シンプル: 被写体の背景はすっきりとさせる。ごちゃごちゃした背景は避ける。 三分割法: 縦横を2つの線で分割した4つの交点のいずれかに被写体の中心を置く。動きのある被写体の場合は、被写体の動きの先に空間を配置する。水平線は上か下の横線…

ミニ撮影会:箱根

写真教室仲間で、箱根に撮影に出かけました。晴れ男・女のおかげで、秋晴れ。 三国峠からの富士山 富士山を写す力が無いことを思い知らされました。ロケハンが悪い。色が出ない。ピントが甘い。...修行してから、出直します。 仙石原 ススキの原 見ごろとあって…

ジオツアー 三島2

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアー三島2に参加しました。増島先生を始め、一緒に回った講師陣の説明を聞きながら、楽寿園から三島市内、柿田川公園などのジオサイトや石造物を観察して回りました。三島市内に露頭しているのは、約1万年前の新富士火…

原生の森

原生の森公園の秋はまだ忍び足のようです。原生林の紅葉調査は再来週に予定。 秋の色を公園で探してみました。 ヤマボウシの実。 春には白い花を咲かせて、これからは紅葉と三度楽しめますキンモクセイ クサギドウダンツツジ

修了式・特別講演

3ヶ月にも亘った養成講座も、ようやく終了です。小山教授・鈴木講師・その他の講師の皆さん、ありがとうございます。町こん伊東・推進協議会の皆さん、お疲れ様でした。 ジオという素晴らしいテーマを与えていただき、興味・関心が幅広くなりました。また、仲…

秋のハナ火

体育の日、運動には縁が無いので、戸田でシイタケ栽培を手伝ってきました。一日、菌を打ったホダギを運んで立てかける作業で、重労働です。 昼食後の腹ごなしに近くのススキ原で、ハナ火を撮影。 近くの北山にも棚田がありました。既に稲刈り・脱穀も済んで…

運動会の撮影

中学校で、近くの町内会の運動会が行われていたので、撮影の練習をしてみました。一発勝負に近いので、後から見ると構図とシャッター速度が不適切でした。 置きピン 流し撮り(背景が流れていませんね) 帰りの途中で。 この季節、さんまの焼ける匂いと金木犀の香…

探検:熱海少年自然の家 自然観察路の露頭

図書館で借りた地学の本を参考に、熱海少年自然の家に併設されている自然観察路に露頭している多賀火山の溶岩などを探検してきました。 カワゴ平火山からの火山灰の堆積層 少年自然の家の東側の観察路を歩くと、東屋の先で二手に分かれるが、道なりに進むと…

置きピン & 流し撮り

電車や自動車のように動く被写体を撮影するには、置きピンと流し撮りの手法がある。 置きピン 動く被写体を画面に止めて撮影する手法(背景もしっかりと固定して撮影できる) レンズ: 望遠ではなく、広角側で撮影 三脚で固定 ISO: 自動車で 400, 電車で 800て…

伊東エリア下見

野外実習のB面で行けなかった伊東エリアのジオサイトを探検してきました。 大室山 スコリア丘 リフト乗り場の入口に、小山先生監修のジオサイトの説明板があった。養成講座生にはなじみの説明だが、一般客にどれほどインパクトを与えるかな? やはり、ガイドも必要ですね。 …

十夜法要で落語

広渡寺の十夜法要の余興に、落語と秋田三味線の演奏があったので、浄土宗信徒ではないが拝聴させてもらった。久八最中のお土産付き。来年もお願いします。 落語: 林家正雀 一気に3席も話してくれた。この後、新宿紀伊国屋ホールで独演会だが、こんな小さな…

柿田川

湧水を汲んだ帰りに、柿田川の下流で撮影の練習今日は三脚とレリーズ他一式を持ってでかけたにも関わらず、思うような写真が切り取れませんでした。

野外実習で採集した岩石等

ジオガイドの野外実習の中で採集した岩石と化石を標本箱に整理しました。 小山透間 礫層の中に木の生化石白鳥山 柱状節理の破片カワゴ平 蛇喰山 黒曜石 下白岩 有孔虫の化石船原火山 スコリア筏場火砕流 軽石 梅木 シルト岩口野切通し 堆積岩筏場 火砕流 軽石 日向 川…

ススキの秋

快晴の初秋ということで、急きょ箱根の仙石原のススキを撮影に行きました。外輪山に陽が沈む頃に、ススキの輝きを狙ってみました。 せっかくレリーズを持ったのに、三脚を持つのを忘れてしまいました。

野外実習:土肥・大瀬崎・戸田エリア

とうとうジオの野外実習も最終回です。一緒に参加した皆さん、お疲れです。町こん伊東や推進協議会の皆さん、ありがとうございます。今日のエリアでは、伊豆半島が本州に衝突した後の100数十万年前から40万年前頃に噴火した①棚場火山、②達磨火山、③大瀬…

原生の森

天気予報より早く、お昼前には雨になりました。すこしだけ撮影の練習を。今年初めての紅葉を見つけました。 以前、清掃中に刺されたのはこのキイロスズメバチのようです。刺された場所の近くの電柱の穴の中に巣がありました。 敵が接近したので、スクランブ…

旧下田街道を往く: 大社から伊豆長岡

今日は、大社のえびす参道で開かれる下田街道祭りに出かけ、写真教室の宿題[まつり]の撮影をしました。そのついでに以前から計画していた旧下田街道のウォーキングをスタートしました。調べておいた旧下田街道をできるだけ忠実にトレースして、下田を目指します。途中、…

野外実習:中伊豆南エリア

台風15号本土接近の不安定な天気の中、時折雨に降られましたが、どうにか野外実習を消化できました。 カワゴ平 溶岩流 3200年前にカワゴ平火山が噴火。同時代の伊豆東部火山群の中では最大規模の爆発で、北側の筏場方面に大規模な粘り気の強い(流紋岩)溶岩…

メルヘンの里

パラの帰りに、田代盆地で写真の練習メルヘンの里の看板娘 こちらはあでやかな年増か?

丹那フライト

台風接近で天気が崩れる前にと、丹那で一本飛べました。飛んでいるうちに風が強くなったので、早めにランティ゙ング。 テイクオフ後に安定してから、コンデジで撮影。前方下に丹那盆地。 上を見上げると、キャノピーがしっかりと風を捉えている 池の山峠と大沢池が見えます 玄…

EXIFとは

デジカメ画像をパソコンに取り込むと、目にするEXIFとは何でしょうか?EXIF(Exchangeable image file formatの略 イグジフもしくはエグジフ) JEIDAで規格化されたフォーマットで、デジカメの画像についての情報や撮影日時などの付加情報を記録できるほか、縮小画像(サムネイル)を記…

座学:仏像入門#2

相変わらずの残暑の一日の中での座学。講師の先生が元気なのは感心します。 仏像の基本:阿弥陀如来の巻 阿弥陀三尊とは、如来である阿弥陀様を中心に、如来になる修行をしている勢至菩薩と観音菩薩のトリオを言う。勢至菩薩の特徴は、頭に水瓶(スイビョウ)を載…

トリミング

トリミング 今までトリミングは積極的にやってこなかった。できるだけフレーミングの段階で決めて、失敗した時は反省材料にすればよいと考えていたから。 今日の授業では、トリミングを①撮影後の不要な部分を除去する消極的な目的と、②撮影時に少し大きく切り取って、後でじっ…

口野の切通し 再訪

野外実習では、じっくりと見れなかったのと、三脚とレリーズを持って撮影の再チャレンジで、寄り道してきました。 切通しを東側から。 カーブミラーがあるところから、以前は車が通っていたことが分かる。 上の写真の手前左側の暗部も三脚でSS 60秒で撮れば…

番外編:奈古谷の双体道祖神

韮山のガイドさんに、奈古谷にも双体道祖神があると教えてもらいました。分かりにくい場所でしたが、ようやく見つけました。右が男神で何かを持っています。左が女神で合掌しています。これで田方郡の6つの双体道祖神にお参りできました。函南町の5体の双…

野外実習:沼津・三島エリア

残暑きびしい一日、野外実習に参加。(誤記注意:レポートへの複製は、自己責任で ^^;) 楽寿園・白滝公園・菰池 三島は街中にジオサイトがあるというか、ジオサイトの上に町がある。【新幹線を降りたらそこはジオサイト】なんてキャッチはどうか? 三島の町…

原生の森

仕事の合間に、少しだけ写真の練習を。 展望台からのパノラマ (富士山が木の間から少し見えます) -公園内にはオオバコの花が咲いてます。 -この葵の紋所が目に入らない? f2.8でも背景はぼかせなかった。 -トンボの目を入れる構図になるよう気にしていたら、…

牛歩的写真中心網録”