牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2011-01-01から1年間の記事一覧

歴史講座

伊東市役所で開催されたジオパーク歴史講座に参加しました。まちこん伊東のPRにより定員の倍の200名も出席で、伊東市民の参加意識の高さに驚きました。講師は、”江”などのNHK大河ドラマの時代考証を多く手掛けている。フィクションであるドラマの中…

岩石の分類

ジオガイドで出てくる岩石の分類をネットで調べました。岩石は、大きく火成岩・堆積岩・変成岩の3つに分類される。ネットではここが一番分かりやすいのでは。 火成岩 堆積岩 変成岩

韮山にもジオサイトが

狩野川の桜公園で一休みしました。山頂までの散歩道の途中に、小規模だが柱状節理の貫入岩体と安山岩の貫入岩体を発見。ということは、守山も火山の根が主体ですね。塚本の森山でも探してみよう。 ジオを始めてから、露頭しているところを探す癖がついたが、…

パラグライダ

一年ぶりにパラグライダ飛んできました。4時間も風が収まるのを待った甲斐があって、日没近くまで1時間以上飛べました。玄岳もトップアウトでき、最高。慌てて、コンデジを持たないでテイクオフしたので、空中撮影はできませんでした。池の山峠も上空から…

スポット GoogleMap

現地実習で訪れたりしたスポットをGoogleMapで情報共有します。詳細はこちらをクリックしてね。

ジオサイト GoogleMap

野外実習で訪れたりしたジオサイトをGoogleMapで情報共有します。詳細はこちらをクリックしてね。

野外実習:中伊豆北エリア

台風一過の夏日に、野外実習に参加。今月は4回連続して参加予定。なでしこジャパンのように、連戦だけどガンバロウ。今回は見どころがたくさんなので、写真も多いよ。 日向: 湯ヶ島層群(1500〜1000万年前) 海底火山の火山灰の乱泥流の地層が、狩…

マクロ・レンズ入手

Lumix G2専用のマクロ・レンズ(f 45mm)を入手しました。カメラ本体(Wレンズ)よりも高値でした。これで暫くは、何も買えないが、使いやすい三脚と広角レンズが欲しいよ。まずは、台風の雨の合間に練習 花に接近してローポジションのハイアングルを取ると…

露出

今日のテーマは、露出について。コンデジの時は全く意識していなかったが、写真教室で何度も聞いてきて理解が深まった。 露出はカメラの測光方式により、自動的に被写体の光量から適正な露出が選ばれる。測光方式には、次の3つがある。 平均測光 中央部重点…

座学-最終回

座学(選択科目)の最終回に参加。これで10単位取得で、修了条件が整いました。残りの4回の野外実習にはすべて参加予定です。 開港と幕末・戸田の造船史(桜井講師) 幕末に開国と日露和親条約締結を求めて、日本に寄港したロシアのプチャーチンとその乗船デ…

原生の森

仕事前と昼休みのひと時、シャッターチャンスを狙うも、イマイチでした。いつものメタセコイアを今日は、アンダーで撮影。緑が濃く表現できてはいるが。 せせらぎに鱗? 緑陰 ドラマチツク。対象が良ければベター

西伊豆ジオサイト見学

石部の棚田のついでに、西伊豆のジオサイトに行ってみました。 黄金崎:何回も来ていたが、ジオの観点で見るのは初めて。 100数十年万前にこの近くで噴火した火山の山頂近くには大きな地熱地帯があり、温泉水により岩石が変質して、様々な鉱床が作られた。黄…

石部の棚田

秋雨前線の合間を縫って、katohanと西伊豆石部の棚田に下見に行ってきました。石部海岸から棚田への道路は狭くて曲がりくねっているので、混雑している時は通りたくない道です。棚田の上部に10台ほど駐車場があり、下の旧三浦小学校にも10台ほどの駐車場…

野外実習-2

本年度2回目の現地実習。秋雨前線の接近の中、それほど暑くなくて幸いだった。 肥田 香徳寺の石仏群 奈古屋に在る国清寺の三末寺のひとつであるが、肥田集落に在った庚申塔やお地蔵さん、観音様、巡礼供養塔、唯念法号塔、釈迦立像などの数々の石仏が安住の…

ミニ撮影会の講評

先日のミニ撮影会で撮影した写真について、先生から講評を受けた。 花をメインにする場合、花全体にピントを合わせるために、絞り込むと良い。但しシャッター速度が遅くるので、三脚を使うか、ISO感度を上げて手振れに気を付ける。ぼかす場合は、おしべ・…

ミニ撮影会 in 柏谷

終戦記念日の今日の日本も暑かった。暑いさなか、戦後生まれの中年男女が、ミニ撮影会を敢行しました。 テーマは[盛夏]だが、結果は??

今森光彦と美しいにっぽんを撮る

この間チャンネルを回していたら、たまたま見つけました。NHK教育テレビで、中高年のためのデジタル塾でデジイチの講座をやっています。講師は、里山をテーマに写真を撮り続けている今森光彦さんです。 http://www.nhk.or.jp/kurashi/digital/写真教室と…

原生の森

久しぶりのお仕事の途中、昼休みに撮った写真のいくつかを紹介します。今森プロのまねで・・ 柔らかな木漏れ日も オニヤンマが沢に卵を産み付けている 望遠+デジタルズームで離れて small www 仕事の終了間際に、右手の甲を蜂に刺されて激痛が走り、そのあ…

野外実習:函南・熱海エリア

わが町のジオサイト再再訪。今回はジオの観点から。 火雷神社の断層 ●丹那断層 玄岳展望台からの丹那断層 故Dr.久野の研究から、丹那断層は50万年前から活動しており、その間の地震(およそ1000年に1回の大きな地震)により累積で1kmほどのずれが生…

猫おどり ミニ撮影会

講座仲間と誘い合って、猫踊りの会場に集合。日暮れ前から、花火まで写真を撮りました。町中の写真愛好家が集まったのじゃないかと思うほど、デジイチと三脚を持った人も大勢。望遠レンズを持ってこなかったことが悔やまれる。 花火の撮影は初めて。訳も分か…

レンズの種類等

画角の広い広角レンズを使うと、被写体に近づけるので、遠近感が誇張され、ボケも大きくなる(被写界深度は浅く) 望遠レンズで撮影すると、遠近感は減少し、ボケは小さい。(被写界深度は深く) 焦点距離によるレンズの分類 16mm以下 : 魚眼 18〜2…

宿題(収差の確認)

いきなり出た宿題は、階段の写真を撮るというもの。幅広くて踏み板が明確に分かる階段が好いそうだが、近くを探しても適当な階段が見つからなかった。仲間の一人は姫の沢公園で階段を撮ってきて、条件にぴったり。そこで、改めて取り直したものがこれらです…

野外実習:駿河小山エリア

待望の野外実習。大勢の講座仲間・アシスタント・講師等と、大型バスにて日帰り旅行気分です。-小山透間採石場(本州と伊豆半島の間の海底にできた足柄層群−礫層)堆積した礫層が伊豆半島に押されて70°ほど傾いている -神縄断層(本州側の丹沢山地と伊豆半…

座学:伊豆の植物と環境、他

山口講師により、[伊豆の植物と環境]について 伊豆半島の森林率は75%だそうです。年間雨量 2,200mm以上と日本有数の森林・多雨地域なんですね。フォッサマグマ帯としては、伊豆半島の植物は珍しいものが多い。開発により減少した照葉樹林を増や…

焦点距離

デジカメのフォーマット フル・フオーマット(35mmのこと) APSC 4/3 マイクロ4/3 三脚を使うときは、手振れ防止をキャンセルしたほうがよい。 レンズによって、画角が異なる。広角(75°)〜望遠(29°) 花や虫を撮るには、マクロレンズ(…

座学:伊豆の温泉、他

台風接近中の中での講座。西伊豆方面は大雨だったということだが、こちらは大したことがなかった。 加藤講師による[伊豆の温泉]について 伊豆で最初に開発された温泉は熱海の走り湯と言われている。 温泉の定義は、①25°以上、②化学物質を含んでいる。 東…

座学:仏像入門#1

座学の半分は、講師による仏像の見方の解説。お年にもかかわらず、ユーモアたっぷりと的確にに説明していただいた。講座の後半は、講習生が数グループに分かれて、説明場所のアンチョコの作成を行った。

座学:伊豆の自然災害と防災、他

岩田講師による[伊豆の自然災害と防災] 伊豆半島の一部は今も活動している火山があり、その恩恵で自然や温泉に恵まれている一方で、プレート沈み込みに伴う地震の被害も受けている。伊東・川奈周辺の群発地震の可能性があるで、噴火警戒レベルを定めている…

フレーミング?

予定していた講習テーマと少し違うが、目からうろこのような大事なポイントを教わった。 テーマ: 主役はひとつ。その写真は何が主役か決めてから。(今まで、考えてもいなかった。ただきれいだから撮っていただけ) キャッチ・アイ: 人物の目に光が入ると…

座学: 野外ガイドの心得と危機管理、他

津田講師(ジミー)はNPOホールアースのエース。体と同様声もデカくて、聞きやすい。まさにガイドの模範です。http://wens.gr.jp/npo/index.html 小物も使って、面白く解説。ガイドは、エンターテイメント・インストラクター・インタプリターを兼ね備えた…

牛歩的写真中心網録”