天気の回復が遅いので、カワゴ平に出かけた。
霧の中でコケとキノコを撮りたいので、戸塚歩道を取る。霧の中で、ミヤマシキミの赤い実が印象的

小さな胞子にたっぷりと水滴を確保するコケ

歩道の周囲だけでも多種のキノコ類が見られる。

こちらは毒キノコらしい。触れることも危険。

枯れ木に寄生するキノコ

世代交代

東カワゴ平で霧が晴れてきた。

ヒメシャラの群落

ここでしか見たことが無い不思議な光景ではある

森の美術館のオブジェ

東皮子平に雨でできた水たまり

大ブナと丸苔

皮子平火山の噴火口がある西皮子平は、マメザクラの保護のために柵が施設されて立ち入りできない。そこで、ドローンで空撮してみた。幸い、青空に変わったので、空撮ができた。TO/LDは歩道上の狭い空き地。以前に火口内に入った時は、ススキ原だったが、今は小さな灌木が育っているようだ。

上井屋歩道から少し外れた低地には幻の池がある。イノシシのヌタバか?

近くにもうひとつの幻の池ができていた。






