牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

高根白山神社 古代神楽

各地の秋祭りを一期一会のつもりで追っかけている。藤枝の山深くの高根白山神社で奉納される古代神楽を観に行く。

高根山の中腹にある神社まではジャンボタクシー(志納)で標高差300mの細い林道を登る。

拝殿と幣殿さらに上には本殿があるらしいご神木の大杉(ふもとの鳥居近くにはもっと大きな杉がある)



  • 古代神楽

神事を終え、神楽を待つお面神迎えの儀式


幣の舞悪魔を祓い清める。四方と中央に舞う


天狗面の舞紙垂のついた榊を持った猿田彦が五方を祓い清める


湯立の舞拝殿の中なので、釜で湯を沸かすことをなく舞で表現


殿面の舞殿面をつけた一人舞。笏と太刀を振って舞う


姫の舞姫面をつけた姫役と翁面をつけた二人のチャリが、滑稽なしぐさで姫に絡む


三宝荒神の舞竈の神様の舞。花筒から紙吹雪を散らすが。小さいので写真には目立たない


戎子大国の舞天王の舞


剣の舞笛使い。二人で三時間も吹き続け、途中から手がしびれてきたようだ


四本の真剣を回して勇壮に舞います舞い手も真剣


米の舞三方に神饌(塩と米)を載せ、舞いながらまき散らす


五行の舞五人の舞い手が、拝殿中央に置かれた五つの盆を巡りながら舞う


八幡天皇の舞四方の悪魔を払う矢を射る


こちらにも矢を射る太鼓打ち お疲れ様


神返し 天蓋を降ろして、しめ縄を太刀で切る氏子や見物人は、五色の紙垂を外してお守りとして持ち帰る




拝殿に上がらせてもらい、舞いのすぐそばまで見物は並ぶ。かぶりつきだが、カメラにとっては超広角となり、収差が大きくなる。ずーっと座り続けるので、膝・腰が痛くなる。後ろに立って撮影もできるが、天蓋を広くとれなくなり、余計なものが映り込む。拝殿は風が吹き抜けるので、防寒対策が必要

牛歩的写真中心網録”