霊場巡りを少しずつ進めている。どこかで続かなくなる心配もあるが、今まで何とか続けてこれた。
片瀬白田駅~稲取港

R135の歩道が狭く、夏草が茂って通りにくく、スピードを出して走る車が怖い。特にトンネルは風圧もあるので、気を付けないと。友路トンネル手前から、トモロ岬の神楽岩が見える。海も難所だが、陸も難所。

第三十二番・稲取山・善應院
第三十三番・見海山・正定寺
第三十四番・千手山・三養院
今井浜のトンネルから、海岸を見下ろす。化石床が波に洗われている。

河津の山崎地蔵。

第三十五番・鳳儀山・栖足寺
峰大橋近くの河津川対岸のベザイ岩の撮影場所を見つけた。

こちの岸には柱状節理も見られる。

栖足寺には河童の甕の記念碑が建つ。

境内にある井戸跡の中には、護身・水難除けの護り石が置かれている。

第三十六番・長運山・乗安寺
沿面距離-24Km,累積標高差-1900mを、7時間かけて歩きました。



















