牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

ジオツアー三島1

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアー三島が久しぶりに開催された。楽寿園~大社周辺のジオサイトを巡るジオツアー三島の記念すべきNo.1の復刻版。(オリジナルのツアーには参加できなかったので、楽しみ)

愛染小路沿いには、三島溶岩流の玄武岩が少しだけ顔を出し、溶岩流の流れを想像するのが楽しい
f:id:qshiro:20200609203542j:plain
愛染院があった場所近くの溶岩塚
f:id:qshiro:20200609203326j:plain
Y字路をつけるために、開削されて溶岩塚の面影は薄れた。(愛染の滝は後から造られた人工の滝だったが、取り壊された)
f:id:qshiro:20200609203333j:plain
大井凝灰角礫岩の石倉。北伊豆地震後に、石倉造りがブームになったそうだ。
f:id:qshiro:20200609203340j:plain
枯れた鏡池だが、除草されて、横臥型溶岩樹型やスパイラクルが良く見える
f:id:qshiro:20200609203346j:plain
鏡池は枯れているが、その下流では湧水が流れている。細い用水に水車がかけられていたそうだ。
f:id:qshiro:20200609203352j:plain
アジサイが湧水に花を添える
f:id:qshiro:20200609203358j:plain
陸軍が白滝公園の地下水を利用していた時の名残(白滝公園は陸軍の管理地だった。数か所ある井戸には蓋がされている)
f:id:qshiro:20200609203405j:plain
白滝公園のミニ溶岩塚(表面は削られているそうだ)
f:id:qshiro:20200609203412j:plain
龍神様の祠
f:id:qshiro:20200609203418j:plain
最福寺一遍上人時宗の寺。上人のおつきの僧侶の菩提を弔う五輪塔。左端は六地蔵を刻んだ角柱
f:id:qshiro:20200609203425j:plain
桜川(人口用水)の流れに洗われる米研ぎ石
f:id:qshiro:20200609203432j:plain
下の小路の風情
f:id:qshiro:20200609203438j:plain
浦島さん(祓所神社)の大理石の鳥居は、元は大社の参道の中鳥居だった。
f:id:qshiro:20200609203445j:plain
たたり石(旧名-榎石、手前右手)と笠石(左手奥)は御殿場泥流の転石
f:id:qshiro:20200609203451j:plain
ご神木のクスノキ
f:id:qshiro:20200609203457j:plain
社務所前の牛石は地下に埋まっている
f:id:qshiro:20200609203503j:plain
耳石
f:id:qshiro:20200609203509j:plain
本殿(舞殿は修理中)大社の地下には、三島溶岩流ではなく、箱根火山の噴出物があり、御殿場泥流に覆われたが、その後湧水で侵食された。
f:id:qshiro:20200609203515j:plain
腰掛石は、以前は無かったので、どこから持ち込まれたもの
f:id:qshiro:20200609203521j:plain
宝物館前の唐獅子は小室石で造られた
f:id:qshiro:20200609203527j:plain
宝物殿近くの矢穴がある石は、江戸時代にあった三重の塔の礎石と考えられる
f:id:qshiro:20200609203535j:plain

牛歩的写真中心網録”