牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

河津・東伊豆 巡検

ストレス発散に春の野山にでかけて一人巡検を続ける。今日は、河津町東伊豆町ペンディングの取材。

-大平火山

奥原川を林道沿いに遡上すると、竜爪橋で通行禁止となる。橋の右手の崖に小さな鳥居が立つ鳥居の上には、小さな石祠がありこれが竜爪さんのご神体だろう
f:id:qshiro:20200414185930j:plainf:id:qshiro:20200414185917j:plain
石祠の後ろには、分厚い溶岩流の岩壁が露頭する岩壁は、奥原川に沿って途切れながら続き、北端の溶岩流の上にはスコリア層が覆う
f:id:qshiro:20200414185924j:plainf:id:qshiro:20200414185949j:plain
大平山の山頂(三角点は無い)火口は無く、平らで広いことから大平山と呼ばれているようだ。一帯にはヒメシャラなどの灌木が茂り、展望はほとんど利かないブナの群落も成長中
f:id:qshiro:20200414185936j:plainf:id:qshiro:20200414185943j:plain
奥原川にかかる小さな滝
f:id:qshiro:20200414185911j:plain:w260


-鉢の山 テフラ露頭

鉢の山の第一駐車場に停めて、林道歩き。途中から大池・小池に向かうダートに入ると、開削された路肩に縞々が出現してくる火山灰が露頭する場所は鉢の山に正対するところだけなので、鉢の山からの火山灰が降下したものだろう。
f:id:qshiro:20200414195325j:plainf:id:qshiro:20200414195319j:plain
鉢の山の噴火は、約3万6千年前で大量の火山灰を河津町東伊豆町にまき散らした
f:id:qshiro:20200414195259j:plain
いったいどのくらいの火山灰が積み重なっているのだろうか?最上部は約3万年分のローム
f:id:qshiro:20200414195305j:plainf:id:qshiro:20200414195313j:plain
三筋山に近づくと、天城火山の土石流の地層も露頭してくる(左半分)その上に鉢の山の降下テフラが覆う下半分が土石流で、火山灰が覆う
f:id:qshiro:20200414195652j:plainf:id:qshiro:20200414195646j:plain
林道の切り通しに見事な縞々が出現切り通しを南から見ると土石流堆積層
f:id:qshiro:20200414195806j:plainf:id:qshiro:20200414195813j:plain
縞々の両脇は土石流
f:id:qshiro:20200414195819j:plainf:id:qshiro:20200414195800j:plain


-細野湿原 今年は山菜取りは無料。感染対策の上で山菜取りを。ワラビは小さく細い。

芝原湿原 秋になると花が咲くだろう
f:id:qshiro:20200414205025j:plain
中山1号湿原中山2号湿原
f:id:qshiro:20200414205034j:plainf:id:qshiro:20200414205041j:plain


牛歩的写真中心網録”