牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

小山町の巡検

かんなみジオ研の第一回巡検として、本州との衝突現場を観察にでかけた。ピーカンのいい天気に恵まれ、計画通りに回ることができた。

許可をいただいて、砕石場の中に入った。砕石する前は、中央の山からの尾根が左の削られた山まで連なっていたそうだ。

伊豆半島に押されて、垂直近くに傾いた足柄層群・塩沢層(手前の砂利はズリ)この地山も垂直近く傾いている。級化構造は明瞭ではなかったが、左が上にあったと考える。


道路を挟んで、上の地層と下の地層が断層を境にずれているのが分かる(右手前の砂利はズリ)採掘の終わった地山は60度の傾斜にするそうだ。ズリ等の堆積は、30度の傾斜にするように決まっているそうだ(崖の上に見える三角の柱が60度の角度)



  • 神縄断層

神縄断層の露頭 左の丹沢層群(凝灰角礫岩)と断層で接する駿河層群(丹沢層群から土石流で堆積した礫層)林道は荒れているので、車でゲート近くまで行くのはやめた方が良い断層の北側の洞にある滝は、丹沢層群を浸食して流れる



  • 駒門風穴

富士山からの三島溶岩流の途中にできた溶岩洞穴(溶岩トンネルの天井が陥没)である駒門風穴に立ち寄る中に入ると涼しい(13℃)


天井には溶岩鍾乳石。側壁には肋骨状溶岩が明瞭に見える枝穴の床には波状紋(縄状溶岩の波長が大きいモノ)


枝穴の行き止まり カマボコ形の天井と平らな床面餅状溶岩は、上から固まっていない溶岩が落ちたものだろう



  • 景が島 屏風岩

景が島の下流にある屏風岩にも立ち寄る愛鷹火山からの安山岩溶岩流が、ゆっくりと冷えて、柱状節理となった。(看板には、富士山の玄武岩溶岩流とあるが、勘違いと思われる)



牛歩的写真中心網録”