牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

富士岡〜岩波のジオツアー

静岡県地学会東部支部のジオツアーに参加して、御殿場線の富士岡〜岩波間のジオサイト巡検した。

富士岡駅南の踏切近く。以前使われていた(?)スイッチバックが必要なほど急傾斜ちょうど来た電車は珍しいドクター東海


スイッチバック跡の高台に設けられた富士見台から眺める富士山。一日中雲隠れ御殿場泥流の転石がここでは、大きくて角も摩滅していないものがある


久保川 大丸橋下流の三島溶岩流露頭駒門風穴手前の田園風景。箱根山が映り込む


駒門風穴(かざあな)内部溶岩鍾乳石と肋骨状溶岩


きれいに撮れなかったが、床面には波紋状の溶岩餅型状溶岩


滝見橋のオブジェは三島溶岩流の玄武岩(斜長石の大きな斑晶が特徴。三島まで流れ着いた玄武岩には斜長石斑晶は少ない)黄瀬川にかかる滝見橋の下流 浸食された三島溶岩流


昼食を摂った御殿場ビールに飾られていたさざれ石(凝灰角礫岩)どこのものか? 園内には、珍しい石材がいくつかある園内の白絹の滝は、三島溶岩流を浸食した滝


滝の下流には”ホタルの棲”の清流が流れる。28日からホタル祭り神山の田植え風景(白菊のような花で縄張り替わり)


矢倉沢通に入ると、石造物が残っている。神山(こうやま)の文字碑道祖神尾尻の石造物群の右端に双体道祖神(珍しい破風を持つ形式)


岩波の道祖神岩波の民家の石垣には、御殿場泥流の小さな亜円礫が使われている。三島溶岩流を使った石垣もある


最後は、岩波風穴に入洞壁には溶岩棚が幾層が残る。


支洞−Aを進む徐々に天井が低くなる。天井には溶岩鍾乳石が滴る


振り返る昨日の大雨で、床は水浸しで泥だらけ。天井も低くなった地点で断念。外に出るとカメラもカッパ・靴も泥だらけ



牛歩的写真中心網録”