牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

箒木山から万二郎岳

移動性高気圧に覆われて快晴の行楽日和。9年前に登った箒木山から万二郎のジオポイントを訪ねて、再登山。

林道のゲートから箒木山までは、林道を1時間ほどかけて歩く。山頂にはNTTの電波塔があり、手前には大島町の防災行政無線基地が設置されていた。左奥が万二郎岳・右奥が遠笠山山頂からは、浅間山と三筋山の風車群が見える


箒木山の風車群も廻っている箒木山と奥箒木の間のコブから、奥箒木を眺める。左奥には万二郎岳(山頂左直下に、鬼の石積みらしきものが見える)


奥箒木の山頂は展望が利かない少し下がった地点が開けていたので、万二郎岳を望む。左の肩が伊豆の最高峰・万三郎岳


マルバダケブキの群生奥箒木と万二郎岳の鞍部は、赤崩場と呼ばれる。火山の噴出物が侵食されて崩れて露頭している


万二郎岳を直登していくと、立岩と呼ばれる大きな直立した岩が現れる。板状節理も見られるようやく万二郎岳山頂に到着。以前と比べて体力が無いので、万三郎岳には向かわないで引き返す(連休中なので、天城高原からの登山者が多い)


山頂近くのコメツツジが見ごろ万二郎山頂近くから、万三郎岳を望む


万二郎岳南直下に鬼の石積みという岩場がある。正面からと上から撮りたかったが、アクセスが分からないので、立岩近くの離れた場所から立岩近くに、崩れた巨岩が積み重なっている谷がある




渋滞を避けて、朝早くにゲートについて、5時間かけて昼過ぎに下山できた。ところが八幡野で車3台が絡む事故が発生して、赤沢から事故現場までの5kmの通過に、2時間以上かかったしまった。片側交互通行の割には上りの渋滞がひどかった。

牛歩的写真中心網録”