牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

天城の登リ尾にのぼり、クジラ岩に逢う

伊豆ジオ遺産HPの整理も残すところは、南伊豆エリアだけになった。ジオサイトのいくつかがまだ取材していないので、少しずつつぶしていく。今日は、八丁池の南にある登リ尾に登った。

二階滝駐車場に停めて、歩き出す。二階滝の周りも紅葉が進んでいる。
f:id:qshiro:20201209171140j:plain
寒天橋から寒天林道に入る。寒天製造所跡は見つからなかった。
f:id:qshiro:20201209171146j:plain
寒天林道の紅葉
f:id:qshiro:20201209171153j:plain
林道途中から、登リ尾の山体を望む。(中央が山頂で、天城火山の一部)
f:id:qshiro:20201209171159j:plain
新山峠手前の石は、角度を変えて見ると
f:id:qshiro:20201209171205j:plain
笑うクジラに見えなくもない。
f:id:qshiro:20201209171212j:plain
新山峠を南西に進むと登リ尾の稜線歩き。南東に進むと、奥原に至る。新山峠から登リ尾までは、踏み跡が薄いが、たくさんの赤テープが付けられていて迷うことは無い。赤テープが無いと、GPSがあっても難しいだろう。
f:id:qshiro:20201209171219j:plain
登リ尾山頂(1056m)
f:id:qshiro:20201209171116j:plain
山頂のパノラマ ブナ・ヒメシャラ・アセビが優勢で、展望は効かない。
f:id:qshiro:20201209171122j:plain

寒天林道から登リ尾への取りつきが明瞭ではない。地図の歩道を辿ってみたが、急な崖の上り下りと、植林帯の上りとなり、新山峠までの登山道が見つからなくて苦労した。

寒天林道のラハール(左側)
f:id:qshiro:20201209171127j:plain
寒天林道のラハール(右側)
f:id:qshiro:20201209171134j:plain
ついでに、鉢窪山と溶岩台地の空撮に再チャレンジするも、曇り空で露出が不適正のようだ。
f:id:qshiro:20201209173842j:plain

牛歩的写真中心網録”