牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

南伊豆の道祖神 & ジオ

下田市道祖神に続いて、南伊豆町道祖神探しに移る。まだ西伊豆町松崎町も少し残るが、GW前までには完結としたい。
手がかりが少ないので、歩き回っても見つからないケースが多く、難しい探索になるだろう。地元の人が頼りだが、限界集落が多いので、村人に逢うことも少ない。

大賀茂 堀切の集落から旧玄通寺に向かう山道が少し下り坂なる崖に石祠-1の道祖神が祀られている手前には弘法大師像が祀られている
f:id:qshiro:20200315095436j:plainf:id:qshiro:20200315095608j:plain
集落の道沿いには、水中土石流の堆積層が露頭する
f:id:qshiro:20200315100657j:plain
一条 日枝神社石段下の左にある石祠-2が道祖神(上の境内にも7基の石祠が祀られている)説明
f:id:qshiro:20200315102420j:plain
青野川のマングローブ植生汽水域にメヒルギが根を張る
f:id:qshiro:20200315110636j:plainf:id:qshiro:20200315111127j:plain
下流の集落の北東の高台の空き地が旧青年館があった場所。そこからの山道の途中に、壊れた石祠と石棒が3基右端に石祠-3の道祖神説明
f:id:qshiro:20200315120402j:plainf:id:qshiro:20200315120327j:plain
下流 道路沿いの崖上に陰陽石-4(これも道祖神の一種)が名号塔と共に祀られている。但し土台が波で削られていて、今にも崩落しそう差田のバス停向かいの崖に、二基の石祠-5
f:id:qshiro:20200315123140j:plainf:id:qshiro:20200315131819j:plain
差田の細い山道の登り口に石祠-6(川向うにも石祠がある)
f:id:qshiro:20200315132756j:plain
一色の凝灰岩露頭を祭壇として、庚申塔・地蔵・馬頭と共に石祠道祖神が祀られている。露頭中にレピドシクリナの化石が見られるか?最上段に、石祠-7の道祖神
f:id:qshiro:20200315143105j:plainf:id:qshiro:20200315143155j:plain
蝶ケ野 三島神社境内下の土手。木の根っ子に覆いかぶされた石祠-8が道祖神蝶ケ野の石祠道祖神三基を探すが、見当たらない。近くの露頭
f:id:qshiro:20200315145140j:plainf:id:qshiro:20200315153726j:plain
下流の海岸から、伊豆七島八丈島を除く)が良く見えた
f:id:qshiro:20200315121406j:plain


牛歩的写真中心網録”