牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

山北町と松田町の道祖神 Final

山北町道祖神探しが2か所残っていたので、ペンディングにしていた松田町の寄地区の道祖神探しとセットで探しに出かけた。
半年ほどかかったが、ようやく神奈川県西部(箱根の周囲)を完結できた。同時に、伊豆半島静岡県東部、山梨県・富士山麓、神奈川県西部と、全ての道祖神探しが完結した。地元の函南町から悉皆調査を進めて、次々と範囲を広げて10年ほどかかってしまった。これ以上範囲を広げないで、まとめに取り掛かることにする。

昨日の寒い雨は富士山の裾野まで降雪をもたらした。御殿場のコンビニの北に開けた段々畑があるので、そこから撮影した。
f:id:qshiro:20220323091558j:plain

松田町・寄地区

田代地域集会所の北の坂道の崖に石積みの祭場を設け、三基の石造物と賽物が祀られている。右から3つめ像-双体(#33・両神-合掌?・摩滅・顏削られ)
f:id:qshiro:20220323101203j:plain
高根神社の西北の道沿いに祭場を設け、二基の石造物が祀られている。右像-庚申塔。左像-新しい地蔵さんなので、元々道祖神ではなったのでは?
f:id:qshiro:20220323101729j:plain

坂道の途中、道下の斜面に祭場を設け、木の祠内に、双体(#34・袖中拱手・髪の毛を高く結って・足の指が見える・元文・舟形)が祀られている。
f:id:qshiro:20220323102634j:plain
虫沢の川の右岸に沿った道路の崖上に、コンクリで祭場を設け、三基の石造物が祀られている。中像-双体(#35・モダン・抱肩握手)
f:id:qshiro:20220323105235j:plain

虫沢のタケ山虫沢林道の登り口のY字路・北の石積みにニッチを設け、双体(#36・破風欠損・摩滅・両神-合掌?・左神-顏削られ)が祀られている。
f:id:qshiro:20220323105924j:plain
寄地区の最奥の民家がある稲郷への急な上り坂の途中、ブロックの擁壁にニッチを設け、五基の自然石が祀られている。後列・左像が自然石道祖神(#28・摩滅)なのか?
f:id:qshiro:20220323112658j:plain

大寺観音堂に続く大寺橋の西袂に、簡素な屋根で囲った祭場に、双体(#26・両神-合掌・気孔多い石材)が祀られている。
f:id:qshiro:20220323114008j:plain
大寺の集落を流れる沢に沿った小道を下り、堰堤近くの左手の崖上に、木の祠を設けて、いくつかの自然石が祀られている。後列・中像-自然石(#27)が道祖神か?
f:id:qshiro:20220323114858j:plain

みやま運動広場東から土佐原のしだれ桜への小道の分岐点に、トタン屋根で囲まれた祭場に、賽物と自然石が祀られている。前列左像-楕円形の自然石(#25)が道祖神か?
f:id:qshiro:20220323115958j:plain
鮮魚店の南にトタン屋根で囲われた祭場を設け、二基の石造物が祀られている。左像-自然石("29・または丸彫?)が道祖神か?
f:id:qshiro:20220323120502j:plain

土佐原の集落の急な坂道から山道の途中に、トタン屋根に囲われた石積みの祭壇を設けて、二基の石造物が祀られている。左像-双体(#30・舟形・下が欠損・右神-顏削られ・袖中拱手)、右像-双体(両神-合掌)
f:id:qshiro:20220323124937j:plain
弥勒寺の福昌院の東北のY字路角に、祭場を設けて、賽物に囲まれた双体(#31・半分割れ・つなぎ・摩滅・右神-顏削られ)が祀られている。
f:id:qshiro:20220323130612j:plain

山北町・玄倉地区

時間に余裕があるので、山北町丹沢湖近くの玄倉地区の道祖神を探した。もりの家北のY字路・北角に、コンクリの擁壁上に祭場を設けて、三基の石造物が祀られている。左像-双体(#38・安永九年・左神-顏削られ)、中像-双体(平成28年・左神-合掌、右神-笏)
f:id:qshiro:20220323135817j:plain
更に、集落内の急坂を登り、集落のはずれ、ブロックの擁壁にニッチを設け、二基の石造物が祀られている。左像-双体(#39・茶色の石材・摩滅・顏削られ)、右像-双体(左神-合掌、右神-笏、平成28年・#38と同工の作だろう)
f:id:qshiro:20220323141534j:plain

牛歩的写真中心網録”