牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

ジオツアー三島 頼朝旗揚げ

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアーに参加して、原木駅から韮山駅まで歩いた。頼朝の攻撃勢が通った牛鍬大路から山木兼高の首を打ち取った山木館までと想定される道に沿って歩く。昼食後は、北条早雲が築いた韮山城を歩き、豊臣勢の攻撃に耐えた韮山城を体感した。

字牛鍬手前の道路から、北方向を見る佐々木兄弟が山木兼高の後見人の堤信遠を最初に血祭に挙げた場所近く。多田の熊野神社荒木神社も合祀)を訪れる
多田の韮山往還の小路沿いには古い家が多く、塀などに伊豆石(やっこ石)が多用されている。門に大きな凝灰岩を用いた家もある。古いたたずまいの多田の小路を振り返る
多田池(ため池)辺りは、低湿地だっただろう多田のグラウンド南東隅に、石造物群がある。上部が欠損した伊豆型道祖神と思われる像、珍しい三頭の馬の首を持つ馬頭観音像がある(三面の馬頭観音が正規だが)
山木館(城ではない)の場所は特定されていないが、この付近にあったとする説がある看板が示す山木館はこちら(個人宅)こちらの方が三島方面の展望が良く、説得力がある
城池親水公園から、後北条の江川砦のあった丘を見る親水公園の西の低い丘が、北条早雲が築いた韮山城のある山(龍城山)
韮山城の手前には、二重の堀の跡がある。竹やぶの下には、内堀の凹地土塁で囲まれた二ノ丸の廓(平地)
本丸からは、豊臣方の大将(織田信雄)が布陣した六万部寺が北に対峙する豊臣勢が最初に布陣した西方面を俯瞰する(下田街道あたりは自然堤防に立地し、韮山城との間の土地は後背湿地-深田で攻めにくかった)
韮山城の下にある韮山高校は御座敷に相当する。火山の根が隆起した地形は急峻な崖となり、攻城方にとっては難攻の山城となる蛭が島あたりから天ヶ岳の南西の稜線には、後北条の和田島砦が築かれたが、落とされてしまった
蛭が島の休憩所には、皆沢で採れた若草石でできたテーブルがある


牛歩的写真中心網録”