三島方面から日金山に向かう古道は、三嶋大社から下田街道で大場まで下り、根府川通りを通るルートが痕跡の多さからよく使われたと考えられる。一方で下田街道の途中、東本町の交差点から谷田に向かう道も日金道として使われた形跡がある。日金道(玉澤ルート)の踏査を目指して、行程の距離から、玉澤妙法華寺から歩くことにした。
玉澤~餅井坂
冠木門の手前(西)に位置するT字路を左折して、南の餅井坂を登る。
急こう配の道を進む。
韮山往還からの富士山(復路の午後に、雲が取れたので撮影)早朝時は、宝永山まで真っ白だったが。
餅井坂~日蔭
落ち葉が敷き詰められた急坂を下る。
桑原のGS前の道路に合流する。
分岐には、横道巡礼供養塔が立つ。
GSの西には、稲荷神社が建つ。
来光川の左岸の旧土橋あたりには、桑原に縁のある万巻上人の墓?とされる万巻塚が祀られている。
八巻橋の南詰めで現在の道路に合流するので、右折して日蔭の集落に入る。
日蔭~神原
日蔭集落内の日陰を通る古道。
集落背後に宋源寺(無住)が建つ。
日蔭集落の高台から、仏の里美術館を望む。
集落のはずれで、広い車道にぶつかる。ここから神原までの古道は不明なので、それらしい雰囲気の細道を進む。
T字路の向かいの擁壁に龕を設けて、馬頭さんが祀られている。
寄り道して、長源寺に立ち寄る。
Y字路は、左折して登る。
尾根上にある小学校前の広い道路にぶつかったら、左折する。
神原まで、広い道路が伸びる。
富士山は隠れていたが、南の玄岳は良く見える。
神原~船山
神原の山神社に到着。ベンチがあったので、一休み。
社殿右手に祀られている石造物も、山神さんとのこと。
峠らしい場所に近づく。
船山と桑原の境界に当り、境界地蔵が祀られている。
高源寺手前の車道に合流する。
船山~田代
高源寺の参道は、夏の高温で倒木・枝落ちがひどくて、立ち入り禁止となっている。
駐車場から回って、本堂に向かい参拝する。
古い鐘楼門下に、閻魔様の石仏が、にらみを利かせる。
奪衣婆が着衣をはがそうと待つ。
高源寺の大黒さんによると、[頼朝の道]という古道が十国峠まで続いているそうだ。次回、確認してみる。今回は、ゴルフ場の中を通る推定古道を進む。
推定古道の両側はゴルフ客でにぎやか。(ゴルフ場内に旧道を残したということは、この道が地元で以前から使われていたことを想起させる。これが古道なのか、他にあるのか?)
ゴルフ場の外周道路に合流したら、細い道を左折する。
途中に旧道らしい山道が現れるが、先のヤブで通行できない。左にカーブする。
尾根上の長い坂道を歩く。車はほとんど通らない。
整備されている車道で、農家が利用しているのだろう。
古道を少し進むと、集落内の道路にぶつかる。T字路を右折して、集落に入る。
集落内に、洞天寺が建つ。
玉澤~田代への往復19Kmを約6時間で歩いた。日金道NET-片道 7.5km