牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

モデルコースW-4

午後からは、モデルコースW-4のスキルアップ研修に参加して、松崎町周辺を歩く。

弁天島の水門上流に露頭する凝灰岩層(貝化石も見つかるそうだ)弁天島の露頭は、水冷破砕溶岩


台風21号の高波で弁天島の遊歩道も破壊されてしまい、立ち入り禁止となっている

弁天島はかって巨鯛島と呼ばれる小島で、弁天様には赤い太鼓橋で渡ったそうだ。山頂には、厳島神社がまつられている(ウバメガシが群生)

  • 室岩堂

室岩堂の内部 左の天井にはコウモリがぶら下がっている(ガイドには明るい懐中電灯が必携)上部を垣根掘りしてから、下部を平場掘りした跡が見られる


四角い空間には地下水がたまる。水中の掘り跡には礫岩のような模様が見える掘り残された火山弾の数々


払い場から富士山が見えた払い場下の海岸は、水冷破砕溶岩の崖


船積した場所柱状節理が見える尾根の向こうが石引道となる



  • 街歩き

街歩きは長八美術館の駐車場からスタート 浄感寺の彫刻は石田半兵衛の手になる浄泉寺の参道の石畳は室岩堂から切り出したもの


伊那下神社の参道なまこ壁通り(薬問屋をしていた近藤家)折れ釘は修復の際に使われる


明治時代に呉服商だった中瀬(なかぜ)邸前を流れる那珂川の岸には、昔栽培されていたイ草が残る浜丁場は、川を開削して作られた小さな船溜まり


伊豆石の蔵がカフェとして使われている対岸にも石蔵


なまこ壁の土蔵


牛歩的写真中心網録”