牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

三島駅北の下見 & 古墳 

鮎止めの滝 長泉から鮎止めの滝までのモデルコース策定の下見をした。割狐塚から鮎止めの滝の間が、めぼしい地物が無く、単調となるのが難点。 鮎止めの滝の三島溶岩の下部には、愛鷹ローム層と古富士泥流の堆積層が露頭対岸の崖には御殿場泥流の堆積層が露…

近場で撮影

朝飯前の富士山 いつもの場所で、紅富士 積雪が少しだけ増えたようだ 下り電車上り電車 臨江寺にて お地蔵さんも花見一年待った しだれ梅 見頃を過ぎていた 朝の光のほうが良かったか?

堂ヶ島 夕景

南伊豆の帰りに堂ヶ島に立ち寄り、夕景を撮影 撮影スポットには近所のカメラマンや旅の途中の人が揃う 入り日前きれいに焼けた 波も焼けた 低層雲に隠れてしまう入り日後の小焼け

雲見〜伊浜

河津桜渋滞で暫く東海岸の巡検は中止。今日は西伊豆の磯場を巡ることにする。 雲見千貫門〜ザップン 千貫門に降りる 先日の大風で干してあったテングサが流されてしまい、近くの人達が集めていた千貫門からゴロタを南に進むと、ザップンが現れる ザップンの…

富士山星景

夜もドピーカンの予報なので、森林墓苑のテラスに出動。月も無い暗闇の中で、独り星と戯れる。 天文薄明の終わり ジェットが飛ぶ前に。ソフトフィルターが余り効かない 昨日の雨でもっと雪を期待したが指が冷たくなるので、グルグルは断念 星あかりに照らさ…

雨後の富士山

昨日の雨も上がり、久しぶりの晴天の富士山を近くの撮影スポットから。 朝日を浴びて、赤らむ富士の山白黒のほうが雪煙はきれいに表現できるか

三島・長泉 下見

雨が泣き出す前の午前中に、3月に計画しているジオツアー二本の下見を敢行 三島 雷井戸御殿川の由来となる徳川家光の仮御殿(御殿地)に続く高低差 腰切不動尊 長泉 ベルフォーレ裏の露頭もうひとつの露頭 割狐塚稲荷神社まぎれもない溶岩塚 割れた溶岩の殻…

函南 下見

函南町のいくつかのポイントの最近の様子を確認してきた。 馬場頭(北條早雲が農兵を訓練したところ)の馬頭観音群若山牧水の歌碑[長湯して 飽かぬこの湯の ぬるき湯の ひたりて 安き こころなりけり] 畑毛の湯塚稲荷神社上沢 馬の繕い場跡の馬頭観音 餅井…

河津桜 名木のライトアップ

見頃を迎えた河津の桜、今年はライトアップを狙って名木を撮影。6時から9時まで、歩き回って撮影。上条の桜(ループ橋下)に行く時間のライトアップには間に合わなかった。風が出てきたのが誤算だった。 大宮瀬の桜(6時を過ぎてもライトがつかないので、…

南伊豆の夕景と星景

写友を誘って、南伊豆にでかける。河津桜渋滞もさほど影響がなかった。 吉佐美 舞磯浜 予報から雲を期待したが、ピーカンで荒れなかった寒くはないが、白波もほとんどない 左側には特徴的な岩峰(水中土石流堆積物?)がある今日はロケハンということで、荒…

ジオツアー 熱海

静岡県地学会東部支部主催のジオツアーで、熱海を歩きました。平日にもかかわらず、熱海駅、街、梅園は大勢の観光客でにぎわっています。 伊豆山神社の雷電社逢初橋から走り湯に降りていく途中にある地蔵堂前に祀られている三体の伊豆型道祖神 走り湯資料館…

下田 巡検#2

下田の巡検の二日目はスタッフとして参加。記録係りと安全確認を担当しつつ、理解できなかった点を確認し、撮り残しを撮影。下田地域の地層にだいぶ慣れてきた。 大浦湾の津波石 海食棚に転がる巨石のほとんどは、陸側の崖の水底土石流堆積物が崩落したもの…

下田 巡検

【伊豆半島南部のジオガイド】の著者である狩野先生による巡検(推進協主催)に参加して、下田地域の海底火山活動を学んだ。本を読んだだけでは理解できない難解な地層の読み方を、現地で聴ける絶好の機会だった。明日はスタッフとして参加なので、本日に一…

吉原の毘沙門天大祭

節分の日、吉原の毘沙門天大祭が始まる。撮影対象の少ないこの時期、どうしても出かけてしまう。(駐車場は、旧道沿いのマリンプールに停めると、シャトルバスで往復してくれる。\1000と高いが便利) 夕方に着いたが人手は少ないので撮影しやすいほとんどの露…

色々と下見

午後からの時間、富士市方面の下見に出かける。 原の道祖神探し 続き 原 一本松の道祖神(単体・浮き彫り・坐像) #34桃里 愛鷹浅間神社鳥居前の伊豆型道祖神 #3-1 桃里 旧東海道沿いの伊豆型道祖神 #7 (全身、穴ぼこだらけ)植田の道祖神(単体・浮き彫り・…

浮山の磯場 巡検

春が近づいたような陽気に誘われて、浮山温泉郷の磯場を巡った。 浮橋温泉郷奥の有料駐車場に停めて、八幡野港まで別荘地内を通った。八幡野港の駐車場脇から磯道に沿って左回りで踏破する 八幡野の塞ノ神 八幡野港に降りる道沿いには、3か所に石造物が祀ら…

牛歩的写真中心網録”