所属する写真クラブの撮影会で、紅葉を求めて、藤枝の滝ノ谷・不動峡にでかけた。
滝ノ谷川・不動峡
昨日、紅葉祭りが開かれた峡谷は、見ごろを少し過ぎたようであった。曇天でしかも濡れているようで、しっとりとした色合いがでていた。欲を言えば、日差しが欲しかった。

駐車場近くに観光用の水車小屋が模造されている。

赤というよりは、赤茶色がほとんど。日差しが無いので、逆光で色が出せない。

見ごろではどんなだったろうか?

もみじ公園に続く吊り橋

吊り橋と紅葉

もみじ公園のモミジ林

紅葉のグラデーション

民家の前には、ミニチュアの水車が沢の水で回っている。

竹細工の人形が廻している?

渓谷沿いに点在する民家の庭や裏山に紅葉が見られる。

朽ちていく小屋前にバス停(一日二本の運行)

よく見ると難点もある紅葉だが、写真では分からない。

紅葉に飲み込まれる家

屋根の妻にかけられた大鋸は何の意味がある?

集落の奥には、水車むらがある。

不動明王の摩崖仏を撮影するのを忘れた。
宇津ノ谷集落
集落上から見下ろす

屋根の形他を統一しているようで美しい。

集落の真ん中を坂道が通る。道沿いには、峠越えの旅人が休む茶店が立ち並ぶ。それぞれの家に屋号が掲げられている。

横道も風情がある。

横道を反対側から

上の集落の全景(右側)を坂下から

ミニチュアの背負い篭と大根
