牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

芋植えツツジ & 駒留の桜

道祖神探しの途中、遅い春に巡り合った。

-猪之頭の芋植えツツジ

猪之頭のミツバツツジが五分咲き手入れの良いお庭を開放して見せてくれる
5日前に雪が降ったそうだ花が咲いたら、芋を植えるので、芋植えツツジと言われている


-刈宿の駒留桜

下馬桜が正式名。今日まで、桜まつりでにぎわっていたアカメシロヤマザクラで、葉っぱも出ている
全体が赤っぽく見える


富士宮の道祖神 #3

天気が良さそうなので、富士宮道祖神探しを再開。県境から攻めて、16基見つかった。

県境の根原地区の北の境に、溶岩を積み上げた基壇の上に石造物が祀られている双体道祖神-71(二像ともに、合掌)が一基祀られている。気孔が多いので、富士山の溶岩らしい
毛無山登山道の麓の物置き場の前に庚申塔と双体道祖神-70(寛政十二年、握手・抱肩)猪之頭の八幡社参道手前に甲子塔と並んで、双体道祖神-69(二像ともに合掌)左像は脛が見える
猪之頭郵便局南の角地に、大小の丸石と双体道祖神-68(左像-合掌、右像-宝珠)道祖神の左右はつぶされた亀かヒキガエルのように見える
富士山が見えるカーブの途中の石垣に基壇を設けている双体道祖神が二基まつられている。右の双体道祖神(宝暦四年)は、摩滅している。左の双体道祖神-59(寛政五年)は、握手・抱肩
赤池庵近くの角地に双体道祖神-fffが二基祀られている。左像は破損している。右の双体道祖神天保三年?)は合掌井出牧場は定休日。駐車場の南に摩滅した双体道祖神-38(合掌?)
井出牧場入口から富士山が見える奥の庭の桜と富士
集会所近くの石造物群の中に双体道祖神(仮に115とする。両像ともに合掌)が紛れている
北山の富士山の見える畑の石垣に小さな基壇が設けられ双体道祖神-39(天明三年、両像ともに合掌)が祀られている。両像とも足指が見える
双体道祖神(仮に 116、両像ともに合掌)を見つけた。北山の民家の前で、富士山を背に、双体道祖神-40(右像が徳利を持ち、左像が盃を持っているようだ)
本門寺の南の集落の四辻の角に双体道祖神-37が祀られている
北山の用水路脇にある双体道祖神-36(合掌)、昔は富士山が良く見えたのだろう明治二十三年と新しい像様(左像-宝珠、右像-笏持ち)
神力神社の北の畑の空き地に、祀られている双体道祖神-35。富士山が見える場所摩滅しているが、今でも大切されている
神力神社南の畑手前に双体道祖神-34(祝言型といわれるが、摩滅して苔ついているので、わかりにくい)給食センターの近くの畑に、白い苔で不明瞭な双体道祖神-33


[ふるさとガイド]円空仏を訪ねて

ガイド仲間で、岐阜と名古屋の円空仏を拝観してきた。 円空さんは、江戸時代(1632年生まれ)に美濃国で生まれ、諸国を遊行して、生涯に12万体もの仏像を彫ったといわれる修行僧。現存するのは、約5340体。

-羽島・中観音堂

円空が生まれた地と伝わる羽島上中町中にある観音堂。受付がお昼休みだったので、外で待つ。観音堂内には、17体の円空仏が祀られているが、撮影禁止。堂外には、摸刻された仏像が多数並ぶ。本来は、雨ざらしされていたらしい。集落を借景に摸刻の円空仏
資料館の護法神像はレプリカ(本物から作った鋳型でこしらえた樹脂の像に色を付けたもの
本尊の十一面観音(ヒノキ)は、像高 222cmの一木造りで、微笑をたたえたお顔が印象的


-長間・薬師寺

予約して訪れたが、不在のため拝観できなかった。9体の円空仏が祀られているそうだが、ガラス越では何も見えない。入口にかけられている薬師三尊像の写真で我慢する


-洞戸・円空記念館 山深い洞戸に向かう途中、沿道や堤防には桜の花が満開だった。

山奥にある洞戸にある高賀神社は円空ゆかり。神社下の円空記念館に、30体の円空仏を所蔵する。いずれも素晴らしい仏様だが、一木から制作された三体の十一面観音・善女竜王善財童子が見ごたえがある。展示室内は撮影禁止なので、資料室のレプリカを撮影 左端の宇賀神は、人頭蛇神
生徒たちが制作した千体仏も展示されているそのほかにデフォルメされた狛犬4体も見事


-関・円空

円空が入定したと伝えられる弥勒寺近くにある円空館には、36体の円空仏がある。
自刻像ともいわれる善財童子、求めた絵葉書による


-名古屋城・本丸御殿

名古屋城に立ち寄る。お堀の桜も見ごろ金シャチが光る天守
復元された本丸御殿に入場。表書院は謁見の間として使われた。絢爛豪華な上段の間


-名古屋・荒子観音寺 小さな厨子に収納されていた千体仏(2.8cmの最少サイズ)を含めて、1255体の円空仏が、本坊に納められている。

最後に訪れた荒子観音寺の多宝塔円空仏が祀られている本坊の入口に立つ摸刻の一木造りの三体像
山門の仁王像(321cmと最大)は良く見えない。説明でがまん 吽像阿像
摸刻の観音像円空仏彫刻の体験教室に参加した。こらちは先生で、出来損ないを直してくれる。
レプリカの円空仏同じくレプリカ像


近場で桜撮影

今日はリハビリ・デイ。近場で桜を撮影

-柏谷公園

晴天で桜も見ごろ。大勢の家族連れが遊んでいるスローシャッター(ND8)で、プライバシーを保護


-北江間

いちご狩りセンターの裏手の川も見ごろ (ND8でスローシャッター)水量が多くなれば、花筏もきれいに出るだろう


-反射炉

反射炉の桜も見ごろライトアップに大勢集まる。ブルーアワーが終わる前に撤収


中伊豆の桜

天城の通り道にひっそりと咲く桜たち

-門の原の二本桜

国道から、一本桜のように見えたので寄ってみたら、二本の桜だった息子さんの結婚記念日に植樹した桜(20年近くなる)


-湯ヶ島 桜の里

河津桜は終わったが、ソメイヨシノが見ごろ(富士山はかすんでいる)全山一斉にさくといいのだが


-湯ヶ島 天ジオ

湯ヶ島小の桜改装されて、天ジオとなった。井上靖の展示室がある。


-奥ノ原 ワサビ田

石灰岩の露頭の近くのワサビ田


牛歩的写真中心網録”