牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

[ふるさとガイド]円空仏を訪ねて

ガイド仲間で、岐阜と名古屋の円空仏を拝観してきた。 円空さんは、江戸時代(1632年生まれ)に美濃国で生まれ、諸国を遊行して、生涯に12万体もの仏像を彫ったといわれる修行僧。現存するのは、約5340体。

-羽島・中観音堂

円空が生まれた地と伝わる羽島上中町中にある観音堂。受付がお昼休みだったので、外で待つ。観音堂内には、17体の円空仏が祀られているが、撮影禁止。堂外には、摸刻された仏像が多数並ぶ。本来は、雨ざらしされていたらしい。集落を借景に摸刻の円空仏
資料館の護法神像はレプリカ(本物から作った鋳型でこしらえた樹脂の像に色を付けたもの
本尊の十一面観音(ヒノキ)は、像高 222cmの一木造りで、微笑をたたえたお顔が印象的


-長間・薬師寺

予約して訪れたが、不在のため拝観できなかった。9体の円空仏が祀られているそうだが、ガラス越では何も見えない。入口にかけられている薬師三尊像の写真で我慢する


-洞戸・円空記念館 山深い洞戸に向かう途中、沿道や堤防には桜の花が満開だった。

山奥にある洞戸にある高賀神社は円空ゆかり。神社下の円空記念館に、30体の円空仏を所蔵する。いずれも素晴らしい仏様だが、一木から制作された三体の十一面観音・善女竜王善財童子が見ごたえがある。展示室内は撮影禁止なので、資料室のレプリカを撮影 左端の宇賀神は、人頭蛇神
生徒たちが制作した千体仏も展示されているそのほかにデフォルメされた狛犬4体も見事


-関・円空

円空が入定したと伝えられる弥勒寺近くにある円空館には、36体の円空仏がある。
自刻像ともいわれる善財童子、求めた絵葉書による


-名古屋城・本丸御殿

名古屋城に立ち寄る。お堀の桜も見ごろ金シャチが光る天守
復元された本丸御殿に入場。表書院は謁見の間として使われた。絢爛豪華な上段の間


-名古屋・荒子観音寺 小さな厨子に収納されていた千体仏(2.8cmの最少サイズ)を含めて、1255体の円空仏が、本坊に納められている。

最後に訪れた荒子観音寺の多宝塔円空仏が祀られている本坊の入口に立つ摸刻の一木造りの三体像
山門の仁王像(321cmと最大)は良く見えない。説明でがまん 吽像阿像
摸刻の観音像円空仏彫刻の体験教室に参加した。こらちは先生で、出来損ないを直してくれる。
レプリカの円空仏同じくレプリカ像


牛歩的写真中心網録”