牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

山梨県南部の道祖神 #2

身延町道祖神探しを続ける。一か所に複数祀るところが多いので、18か所でのべで29基見つかった。運転中に見つかることもある

久成の円妙寺前の道を20mほど下ったところにある大きな[戦後記念碑]が立つ塚前に、双体(唐破風・摩滅・白カビ・両神-合掌)が祀られている。
切石駐在所入口の信号・北西にある大きな供養塔の右下に、文字碑[道祖神]が祀られている。

深町の集落入口のT字路・北に、祭壇を設けて、三基の石造物が祀られている。手前に、激しく摩滅した双体(顏削られ)らしき石造物あり。
上田原の伊勢新明社の赤い鳥居の右手に二基の石造物が祀られている。左像-双体(両神-合掌・左神-顏けずられ)・右像-石祠(こちらも道祖神と考えられる)

大石の集落の細い小道の奥に、石積みの祭場に三基の石造物が祀られている。中像-双体(摩滅・苔・?)・右像-石祠(?)
三澤の第二組合場(公民館)前に、大きな石を祭壇にして、二基の石造物が祀られている。左像-文字碑[道祖大神]・右像-双体(丸彫・立像・抱肩握手)丸彫の双体は珍しい。頭は水害で紛失したので、丸石に挿げ替えられているのが惜しい。

三澤の十五所神社の背後の玉垣左手に、三基の石造物が祀られている。左像-道祖神(笏・伊豆型ではないが、珍しい単体・坐像・丸彫の像)・中像-双体(摩滅・前に傾いている・?)・右像-石祠(?)
十五神社の背後に玉垣で祭場を設けて、五基の石造物が祀られている。左像-双体(苔・白カビ・摩滅・握手)隣には、複数の陽石らしきものが祀られている。

車田の火の見櫓左に、鳥居付の祭壇を設けて、二基の石造物が祀られている。左像-双体(摩滅・白カビ)・右像-文字碑[道祖神](割れ)鳥居が邪魔して、正面から撮影できない。
切房木の龍泉寺参道途中の民家前に、屋根付きの祭場を設けて、双体(摩滅)が祀られている。右手に石灯篭らしきものがある。

切房木の新明神社境内の石積みの上に、八基の石造物と木祠が祀られている。左像-双体(屋根付き・破風・両神-合掌・中央に御幣)
道のT字路・北に、石積みの祭壇を設け、神殿の中に、三基の石造物が祀られている。前列・左像-双体(唐破風・左神-斜めに笏?・右神-笏?・摩滅しているが、これが一番新しい?)・前列・右像-双体(摩滅・ひび割れ)・後列像-双体らしい(摩滅・正面が見えない)

道の旧道沿いに祭場を設けて、たくさんの石造物が祀られている。中央に祭壇を設けて、二基の道祖神が祀られている。左像-石祠(ふたに[道祖神])・右像-双体(摩滅・白カビ・両神-笏?)
水船の県道と交差する旧道の草むらに、八基の石造物が祀られている。前列の右から二つ目像-双体(抱肩握手・左上欠け)

芝草の県道から村道に下るカーブに祭壇を設け、屋根付きの神殿がある。
内部に、双体(摩滅・左神-宝珠?・右神-斜めに笏持ち?)

大磯小磯の八王子諏訪神社の石段左側に、10基の石造物が祀られている。右から二つ目像-双体(摩滅・白カビ・握手)・右から三つ目像-双体(摩滅・苔)
瀬戸の県道の上の村道を進むと広場に石造物が八基祀られている。左から四つ目像-双体(摩滅)

左端には、珍しい一光三尊の馬頭観音(三尊ともに馬頭観音)が祀られている。
根子夏作の集落上の県道沿いの火の見櫓の手前に、祭場を設けて、三基の石造物が祀られている。左像-欠けているが双体?・中像-双体(白カビ・両神-笏?)・右像-双体(摩滅・風化)

根子・中河原の集落と大磯小磯の集落をつなぐ小さな峠に、二基の石造物が祀られている。手前像-馬頭観音・奥像-双体(摩滅・左神-拱手?・右神-斜めに笏持ち?)

峯山の双体は、アプローチが分からないので、断念した。

牛歩的写真中心網録”