牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

富士宮の道祖神 追加調査#5

明け方強風が吹いていたが、夜明けには風も止んだので、富士宮道祖神探しに出かけた。どんよりとした天気だったので、陰影が少なく、撮影は楽だった。残り、9基となったので、あと一回で済みそう。

杉田・立石のT字路・北西角に、三基の石造物が祀られている。左像-文字碑道祖神-337[道祖神]、中像-双体道祖神-336(半分欠け)、右像-?(半分割れ)
以前に調査した双体道祖神-335(自然石に宝珠刳りして、抱肩握手の双体像を浮彫)に再会したので、3D撮影した。

杉田 丸塚の山之神神社北に富士山が良く見える場所があり、南面して三基の石造物が祀られている。左像-甲子、中像-双体道祖神-328(抱肩握手)、右像-丸石道祖神329
双体道祖神-328(自然石をくりぬき、抱肩握手の双体像を浮彫)を3D撮影した。

ついでに、丸石道祖神-329も3D撮影した。

小泉 杉田西原上の信号北西の電柱下に、文字碑道祖神-322[道祖神]の影に隠れて、丸石道祖神323が祀られている。
小泉 叔母ヶ懐下の乳母神社参道入口右角に、単体道祖神277(摩滅・合掌)が祀られている。

小泉 叔母ヶ懐上のT字路・北西角のコンクリート擁壁に三基の石造物が祀られている。左像-馬頭観音、中像-馬頭観音、右奥像-自然石道祖神276
大岩 丸の東の細い四辻・北東角の民家のブロック塀をへこませて祭場を設け、二基の石造物が祀られている。左像-双体道祖神(抱肩・片手拝み)、右像-双体道祖神287(摩滅・左上が欠損)

村山 横沢のY字路・南角に、自然石道祖神261(摩滅・マンホールのふたを台座として)が祀られている。
粟倉 籠場の自然石道祖神255が、GPSの場所では見当たらなかった。周辺を歩いてかき分けても見つからない。

山宮 篠坂上。信号南の用水傍に、二基の石造物が祀られている。左像-文字碑道祖神道祖神]、右像-自然石道祖神146
北山 鞍骨の変形四辻・西南角の木の下に、自然石道祖神127が隠れていた。

北山 赤焼の区民館前の南東隅に、文字碑道祖神128[道祖神]が祀られている。
北山 角木沢上の道路沿いの電柱下に、自然石道祖神130(半分にひび割れ)が正月飾りを賽物に祀られている。

北山 角木沢下の工場前の道路に面して、コンクリートの祭場を設け、三基の石造物が祀られている。左像-自然石?、中像-自然石道祖神129、右像-自然石
北山 桟敷 馬場の富士山北山ワイナリー前の道路下に、二基の石造物が祀られている。左像-自然石道祖神95(ひびわれ)、右像-文字碑道祖神-94[道祖神

北山 桟敷東のY字路・北東角の石垣にニッチで祭場を設け、二基の石造物が祀られている。左像-自然石道祖神90、右像-双体道祖神-89(摩滅・右下欠損、コンクリで接着)
上井出 上宿の民家のブロック塀前に祭場を設け、大石と中石の上に、丸石道祖神12を祀っている。 

上井出の稲荷神社右手の杉の木の下に、二基の石造物が祀られている。左像-石祠、右像-双体道祖神11(両神-拱手)
原 ・下原の大木の下に、三基の石造物が祀られている杉の根が成長して、全体が傾いている。左像-双体道祖神21(上半身が欠損・両神-合掌)、中像-石祠、右像-双体道祖神-22(両神-合掌)

原 立石の文殊堂参道入口左手に、祭壇を設けて、三基の石造物が祀られている。左像-記念碑、中像-双体道祖神19(両神-合掌)、右像-石祠
原 大畑の白糸小学校西のY字路・西北角に立派な祭場を設けて、双体道祖神18(摩滅・両神-合掌)が祀られている。

牛歩的写真中心網録”