牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

大井町の道祖神 #3

大井町道祖神探しは、3回目の今日で完結する。春の日差しの中で、大井町の山間部の山坂を歩き回って、疲れてしまった。

金子・坊村のT字路・西北角に二基の石造物が祀られている。左像-双体(#5・摩滅・白カビ・両神-合掌)、右像-不明(刻み文字が判読できない)
f:id:qshiro:20220303095356j:plain
金子・馬場向の十字路・西南角に、双体(#6・両神-合掌・白カビ・上部に鳥もち穴・右神-頭けずられ)
f:id:qshiro:20220303095952j:plain

金子の馬場会館南のゴミステーション前に、賽物と共に、二基の双体が道路に塗り込まれている。右から二つ目像-双体(#7・唐破風・懸魚・下半身欠損・摩滅)、右像-双体(両神-合掌・摩滅・右神-顏削られ)
f:id:qshiro:20220303100708j:plain
住宅地の中の梅畑には、梅の花が見ごろ。
f:id:qshiro:20220303101032j:plain

金子・市場下の四辻・東南角に、五基の石造物が祀られている。左像-双体(#12・摩滅・左上欠損)
f:id:qshiro:20220303102558j:plain
金子・河原下の四辻のホース格納箱・北西角に、二基の石造物が祀られている。左像-双体(#11・摩滅・半分欠けて、別の双体の胴体とくっつけてある。)、右像-文字碑[道祖神
f:id:qshiro:20220303103654j:plain

篠窪・高田堂の地福禅寺前の坂道を登って、四辻の南西角に、祭場を設けて、双体(#38・摩滅・両神-合掌)が祀られている。
f:id:qshiro:20220303111355j:plain
篠窪・峯山の道が大きくカーブする傾斜面に、新しい双体(#39・抱肩握手)が祀られている。
f:id:qshiro:20220303112203j:plain

篠窪の三嶋神社境内にあるという道祖神を探した。社殿の右手に五基の石造物が祀られているが、道祖神は見当たらない。[后土神]の文字碑が、道祖神に相当するのか疑問。社殿の左手に、自然石に”南”と”北”を刻んだ石が祀られている。方角石では?
f:id:qshiro:20220303113909j:plain
上屋敷添のミカン山の三叉路・西南角に、四基の石造物が祀られている。手前に、双体(#41・摩滅・両神-合掌)
f:id:qshiro:20220303120057j:plain

高尾下庭のバス停近くの倉庫東の坂道を下っていくと、小川の手前に、コンクリで祭壇を設けて、二基の双体が祀られている。左像-双体(#42・舟形・袖中拱手?)、右像-双体(舟形・両神-合掌)
f:id:qshiro:20220303122250j:plain
高尾横道上の道祖神があるという場所には、南無阿弥陀仏の名号塔が祀られていた。近く道祖神は見当たらない。
f:id:qshiro:20220303123739j:plain

赤田木ノ開戸の阿弥陀堂下のY字路・南西角に、五基ほどの石造物が祀られている。右から二つ目像-双体(#45・舟形・両神-合掌)、右像-双体(舟形・両神-合掌)
f:id:qshiro:20220303125649j:plain
赤田・稲久保の崖の途中に、小石を敷き詰めた祭場に、双体(#46・舟形・両神-合掌)が祀られている。
f:id:qshiro:20220303130400j:plain

赤田北ノ開戸の八幡社東の裏参道沿いに、三基の石造物が祀られている。左像-双体(#44・両神-合掌・舟形・白カビ)、中像-双体(両神-合掌・舟形・摩滅・白カビ)、右像-双体(両神-合掌・駒形光背)
f:id:qshiro:20220303131803j:plain

12月2日、小田原の道祖神探しの際に見つけた大井町道祖神-2基を、このページに再掲する。

大井町の菊月踏切の西南の防災資材置き場の前に、二基の石造物が祀られている。左像-自然石、右像-文字碑(大井町#27)[道祖神
f:id:qshiro:20211202130833j:plain
大井町に入ってしまうが、変形十字路の西南角に、ブロックで祭場を設け、双体(大井町-#29・摩滅・両神-合掌)が祀られている。
f:id:qshiro:20211202131701j:plain

牛歩的写真中心網録”