牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

富士五湖の道祖神

伊豆ジオ遺産HPの次に、道祖神のホームページの制作を始めると、富士五湖道祖神調査もしたくなった。それほど数は多くないようだが、情報が少ないのが難点。

山中湖村道祖神

山中湖の東畔に位置する平野の観光案内所向かいに。4段の石積みの高い基壇の上に、唐破風が付いている文字碑道祖神が祀られている。
f:id:qshiro:20210913094418j:plain:w260
前の布をずらしてみると、”道祖神”の刻みが見える。石材は花崗岩のようだ。1月14日に近くの広場で、どんど焼きに相当する御神木祭がおこなわれるとのこと。
f:id:qshiro:20210913094451j:plain:w260

山中湖の西畔に位置する山中小学校入口の商店前に立派な基壇上に双体道祖神が祀られている。左下には、地蔵菩薩と唯念名号塔。
f:id:qshiro:20210913101236j:plain
唐破風付き。こちらの風習だと思うが、数枚の赤い布をしっかりと掛けてある。魔除け・厄除けの目的であろう。
f:id:qshiro:20210913101406j:plain:w260

基壇の右下には、二体の双体道祖神が祀られている。古いものであろう。摩滅が進んでいる。手前は、下半分が失われている。右中は、両神ともに合掌。
f:id:qshiro:20210913101353j:plain:w260

忍野村道祖神

内野のGS向かいの民家脇に祭壇を設けて、3基の道祖神(#624)が祀られている。
f:id:qshiro:20210913104222j:plain
左端の唐破風付きの双体道祖神(摩滅)は古いモノであろう。忍野村では、古い双体道祖神とは別に新しく石祠型道祖神(中に丸石を入れる)を設けることが多い。この場合、古い双体道祖神を”隠居様”と呼ぶらしい。
f:id:qshiro:20210913104237j:plain

中央の高い基壇の上に、唐破風先の石祠型道祖神が祀られている。中に、丸石のようなものが入れてある。
f:id:qshiro:20210913104301j:plain:w260
右には、木祠があるが、中は空っぽ。
f:id:qshiro:20210913104405j:plain

内野のT字路の南向の民家のブロック塀に祭壇を設けて、三基の道祖神(#623)が祀られている。
f:id:qshiro:20210913105121j:plain
左端は、唐破風付きの双体道祖神(摩滅)
f:id:qshiro:20210913105157j:plain

中央の基壇の上には、唐破風付きの石祠型道祖神(中に丸石)。右端には木祠が祀られている。
f:id:qshiro:20210913105207j:plain
内野の天狗社の道祖神(単体?)は見当たらなかった。

内野の道路沿いに、高さ2mほどの木祠があり、中に道祖神(#625)が祀られている。
f:id:qshiro:20210913105913j:plain
基壇上に、道祖神(文字碑?)が祀られているようだが、確認できない。
f:id:qshiro:20210913105946j:plain

内野の桜荘近くのT字路・北西角の祭壇には、青面金剛明王と石祠型道祖神(#622)が祀られている。
f:id:qshiro:20210913112337j:plain:w260
石祠には、魔除けの赤い布と、竹の御幣のようなものがつけられている。
f:id:qshiro:20210913112411j:plain

内野の承天寺北の道路沿いには、高い基壇のうえに石祠型道祖神(#621)が祀られている。
f:id:qshiro:20210913113353j:plain
石祠には、赤い布がぐるぐる巻きにされている。魔除け・厄除けであろう。中を確認できない。
f:id:qshiro:20210913113441j:plain:w260

石の基壇の左下には、赤い布でぐるぐる巻きにされた石造物が安置されている。双体か?
f:id:qshiro:20210913113511j:plain
土橋のバス停向かいのK字路西角には、文字碑道祖神道祖神](#626)が、自然石の石積みの基壇上に祀られている。
f:id:qshiro:20210913114616j:plain

忍野八海道祖神を探して歩く。菖蒲池南の大きな民家の生垣に祀られている二基の道祖神。左下には双体道祖神(摩滅)、右は唐破風付きの双体道祖神。背後には、富士山が覗いている。
f:id:qshiro:20210913120759j:plain
茅葺の母屋と立派な庭が忍野に似合う。
f:id:qshiro:20210913120915j:plain

東圓寺の道の分岐点近くの石垣の上に、二基の道祖神が祀られている。
f:id:qshiro:20210913121606j:plain
左に文字碑道祖神道祖神]と、右に唐破風付きの双体道祖神。左端に道祖神祭りに使われたであろう飾りが残る。
f:id:qshiro:20210913121931j:plain

ローソン向かいの民家の石垣には、唐破風付きの双体道祖神が祀られている。
f:id:qshiro:20210913122708j:plain
右像は袴で笏持ちで男神のようだ。左像の左手が見えないが、抱肩か? 
f:id:qshiro:20210913122755j:plain

原野屋近くの民家の庭に、文字碑道祖神道祖神]が祀られている。
f:id:qshiro:20210913131312j:plain

富士吉田市道祖神

大明見の不動湯へのY字路角の大石の上に、唐破風付きの文字碑道祖神が祀られている。
f:id:qshiro:20210913133927j:plain:w260
[ 道祖神]の文字が刻まれている。
f:id:qshiro:20210913133948j:plain:w260

上暮地の十字路の南東角に、文字碑道祖神道祖神]が祀られている。
f:id:qshiro:20210913140748j:plain

牛歩的写真中心網録”