牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

白濱神社の御釜

毎年狙っていたが、大潮のタイミングと合わなくて撮影できなかった白濱神社裏の御釜(おみかま)を、中潮だったが、長靴で強行した。

御釜

白濱神社の背後の火逹山の海側に御釜がある。木の柵の奥に海食洞の天窓が抜けている。
f:id:qshiro:20210430123825j:plain
入口は二つある。少しオーバーハングしている崖を降りて、大きい方の穴から入る。中潮の干潮時刻だったが、長靴でギリギリクリアできた。穴の進入路には、小さなヘツリが付けられている。
f:id:qshiro:20210430123902j:plain

御釜の中から、入口を見る。
f:id:qshiro:20210430123159j:plain
角度を変えて。
f:id:qshiro:20210430123235j:plain

白浜中央寄りにも狭い穴がある。
f:id:qshiro:20210430123256j:plain
御釜の右奥は天井が低くなっている。
f:id:qshiro:20210430123313j:plain

御釜の左奥には崩落した天窓から火逹山が見える。
f:id:qshiro:20210430123145j:plain

三穂ヶ崎の不動明王

せっかく白浜まで来たので、三穂ヶ崎に立ち寄って、上部洞穴にあるという不動明王の線描を探した。強風の三穂ヶ崎の先端。
f:id:qshiro:20210430133121j:plain
海食洞がある場所まで降りて、三穂ヶ崎の先端を見る。
f:id:qshiro:20210430132508j:plain

左を見ると、海食洞が現れる。
f:id:qshiro:20210430132855j:plain
下段の海食洞は入口が広くて、開放的。黒っぽい岩の上で、修験者が護摩を焚いたようだ。
f:id:qshiro:20210430131719j:plain

波蝕された窪には、修験者たちが墨で書いた銘がいくつか残る。
f:id:qshiro:20210430131913j:plain
入口を見る。手前に護摩壇らしい平らな岩がある。
f:id:qshiro:20210430132230j:plain:w260

上部の海食洞の入口は、直径が1mほど。かがんで入れる。中に水溜まりがあるので注意。
f:id:qshiro:20210430131554j:plain
中に入ってしまうと、天井は高く広い。奥には新しい地蔵菩薩が祀られている。
f:id:qshiro:20210430130710j:plain

地蔵さんの背後の壁に、線描の痕跡が見えた。(LRで強調してようやく、足が見えた。)不動明王の上半身が撮れていないので、判定できない。足元には、文字が墨書されているようだ。場所が分かったので、照明を用意したうえで改めて挑戦したい。
f:id:qshiro:20210430131253j:plain
奥から入口を見る。
f:id:qshiro:20210430131333j:plain

牛歩的写真中心網録”