牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

子浦の龍崎(たつざき)

天気が崩れる前に、南伊豆の追加取材を続ける。今日は、子浦の蛇下りのある龍崎を二つのルートから迫った。

龍崎・南端

まずは、龍崎の南端の磯場に、急峻な斜面をヤブコギで降りる。西側から見るとカブトムシに見えなくもない。
f:id:qshiro:20210415111203j:plain:w260
東から見ると龍に見える?
f:id:qshiro:20210415104600j:plain:w260

龍崎の先端。水冷破砕岩と水底土石流の波蝕棚が広がる。
f:id:qshiro:20210415104002j:plain
洗われた波蝕崖には、砂岩を含む水底土石流の地層が露頭する。
f:id:qshiro:20210415104009j:plain

海面近くには、シルト層も見える。
f:id:qshiro:20210415110309j:plain
軽石凝灰岩
f:id:qshiro:20210415104455j:plain

龍崎の東端から蛇下りを除くが、見えていないようだ。この後に、攻めるこけし島裏の磯が見える。
f:id:qshiro:20210415104430j:plain
外港の先には北谷川浜の石浜が見える。
f:id:qshiro:20210415111136j:plain

帰りに日和山の方角石を再撮影。
f:id:qshiro:20210415114302j:plain
蛇下りの岩脈の上部近くまで接近したが、岩脈らしきものは見当たらなかった。

龍崎・西部

磯道は水底土石流が侵食されたガリーを下る。
f:id:qshiro:20210415120305j:plain:w260
広い波蝕棚には、大きなポットホールがある。
f:id:qshiro:20210415120916j:plain

波蝕棚は、フジツボや亀の手がびっしりで、更にノリがついているので、滑ると怪我をする。
f:id:qshiro:20210415121241j:plain
波蝕棚の壁は、侵食されて水底土石流の堆積地層が見える。
f:id:qshiro:20210415121425j:plain

こちらの崖は、御神楽に見える。
f:id:qshiro:20210415121503j:plain

磯場の西端から、波勝崎・入間・落居方面をパノラマで。
f:id:qshiro:20210415183330j:plain
落居の沖に浮かぶ大きな島は、宇留井島
f:id:qshiro:20210415122519j:plain
落居の浜近くに浮かぶ島は名前が無い。
f:id:qshiro:20210415122521j:plain

子浦・その他

子浦外港にあるこけし島裏の磯に迫ったが、途中の磯道が草が茂ってどうしても見つからない。急な崖での探索は断念した。

遊歩道かからの小田面の磯場
f:id:qshiro:20210415131235j:plain
先日、降りた白崎の磯場。
f:id:qshiro:20210415131230j:plain

鏡穴の磯場。大潮の時ならば、子浦海岸から渡れるか?
f:id:qshiro:20210415142431j:plain
鯛ヶ崎の西にある離れ島は、京の字島で、表面には柱状節理がびっしり
f:id:qshiro:20210415140407j:plain

三十三観音の波蝕窪
f:id:qshiro:20210415132243j:plain
観音像の石材は水底土石流のノッチとは異なるようだ。それにしても風食がひどい。
f:id:qshiro:20210415132159j:plain

子浦の東北の林道沿いに落ちる格の滝
f:id:qshiro:20210415144542j:plain:w260

安良里の空撮

午前に安良里に立ち寄って空撮。今山と網屋崎の砂嘴
f:id:qshiro:20210415203417p:plain
網屋崎(今では、近くまで車道があるようだ)
f:id:qshiro:20210415203449p:plain

牛歩的写真中心網録”