牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

豊積神社のお太鼓祭り

お正月には各地で伝統行事が予定され、どこに行くか迷う。二日の夜は由比の豊積神社で行われるお太鼓祭りから撮り始め。 今回は下見として、境内で行われるお祭りの締めとなる送り太鼓を狙う。

9時頃に神社前に着くと、旧道の向こうに人だかりと太鼓の音がするので、引き寄せられる。午後4時頃から旧道の数軒で入れ太鼓をするようだ神社前で子供たちによる三連太鼓の披露
音頭取りに合わせてみんなで奉納歌を唄い、太鼓は一歌づつ交代する10時頃に、会所に到着するが、境内までの短い参道を数時間かけて歌い叩く
待ち受ける豊積神社の境内12時を過ぎると太鼓連が境内に入ろうとするが、押し問答が続く。その間も太鼓・歌は続く
若衆が担ぐ太鼓が藁ござの上に陣取る用意ができたら、送り太鼓を地区代表者らが奉納する
消防団代表が火消し装束で太鼓うち保存会関係者が登場すると、バケツを持った係の人が水をかけて、太鼓を洗い清める
下段からの撮影になった。水が掛からないことを願いつ、撮影する水は後ろにある手水舎隣の井戸からくみ上げた真水
シャッター速度1/15秒フラッシュで、水しぶきを撮ったが、色々なシャッター速度で挑戦すればよかった、とあとの祭りフォトコンテストは、入れ太鼓の部と送り太鼓の部に分かれているそうだ
左奥の照明がうるさいが、どこに位置しても似たようなもの太鼓の叩き手の顏を入れるのならば、社殿近くの石垣の上が良いらしい。常連さんはそちらに集まっていた
バケツのオジサン連は楽しそう酔ってひょうきんなおじさんも
太鼓の担ぎ手からは湯気が立つトリは、太鼓を立てて、肩車して叩く
ここぞとばかりに、バケツ係の活躍当然、バケツ係も水を避けられない
何があっても太鼓を打ち続ける打ち止め・崩れ落ちそう


単焦点-24mm f1.4とズームの二挺で撮影 一脚・フラッシュも時々使用 由比漁港に駐車して、近くの用水のわきの歩道を行くと最短で神社に着く。 入れ太鼓は二日の午後4時頃から回るそうだ。来年は入れ太鼓にも挑戦したい。

牛歩的写真中心網録”