牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

富士宮の道祖神#5

午後の時間が空いた。高温も一休みのようなので、富士宮道祖神の残りを稼ぐ。

小泉町の集会所前の石造物群の中に、双体道祖神-17が立つ(抱肩・握手、小泉西堀中と刻んである)小泉の貯水池の南西角に移された5体の石造物の真ん中に、双体道祖神-16(左像の半身と顔が欠けている)
富士根南公民館から西に向かう途中、双体道祖神-Aを見つけた小泉の製茶工場の西のT字路角に双体道祖神-15(合掌)
富士根今民間の東側の石造物群の中に、双体道祖神-B(摩滅が進んでいる)小泉の妙円寺北のT字路。富士山を背景に二基の双体道祖神-14(右像は明治36年と新しい。合掌)
小泉の八幡宮参道入口に立ち双体道祖神-13(大きな宝珠刳、抱肩・握手、寛政五年?)八幡宮の湧水
木伐山・琴平神社南の桜の木の下に、二基の双体道祖神-73(右像は欠けている。左像は宝珠刳・抱肩・握手)木伐山の農家の石垣にもみじの木を日傘にして、双体道祖神-74(両像ともに合掌)
神成の三差路。川を背にして石造物群があり、左端の双体道祖神は摩滅。甲子塔の右には新しい双体道祖神-75(合掌、脛がむき出しがユニーク)アジサイの傍に新しそうな文字碑道祖神-C
杉田のY字路の杉林を背にして、双体道祖神-78(合掌)杉田の集会所の南角に双体道祖神-80(合掌?)
杉田のT字路の西角に甲子塔の右に双体道祖神-79(左-笏持ち?、右-宝珠持ち)道の途中に古い庚申堂
山の神神社の北西の三差路に、富士山を背景にして3基の石造物群の真ん中に双体道祖神-81(抱肩・握手、文化七年)


牛歩的写真中心網録”