牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

ジオツアー三島 田町駅周辺

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアー三島に参加して、田町駅周辺のジオと歴史を歩いてきました。細く迷路のような路地を歩いて、御殿場泥流が堆積して台地と御殿川に浸食された谷地形の間の高低差を上り下りした。 田町駅からスタートして、南のお蔵場台…

三嶋大社 「三嶋の神のモノガタリ」ウォーク

美伊豆主催の[三嶋の神のモノガタリ]を歩いて知るジオカフェ@三嶋大社編に参加した。国学院大学の先生より、三島の地で三島明神がどう受け入れられたのかを傾聴した。一連の知見により、伊豆諸島の火山神であった三嶋大明神との関係が整理された。 七五三…

富士宮まつり

写真クラブの撮影会で、富士宮まつりの初日を撮影した。初日といっても、祝日て三連休の初日でもあるので、混んでいた。 富士宮駅南口のショッピングモール屋上駐車場からの富士山。一日、くっきりと見えたが、冠雪が解けてしまったのが残念。お宮横丁南に貫…

沢田・佐波神社 仁科の人形三番叟

西伊豆町・仁科 沢田の佐波神社で奉納される人形三番叟(日の入り三番叟)に出かけた。 日没~神事前 堂ヶ島に立ち寄り、日の入りを撮影。蛇島と稗三升島の間に火が沈む。堂ヶ島のブルーアワーを狙ったが、いまいちだった。 鎮守の森での秋祭り。佐波神社の…

伊豆八十八ヶ所霊場巡り-20(第七十二番)

しばらくぶりに、霊場巡り。伊浜と石部の間にはバス交通が無いので、ピストンしなくてはならない。 伊浜~第七十二番・禅宗院~伊浜 第七十一番・善照院のある伊浜からスタート。波勝崎の白い絶壁がまぶしい。伊浜の観光用トイレ近くに祀られている地蔵さん…

冠雪富士といずっばこ

一昨日の雨で、宝永山までお色直しした富士山といずっばこ電車を撮影してみた。 日の出前後 日の出前の上り電車。 富士山の冠雪は、西に沈む月明かりでライトアップされている。 日の出前、上空は色づいてきた。下り電車 日の出後、明るく照らされる山頂。上…

高根白山神社の古代神楽

藤枝の蔵田地区にある高根白山神社に奉納される古代神楽の動画撮影してきた。カーナビに通行止めのサインがでていたが、恐る恐る進んだら、通れた。 神楽の前 急で狭い山道を乗り合いタクシーで楽をする。高根山の中腹の平坦地に建てられた拝殿と本殿が急な…

沼田の湯立神楽

御殿場市・沼田の子の神社で奉納される湯立神楽の動画撮影に出かけた。動画撮影の合間に静止画を撮影したが、フラッシュはあまり効いていなかった。これで、御殿場市の4か所の湯立神楽を動画に納めることができた。 祭りの準備 安永2年の伝承から250年の記…

ドクターイエローが通る

ドクターイエローが大竹を通過する日時が分かったので、通過前に待機して撮影した。一昨日に稲刈りしていたので、黄色の稲田を走るドクターイエローは撮れなかった。土日まで持つと思っていたが。 Mini3Proで空中からの撮影 高速シャッターの代わりのバース…

稲田を走る超特急

大竹の稲田は収穫時期を迎えつつある。黄色い稲田の中を走るドクターイエローを狙って、下見をした。 上空からの稲田と新幹線

白濱神社 「三嶋の神のモノガタリ」ウォーク

美伊豆主催の「三嶋の神のモノガタリ」ウォーク@白浜に参加して、白濱神社周辺を歩きました。 白濱神社は伊豆国最古の宮とある。白濱神社は、三嶋明神と後后である伊古奈比咩命を祀る。まずは、白浜大浜に降りて、ガイドの解説を聞く。 赤い鳥居が印象的な…

伊藤植物園のアサギマダラ

白濱神社での三嶋神の勉強会に参加する途中、河津の伊藤植物園に立ち寄って、アサギマダラの様子を見てきた。 イズーの手前で、細い山道を登っていくと、天嶺山の中腹を開墾して、段々が出来ている。各段にフジバカマが植えられている。蜜を吸って栄養を付け…

伊豆八十八ヶ所霊場巡り-19(第七十一番)

南伊豆最後の霊場である伊浜の普照寺に、子浦から向かう。南伊豆の霊場は離れて偏在していることと、公共交通機関が無いのでピストンで往復するしかないので、巡礼は時間がかかる。車のなかった昔の人は、さぞかし苦労したものか、健脚だったのか。 子浦~伊…

函南からの冠雪富士

雲が出る前の日の出直後に、2回目の冠雪富士と向原の稲田を空撮した。もっと冠雪が進むころには、稲刈りされているので、ギリギリのチャンスかも。

ジオツアー三島 柿田川・泉頭城址~丸池

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアーに参加して、柿田川公園にある泉頭城址と丸池・清住緑地を歩きました。 ~柿田川公園 柿田川の源流付近には、西から一ノ洞・二ノ洞・三ノ洞が境川と湧水に浸食されて深い谷となっている。国道の向こう側が三ノ洞の上…

大鍋 神楽

かなり雨が降っているが、予報ではお昼ごろには雨が上がる。雨天決行とふんで、家を出る。途中の天城峠では豪雨だったが、大鍋の子守神社には、幟旗が立っていて、決行することが分かり、来たかいがあった。動画でも撮影したので、最下部にリンクを貼りまし…

御殿場・東山 湯立神楽

御殿場市・東山の厳島神社で奉納される湯立神楽、昨年につづいて写真・動画撮影にでかけた。神楽終了までは天気は持ってくれた。御殿場市には、4つの湯立神楽が保存されているが、それぞれが独特の流儀があり、興味深い。 厳島神社への参道には明かりがとも…

伊豆八十八ヶ所霊場巡り-18(第六十五番~六十九番)

南伊豆の霊場巡りもあとわずか。熱中症と脚のつりの心配がなくなったので、年内に結願することを目標に続ける。 道の駅~第六十五番・最福寺 道の駅・下賀茂湯の花に駐車して、歩き始める。近くの源泉には、湯の花がびっしりとついている。白坂地蔵 凸凹だが…

修善寺 観音洞の大岩

修善寺温泉南の鹿山の観音洞という場所に、二つに割れた大岩があるとの情報でさっそく探しに行った。 観音洞の大岩 指月殿の西の小道を進んでいき、沢にかかる橋を渡って、沢沿いの道を進み堰堤を越えると、広い空間に大岩が見えてくる。右手前に小さな割れ…

徳山神楽

5年ぶりに、川根本町・徳山の徳山神社で奉納される神楽を撮影に出かけた。雨予報であったが、祭事の大半が拝殿内で行われるので、どうにかなるとの目論みで鼓舞してでかけた。コミュセンでの清めの式・四座の舞にぎりぎり間に合った。 神事 小雨の中、徳山…

下田・河内 諏訪神社 手筒花火奉納

六年ぶりに、河内の手筒花火の撮影に出かけた。以前と場所が変わっていて、稲生沢川の河川敷を打上げ会場にして、観客は対岸から離れて見物する。 河内若衆頭が、地元民に威勢よく挨拶して、開会する。枠仕掛け花火で、”奉納花火”と点火される。 手筒花火の…

伊豆八十八ヶ所霊場巡り-17(第六十番~六十四番・七十番)

彼岸を過ぎて、熱中症の心配はなくなったので、霊場巡りを加速したい。南伊豆の霊場は、離れていて交通の便が悪いので、とぎれとぎれとなってしまう。 道の駅~第64番・慈雲寺 スタートは道の駅・下賀茂温泉湯の花から。青野川にかかる九条橋を渡る。青野…

西伊豆

道祖神調査のついでに、西伊豆のペンディングも消化した。 戸田・洋式帆船建設場跡 戸田港の御浜岬寄りの大浦に、津波で沈没したディアナ号の代船とするヘダ号を、建造した跡が残る。この建造跡地に大正12年、記念碑が建立された。 建設場所の様子を伺えるも…

石部の塞ノ神

道祖神調査の最後として、松崎町・石部の塞ノ神を探しだした。 石部の塞ノ神 松崎町・石部の大島桜の畑(桜餅の葉に利用)の南端に横たわる巨石(長辺7m・高さ2.5m)が、サイノカミと呼ばれている。以前はこの巨石の前でドンド焼きをやったようだ。た…

小稲の虎舞

小稲の来宮神社の祭典に奉納される虎舞に、動画撮りを目的に六年ぶりに出かけた。午前中に三ツ石岬・正午に大瀬の陰陽石探し、午後は銀の湯で休憩して、満を持して臨んだ。 太鼓の練り 中秋の名月(満月は29日だが)が昇り、小稲の湊にはムーンロードが現…

三ツ石岬と千畳敷

小稲の虎舞撮影前に、南伊豆の取りこぼしを取材する。 三ツ石岬・千畳敷 千畳敷の最先端に至る磯道を見つけた。石丁場から下の波蝕棚に降りる階段が刻まれていて、離れている棚を結ぶ小さな石橋が二つ掛けられていて、大潮の干潮時(この時は、21cm)には先端…

南伊豆・大瀬の陰陽石群

南伊豆町・大瀬の陰陽石群を、4回目の調査でようやく見つけることができた。伊豆半島最南端の道祖神となる。 大瀬の東西の集落を隔てている御堂山峠の途中(村境)の細い道の途中に、祭場を設けて、たくさんの陰陽石が祀られている。以前は、近くの崖にあっ…

沼津市の石蔵

三か月健診の帰り、沼津の石蔵巡りを続けた。 魚町の石蔵 狩野川にかかる御成橋の西橋詰・右岸に残る数少ない石蔵のひとつ二階部分には、[魚町・蔵ノ上]というしゃれたゲストハウスが営まれている。 蔵の土台は 切込積みで、上部は凝灰角礫岩を布積み。元…

秋の色を探して

お彼岸を過ぎて、秋の気配が増してきた。秋空の下で、伊豆の国市の山間部に分け入って、季節の風景を探した。 宗光寺 宗光寺川沿いを田中山に上る途中の田んぼに、ヒガンバナが群生していた。秋らしい雲を背景に赤い花を引き立てる。 浮橋 浮橋から万路に抜…

磐田・見付天神の裸祭り・鬼踊り

秋祭りに先駆けて奉納される磐田市・見付天神の裸祭りに四年ぶりににでかけた。これで、三回目となるので、撮り仕舞いとする。 磐田に到着したのが午後9時過ぎ。予定していた見付駐車場は既に満車だった。離れているがJAに駐車できたので、そこから歩いて…

牛歩的写真中心網録”