牛歩的写真中心網録”

伊豆半島ジオパークと道祖神を中心にアウトドア活動を、写真で記録しています

ジオサイト

観音滝

原生林の紅葉の様子を見に出かけた。途中で雨が降ってきたが、アカガシNo.1まで行って、引き返した。オオモミジの紅葉は見られなかった。 観音滝 ついでに、雨降りの観音滝を撮影した。右側が少しだけ黄葉している。

丹那断層の下見

丹那断層のガイドの下見で観察場所を確認してきた。 川口の森西南の子の神トレンチ跡の田んぼ子の神トレンチ跡近くから、軽井沢方面を望む 断ち切られた谷-B’地点@田代断ち切られた谷-A’地点@田代盆地 コスモス畑-Aコスモス畑-B 断ち切られた谷-…

ジオツアー三島 田町駅周辺

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアー三島に参加して、田町駅周辺のジオと歴史を歩いてきました。細く迷路のような路地を歩いて、御殿場泥流が堆積して台地と御殿川に浸食された谷地形の間の高低差を上り下りした。 田町駅からスタートして、南のお蔵場台…

三嶋大社 「三嶋の神のモノガタリ」ウォーク

美伊豆主催の[三嶋の神のモノガタリ]を歩いて知るジオカフェ@三嶋大社編に参加した。国学院大学の先生より、三島の地で三島明神がどう受け入れられたのかを傾聴した。一連の知見により、伊豆諸島の火山神であった三嶋大明神との関係が整理された。 七五三…

白濱神社 「三嶋の神のモノガタリ」ウォーク

美伊豆主催の「三嶋の神のモノガタリ」ウォーク@白浜に参加して、白濱神社周辺を歩きました。 白濱神社は伊豆国最古の宮とある。白濱神社は、三嶋明神と後后である伊古奈比咩命を祀る。まずは、白浜大浜に降りて、ガイドの解説を聞く。 赤い鳥居が印象的な…

ジオツアー三島 柿田川・泉頭城址~丸池

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアーに参加して、柿田川公園にある泉頭城址と丸池・清住緑地を歩きました。 ~柿田川公園 柿田川の源流付近には、西から一ノ洞・二ノ洞・三ノ洞が境川と湧水に浸食されて深い谷となっている。国道の向こう側が三ノ洞の上…

修善寺 観音洞の大岩

修善寺温泉南の鹿山の観音洞という場所に、二つに割れた大岩があるとの情報でさっそく探しに行った。 観音洞の大岩 指月殿の西の小道を進んでいき、沢にかかる橋を渡って、沢沿いの道を進み堰堤を越えると、広い空間に大岩が見えてくる。右手前に小さな割れ…

西伊豆

道祖神調査のついでに、西伊豆のペンディングも消化した。 戸田・洋式帆船建設場跡 戸田港の御浜岬寄りの大浦に、津波で沈没したディアナ号の代船とするヘダ号を、建造した跡が残る。この建造跡地に大正12年、記念碑が建立された。 建設場所の様子を伺えるも…

三ツ石岬と千畳敷

小稲の虎舞撮影前に、南伊豆の取りこぼしを取材する。 三ツ石岬・千畳敷 千畳敷の最先端に至る磯道を見つけた。石丁場から下の波蝕棚に降りる階段が刻まれていて、離れている棚を結ぶ小さな石橋が二つ掛けられていて、大潮の干潮時(この時は、21cm)には先端…

ジオツアー 富士宮

静岡県地学会・東部支部主催のバス・ジオツアーに参加して、富士宮を見学してきました。 浅間大社 上空は秋の空、赤鳥居から富士山を望む。流鏑馬の銅像。騎馬するは頼朝か? 檜皮葺の本宮朱塗りの本殿が青空に映える。 本殿左手に、紡錘状火山弾。まさかこ…

川奈の海岸線ジオクルーズ

伊豆高原ジオパーク研究会主催の[川奈の海岸線クルージング]に参加して、海からのジオを観察した。黄砂の影響で富士山は見えなかったが、ほぼナギで海岸線近くまで、漁船を操船してもらい、じっくりと観察できた。 クルーズ 川奈港から手石島 ベタナギの川…

大室山・他

桜の里での研修の後、大室山の再撮影をした。ついでに、懸案の調査もしてきた。 大室山 春の山焼きから、すっかりと初夏の姿となった大室山にリフトで登る。インバウンドを含めて、観光客でにぎわう。山頂駅の展望台から火口を見下ろす。火口にはアーチェリ…

狼煙崎・手石の二穴

連休中は動かないことを原則としているが、カメラマンの依頼で、アプローチが分かりにくいジオサイトをガイドした。 狼煙崎 大潮の干潮時刻なので、先端下から見上げて撮影できた。いつもの横顔も 手石の二穴 手石の弥陀山に開く海食洞の二穴に降りる。夏草…

淡島 研修

ジオガイド仲間の研修に参加して、淡島のジオと生態を観察した。 淡島 開始早々は小雨だったが、淡島に着いたら止んでくれた。ヤマザクラで白く化粧した島。対岸の金桜山もヤマザクラ見ごろ。淡島と重寺の間の[しまあい]を回遊するマグロやイルカを追い込…

愛染院跡周辺

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアーに参加して、愛染院跡周辺を散策しました。何回も歩いているコースだが、いつも新たな発見がある。 愛染院跡 廃愛染院の山門跡付近から、北の愛染院寺域を望む。細い歩道が参道がかつての参道に相当する。愛染院跡の…

西海岸のジオサイト

ナライの風が吹いているので、影響の少ない西海岸の追加取材と空撮にでかけた。 黄金崎の磯 黄金崎の馬ロックの北側にある磯場に向かう。左が馬ロックの背中で、その右側の崖を降りていく。 ゴロタの磯場に降りたら、釣り人の先客が大岩の上で釣りをしていた…

島田・神尾の横臥褶曲

以前から候補に挙がっていた島田市の大井川右岸で見られる横臥褶曲を撮影に出かけた。 神尾の横臥褶曲 大井川鉄道の神尾駅(無人)近くに駐車スペースがあるので、ここから歩く。駅近くには、竹で作ったログハウスがある。入口は狭いが、中は広いくて入れる…

十国峠&初島

モニターツアーに応募して、十国峠と初島に行くことができた。 十国峠 運営会社が富士急に変わって、久しぶりの十国峠に来ることができた。[森の駅・箱根十国峠]と改名されたレストハウス。改札口にはピングウが歓迎している。 快晴無風の絶好の条件でケー…

ジオツアー[冬の源兵衛川]

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアーに参加して、冬の源兵衛川を散策した。 三石神社に集合して、スタート三石神社傍の源兵衛川には、バイカモが生息する。 蓮馨寺の子安地蔵尊に掛けられた穴あきひしゃく観音堂前に立つ聖観音菩薩像 山門左手には石仏群…

冬の須崎半島 & 露頭の3D地形

筆島 須崎半島の付け根に当る外浦海岸の沖に浮かぶ筆島をフォトグラメトリで3D地形を作成した。 爪木崎 スイセン祭りの始まった爪木崎の池の段・アロエの花は下り。スイセンはこれから見ごろを迎える。 灯台から爪木島を展望する。空撮により、3D地形を作成…

境川の流路 踏査(画像多数注意)

伊豆と駿河の境を流れる境川の流路を、三島市徳倉の青木橋から、狩野川まで踏査してみた。今迄、あやふやだった境川の流路をあるていど実感できた。(青木橋から上流も境川で箱根山を源流とするが、ここでは踏査に含めなかった。) 流路と踏査ルート GoogleM…

モニターツアーで柿田川と三島市街地のジオツアー

モニターツアーに参加して、おすすめコースN5とN6を歩いてきました。 おすすめコースN5: 柿田川 柿田川公園の駐車場からスタート。清水町のゆるキャラ[ゆうすいくん]がお出迎え。石蔵のカフェの土台には、小室石が使われている。 地下水をポンプアップし…

蛇松線を辿る

昨日のモニターツアーで少しだけ歩いた蛇松緑道を沼津駅から歩いてみた。 沼津駅前の動輪は沼津機関区の歴史を物語るもので、蛇松線の記念碑ではないが。ここをスタートとする。沼津駅の西側の歩道を進んだ先の大きな駐車場から見える空き地の左側が東海道線…

モニターツアー・沼津

モニターツアーに参加して、おすすめコースN1とN4を歩いてきました。 おすすめコースN1: びゅうおと沼津港 スタートは、ミステリーツアーとして、蛇松線を探索する。先にある狩野川河口の船着き場から、東海道線建設の資材を沼津駅まで運搬した。この付近が…

三嶋大社の門前寺社と伊豆国府跡

静岡県地学会東部支部主催のジオツアーに参加して、三嶋大社の門前寺社と伊豆国府跡を見学しました。 三嶋大社からスタート。宮司さんたちが、毎朝のお勤めで落ち葉を掃除しています。東海道の東見付手前にある守綱八幡宮に残る題目塔 守綱八幡宮の東は、大…

中伊豆のジオサイト下見&紅葉狩り

ジオガイドの下見として、筏場のジオサイトに再訪した。 カワゴ平の風穴 カワゴ平の溶岩流末端近くにできた風穴のルート再確認ピンクテープはあるが、道に迷う。GPSを頼りに、道なき道を踏査する。広角レンズで三脚を用いて、フラッシュを焚いて撮影できた。…

大瀬崎・戸田の巡検

静岡県地学会・東部支部主催の巡検に参加して、大瀬崎と戸田と達磨山レストハウスを巡ってきました。 大瀬崎 珍しくダイバーが少ない大瀬の波止場から、静浦山地を望む。大瀬崎神社の神池の神秘は解き明かされなかった。 神池のほとりに見える円礫が砂嘴を構…

松崎町の追加取材

移動性高気圧に覆われ、秋晴れ・無風・ベタナギの好条件なので、松崎町で、伊豆ジオ遺産の追加取材をした。 道部・梅養院の凝灰岩露頭 前回は夕方で暗かったので、午前中の光(といっても、洞には日は射さない。)の下で、再撮影した。 表情の異なる凝灰岩の…

中伊豆のジオサイト追加取材

高気圧に覆われていい天気なので、中伊豆のジオサイトでの追加取材(空撮・3D)を行った。 滑沢渓谷入口・エサシノ峰の溶岩流 3Dモデル 滑沢渓谷の入口の山側には、東のエサシノ峰火山からの溶岩流の崖に林道が開削されています。露頭した溶岩流の下部には、…

三嶋大社

静岡県地学会・東部支部主催のジオツアーに参加して、三嶋大社を徹底再見しました。 集合場所の大鳥居から、東海道と下田街道の起点を見る。大鳥居は安政地震で倒壊したので、その後造り替えられた。使われている大理石は小豆島産で、当地の石屋さんが大理石…

牛歩的写真中心網録”